ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)

首振り姿が愛らしい!無益息災&健康のお守り『赤べこ』を、本場会津で作ってみよう

2016年9月30日更新

昨今の民芸ブームの波に乗って巷でひそかに人気を集めているのが、会津名物のお守り『赤べこ』。ゆらゆらと首を揺らす様子と、ぽってりとした丸いフォルムが愛らしい赤い牛の置物です。

赤べこ1

今から400年ほど前の1611年に会津地方を襲った大地震で、倒壊した寺の本堂を立て直す際、木材を運搬するのに困り果てていた人々の前にどこからともなく力強そうな赤毛の牛の群れが現れ、木材運搬を助けたという伝説があります。そんな力持ちの赤牛に、村の人たちが感謝の気持ちと労いを込めて赤べこ(「べこ」は東北地方の方言で「牛」の意味)と呼び親しむようになったのが赤べこの由来だと言われています。その後も会津地方で伝染病が流行した時に、赤べこを持っている人が病気にかからなかったということで、無益息災や健康のお守りとして、会津の家にはひとつは必ずあると言っても過言ではありません。

番匠_外観011
『番匠』は、そんな赤べこの絵付け体験が出来る施設です。白虎隊で有名な飯盛山よりおよそ500m離れたところにあり、赤べこのほか、会津の人気キャラクター『あかべぇ』の土鈴・会津だるまの絵付け、会津切り絵など様々な体験がお一人から、一度に最大350名まで可能。あなたも、自分だけの特別な民芸品を手に入れてみては?

番匠_体験1012

番匠_体験2013

詳細情報

名称 手作り体験ひろば番匠
住所 福島県会津若松市和田1−6-3
電話番号 0242-27-4358
営業時間 午前9時~午後5時
※体験される方は午後4時までに入館のこと
定休日 無休
体験料金 (※平成29年1月からの料金)
赤ベコ絵付け体験    840円(※860円)
会津ダルマの絵付け体験 840円(※860円)
会津切り絵体験     840円(※860円)
会津ぬりペン立絵付け 1,050円(※1,150円)
会津ぬり宝箱絵付け  1,310円(※1,500円)
あかべぇ土鈴絵付け  1,180円(※1200円)
アクセス JR磐越西線会津若松駅より会津バス飯盛山行15分、和田より徒歩1分
駐車場 30台
ホームページ http://www8.plala.or.jp/akabeco/

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 南会津に残る江戸時代そのままの茅葺き屋根の町並み「大内宿」

    ロータスな旅 > 東北

    南会津に残る江戸時代そのままの茅葺き屋根…

    江戸時代に栄えた宿場町の風情を今に伝える、福島県の「大内宿(おおうちじゅく)」。茅葺屋根の民家兼店舗が建ち並び、まるで時代劇のセットのようです。大内宿は、旧会…

    2021.09.27更新

  • 喜多方蔵の里

    ロータスな旅 > 東北

    喜多方蔵の里

    喜多方市は、かつて「北方」と呼ばれ、江戸時代には新田開発や、定期市の保護育成政策により、在郷町として発展しました。それら在郷商人などの資産家によって、酒造などの…

    2015.10.16更新

  • 秋田藩佐竹氏二十万石の居城跡に造成された公園「千秋公園(せんしゅうこうえん)」

    ロータスな旅 > 東北

    秋田藩佐竹氏二十万石の居城跡に造成された…

    JR秋田駅から程近い場所にある「千秋公園」。ここは、初代秋田藩主の佐竹義宣が1603(慶長8)年に築いた居城・久保田城の跡地であり、「久保田城跡」とも呼ばれてい…

    2022.03.31更新

  • 登米(とめ)市のB級グルメ「油麩丼(あぶらふどん)」を発祥の店「味処もん」でいただく

    ロータスな旅 > 東北

    登米(とめ)市のB級グルメ「油麩丼(あぶ…

    宮城県仙台市から車で1時間30分ほどの場所にある登米(とめ)市。その一角には明治時代に建てられた洋風建築物や、蔵造りの建物などが今も残り、「みやぎの明治村」とし…

    2016.06.14更新

  • 自然でありながら日本庭園のような景観美と透明度の高い海岸を誇る「浄土ヶ浜」

    ロータスな旅 > 東北

    自然でありながら日本庭園のような景観美と…

    青森県から岩手県、宮城県までの太平洋沿岸に広がる三陸復興国立公園・三陸ジオパーク。中でも注目のスポットが、岩手県中部エリアに位置する「浄土ヶ浜」です。青い海に…

    2022.12.08更新

  • “まほろばの里”山形県高畠町に1990年に創業した、観光も楽しめるワイナリー『高畠ワイナリー』

    ロータスな旅 > 東北

    “まほろばの里”山形県高畠町に1990年…

    山形県高畠町は、南は福島県、東は宮城県に隣接する自然豊かな町です。古くから“まほろばの里”(まほろばとは、丘や山に囲まれた住み良い所という意味)と呼ばれ、人々の…

    2017.09.12更新

< 前のページへ戻る