ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
2016年10月14日更新
秋田県の新しい絶景スポットとして話題となっている場所があります。『秋田県立美術館』は、秋田市の中心市街地にある千秋公園を望む地といった特徴を活かし、「ここにしかない魅力のある美術館」をコンセプトに建てられました。
設計は、国内外で高い評価を得ている建築家・安藤忠雄によるもの。壁の支えや柱のない螺旋階段や、美術館と街とをつなぐ大きな三角形吹抜けのエントランスホールなど建築的な見どころはたくさんありますが、圧巻なのは、水庭越しに千秋公園の四季をあたかも大壁画を見るように望むことができるラウンジです。ソファーに座ってくつろぎながら、コーヒーやケーキなどを楽しむーそんな贅沢なひとときを美術館で過ごしてみてはいかがでしょうか?
展示作品の目玉は、2、3階の吹き抜けの展示室に展示されている、縦3.65メートル、横20.5メートルに及ぶ藤田嗣治(レオナール・フジタ)の巨大壁画「秋田の行事」。竿燈や太平山三吉神社の梵天奉納といった祝祭と、かまくらや秋田犬による犬ぞりなどの日常が対照的に描かれており、見る者を圧倒します。
観覧料も良心的なので、秋田に行った際にはぜひ訪れるべき場所のひとつでしょう。
名称 | 秋田県立美術館 |
---|---|
住所 | 〒010-0001 秋田市中通1丁目4-2 |
電話番号 | 018-853-8686 |
営業時間 | 午前10時〜午後6時(竿燈期間中などは、開館時間を延長する場合があります) |
休館日 | 不定休(ただしメンテナンスなどで臨時に休館になる場合がありますので事前にご確認の上お越しください。) |
観覧料 | 一般 個人310円 団体250円 シニア(70歳以上) 個人280円 団体250円 大学生 個人210円 団体170円 高校生以下 無料 ※特別展開催時は特別展料金となります。 ※団体は20名以上。 ※障害のある方及びその介護者(1名)は、観覧料金が無料になります。 |
駐車場 | なし |
アクセス | JR秋田駅より徒歩10分、秋田自動車道秋田中央 I.C.より10分 |
ホームページ | http://www.akita-museum-of-art.jp |
ロータスな旅 > 東北
良質なそばは、清らかな水に恵まれ、昼夜の寒暖差の大きい土地で育つと言われています。それらの条件にぴたりと当てはまる場所の一つが、山形県です。県内には、「そば街道…
2020.03.05更新
ロータスな旅 > 東北
「じゅんさい」……ご存知でしょうか?じゅんさいは、沼や池で育つスイレン科の水草。水底に根を張り、茎を伸ばして水面に葉を広げます。食用部分は、「ヌメリ」と呼ばれる…
2021.04.28更新
ロータスな旅 > 東北
岩手県岩手町は北上川源泉の町として知られており、町の中心部には東北新幹線いわて沼宮内(いわてぬまくない)駅があります。『石神の丘美術館』は、その岩手町の国道4…
2017.06.27更新
ロータスな旅 > 東北
1968(昭和43)年、福島県いわき市大久町入間沢の川岸に露出していた地層の中から、当時高校生だった鈴木直さんによって発見されたフタバスズキリュウ(学名フタバサ…
2018.01.31更新
ロータスな旅 > 東北
福島県北部、磐梯山、安達太良山、吾妻山などに囲まれた標高約800メートルの高原台地にある裏磐梯。1888(明治21)年に会津磐梯山が噴火して生まれた裏磐梯は、今…
2017.08.29更新
ロータスな旅 > 東北
JR秋田駅から程近い場所にある「千秋公園」。ここは、初代秋田藩主の佐竹義宣が1603(慶長8)年に築いた居城・久保田城の跡地であり、「久保田城跡」とも呼ばれてい…
2022.03.31更新