ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
2016年9月30日更新
昨今の民芸ブームの波に乗って巷でひそかに人気を集めているのが、会津名物のお守り『赤べこ』。ゆらゆらと首を揺らす様子と、ぽってりとした丸いフォルムが愛らしい赤い牛の置物です。
今から400年ほど前の1611年に会津地方を襲った大地震で、倒壊した寺の本堂を立て直す際、木材を運搬するのに困り果てていた人々の前にどこからともなく力強そうな赤毛の牛の群れが現れ、木材運搬を助けたという伝説があります。そんな力持ちの赤牛に、村の人たちが感謝の気持ちと労いを込めて赤べこ(「べこ」は東北地方の方言で「牛」の意味)と呼び親しむようになったのが赤べこの由来だと言われています。その後も会津地方で伝染病が流行した時に、赤べこを持っている人が病気にかからなかったということで、無益息災や健康のお守りとして、会津の家にはひとつは必ずあると言っても過言ではありません。
『番匠』は、そんな赤べこの絵付け体験が出来る施設です。白虎隊で有名な飯盛山よりおよそ500m離れたところにあり、赤べこのほか、会津の人気キャラクター『あかべぇ』の土鈴・会津だるまの絵付け、会津切り絵など様々な体験がお一人から、一度に最大350名まで可能。あなたも、自分だけの特別な民芸品を手に入れてみては?
名称 | 手作り体験ひろば番匠 |
---|---|
住所 | 福島県会津若松市和田1−6-3 |
電話番号 | 0242-27-4358 |
営業時間 | 午前9時~午後5時 ※体験される方は午後4時までに入館のこと |
定休日 | 無休 |
体験料金 | (※平成29年1月からの料金) 赤ベコ絵付け体験 840円(※860円) 会津ダルマの絵付け体験 840円(※860円) 会津切り絵体験 840円(※860円) 会津ぬりペン立絵付け 1,050円(※1,150円) 会津ぬり宝箱絵付け 1,310円(※1,500円) あかべぇ土鈴絵付け 1,180円(※1200円) |
アクセス | JR磐越西線会津若松駅より会津バス飯盛山行15分、和田より徒歩1分 |
駐車場 | 30台 |
ホームページ | http://www8.plala.or.jp/akabeco/ |
ロータスな旅 > 東北
青森市のB級グルメといえば『味噌カレー牛乳ラーメン』です。コクのある味噌をベースにしつつ、スパイシーなカレー(カレー粉)と牛乳のまろやかさが混然となり、独特のう…
2018.04.13更新
ロータスな旅 > 東北
“日本三大うどん”のひとつに数えられる『稲庭うどん』。発祥の地は、現在の秋田県湯沢市稲庭地区といわれ、その歴史は江戸時代の寛文年間以来、約350年にもなります。…
2018.07.25更新
ロータスな旅 > 東北
2011(平成23)年3月11日に発生した東日本大震災は、大きな爪痕を福島・宮城をはじめとした地域に残しました。しかし、その後、各地で復興への動きが始まります。…
2018.06.26更新
ロータスな旅 > 東北
富士山のように雄大で美しいことから『加美富士』とも呼ばれている、宮城県加美町の『薬莱山(やくらいさん)』。その麓に広がる『やくらいガーデン』は、季節により様々な…
2019.05.28更新
ロータスな旅 > 東北
津軽半島の北西部に位置する、周囲約30kmの『十三湖(じゅうさんこ)』。名の由来は、「13の川が流れ込んでいるから」、「近くに13の集落があったから」など諸説あ…
2019.09.10更新
ロータスな旅 > 東北
『仙台市天文台』は、宇宙を身近に感じることができる市立の施設です。1955年(昭和30年)に開設し、2008年(平成20年)には、市中心部から現在地へ移転してリ…
2020.10.29更新