ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)

  • 青森が生んだ“板画家”の作品とじっくり対面できる『棟方志功記念館』

    青森が生んだ“板画家”の作品とじっくり対…

    20世紀を代表する世界的巨匠の一人である棟方志功。棟方志功記念館は、この青森が生んだ世界に誇る板画家・棟方志功の文化勲章受章を記念し、その芸業を永く伝えるため、…

    2016年12月15日更新

  • バリエーションは無限大!? 好きな具をその場で挟んでもらい、食べられる盛岡名物のコッペパン専門店『福田パン』

    バリエーションは無限大!? 好きな具をそ…

    『福田パン』は、岩手県盛岡市で知らない人はいないと言われる有名店、ご当地グルメとして取り上げられることも増え、地名度は全国区になりました。外観はなんの変哲もない…

    2016年11月14日更新

  • 芭蕉の夢見た景色が目の前に! 日本三景『松島』の島々を船でめぐるクルージング

    芭蕉の夢見た景色が目の前に! 日本三景『…

    「ももひきの破れをつづり、笠の緒つけかえて、三里に灸すゆるより、松島の月まづ心にかかりて」これは松尾芭蕉の紀行文『奥の細道』の冒頭に書かれた文です。「長い旅に…

    2016年10月14日更新

  • 絶景ラウンジや美しい螺旋階段が見もの! 安藤忠雄の手がけたリュクスな美術館・・・『秋田県立美術館』

    絶景ラウンジや美しい螺旋階段が見もの! …

    秋田県の新しい絶景スポットとして話題となっている場所があります。『秋田県立美術館』は、秋田市の中心市街地にある千秋公園を望む地といった特徴を活かし、「ここにしか…

    2016年10月14日更新

  • 首振り姿が愛らしい!無益息災&健康のお守り『赤べこ』を、本場会津で作ってみよう

    首振り姿が愛らしい!無益息災&健康のお守…

    昨今の民芸ブームの波に乗って巷でひそかに人気を集めているのが、会津名物のお守り『赤べこ』。ゆらゆらと首を揺らす様子と、ぽってりとした丸いフォルムが愛らしい赤い牛…

    2016年9月30日更新

  • 2,000匹のクラゲが浮遊する大水槽をはじめ、まるでクラゲのテーマパークのような「鶴岡市立加茂水族館」

    2,000匹のクラゲが浮遊する大水槽をは…

    今や「世界一のクラゲ水族館」として、全国にその名を知られるようになった「鶴岡市立加茂水族館」。クラゲをテーマに展示するコーナー「クラネタリウム」では、最大50…

    2016年9月30日更新

  • りんご王国弘前からの新しい旅提案!「アップルパイ」の食べくらべはいかが!?『弘前アップルパイガイドマップ』

    りんご王国弘前からの新しい旅提案!「アッ…

    リンゴの生産量が日本一を誇る青森県弘前市。そのため、地元でもリンゴを使ったスイーツ、特にこだわりのある「アップルパイ」を提供するお店が数多くあります。そこで、「…

    2016年9月30日更新

  • 登米(とめ)市のB級グルメ「油麩丼(あぶらふどん)」を発祥の店「味処もん」でいただく

    登米(とめ)市のB級グルメ「油麩丼(あぶ…

    宮城県仙台市から車で1時間30分ほどの場所にある登米(とめ)市。その一角には明治時代に建てられた洋風建築物や、蔵造りの建物などが今も残り、「みやぎの明治村」とし…

    2016年9月30日更新

  • 大地の神秘を実感する鍾乳洞とドラゴンブルーの地底湖「龍泉洞」

    大地の神秘を実感する鍾乳洞とドラゴンブル…

    岩手県岩泉町にある龍泉洞は日本三大鍾乳洞(他は、山口県美祢市の秋芳洞、高知県香美市の龍河洞)の一つとされ、洞内に棲むコウモリと共に国の天然記念物に指定されていま…

    2016年6月14日更新

  • 北秋田の名物おやつ「バター餅」

    北秋田の名物おやつ「バター餅」

    バター餅は、北秋田市などで40年以上も前から食されてきたという郷土菓子です。それが、2012年に開催された「地域力宣言2012ニッポン全国物産展」の「第3回ニッ…

    2016年5月13日更新