ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
2016年9月30日更新
昨今の民芸ブームの波に乗って巷でひそかに人気を集めているのが、会津名物のお守り『赤べこ』。ゆらゆらと首を揺らす様子と、ぽってりとした丸いフォルムが愛らしい赤い牛の置物です。
今から400年ほど前の1611年に会津地方を襲った大地震で、倒壊した寺の本堂を立て直す際、木材を運搬するのに困り果てていた人々の前にどこからともなく力強そうな赤毛の牛の群れが現れ、木材運搬を助けたという伝説があります。そんな力持ちの赤牛に、村の人たちが感謝の気持ちと労いを込めて赤べこ(「べこ」は東北地方の方言で「牛」の意味)と呼び親しむようになったのが赤べこの由来だと言われています。その後も会津地方で伝染病が流行した時に、赤べこを持っている人が病気にかからなかったということで、無益息災や健康のお守りとして、会津の家にはひとつは必ずあると言っても過言ではありません。
『番匠』は、そんな赤べこの絵付け体験が出来る施設です。白虎隊で有名な飯盛山よりおよそ500m離れたところにあり、赤べこのほか、会津の人気キャラクター『あかべぇ』の土鈴・会津だるまの絵付け、会津切り絵など様々な体験がお一人から、一度に最大350名まで可能。あなたも、自分だけの特別な民芸品を手に入れてみては?
名称 | 手作り体験ひろば番匠 |
---|---|
住所 | 福島県会津若松市和田1−6-3 |
電話番号 | 0242-27-4358 |
営業時間 | 午前9時~午後5時 ※体験される方は午後4時までに入館のこと |
定休日 | 無休 |
体験料金 | (※平成29年1月からの料金) 赤ベコ絵付け体験 840円(※860円) 会津ダルマの絵付け体験 840円(※860円) 会津切り絵体験 840円(※860円) 会津ぬりペン立絵付け 1,050円(※1,150円) 会津ぬり宝箱絵付け 1,310円(※1,500円) あかべぇ土鈴絵付け 1,180円(※1200円) |
アクセス | JR磐越西線会津若松駅より会津バス飯盛山行15分、和田より徒歩1分 |
駐車場 | 30台 |
ホームページ | http://www8.plala.or.jp/akabeco/ |
ロータスな旅 > 東北
『道の駅天童温泉』は国道13号線に接して設置され、『森林情報館もり~な天童』(多目的ホール、情報発信コーナー、交流コーナー、体験コーナー、地場産品の展示販売…
2017.03.13更新
ロータスな旅 > 東北
東日本大震災に被害が大き方東北太平洋岸地域。そこに、2015年7月1日、“復興を象徴する”新しい水族館がオープンしました。『仙台うみの杜水族館』です。延床面積…
2017.11.09更新
ロータスな旅 > 東北
岩手県の東側、三陸海岸の南北中ほどに位置する宮古市。内陸では農林業が営まれていますが、海辺では三陸沖を漁場として漁業が盛んです。サケ、サンマ、タラ、イカ、ウニ、…
2020.04.23更新
ロータスな旅 > 東北
広大なブナの原生林を抱える白神山地は、日本で初めて世界遺産(自然遺産)に登録された場所。そんな白神山地の玄関口に建つのが『道の駅津軽白神』です。もともとは、西…
2018.07.25更新
ロータスな旅 > 東北
南部鉄器をはじめとした伝統工芸品、そして地場の素材を活かした南部せんべいや清酒、味噌醤油、麺類、菓子などの特産品・・・岩手には、さまざまな“手づくり”の技と匠が…
2017.11.09更新
ロータスな旅 > 東北
山形県は、日本有数の“果物王国”であり、南東部の上山市にもたくさんの果樹園があります。果物を育てるためには、果樹の剪定や間伐が欠かせませんし、30~40年の寿…
2018.03.13更新