ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
2017年4月5日更新
『道の駅 天童温泉』は国道13号線に接して設置され、『森林情報館 もり~な天童』(多目的ホール、情報発信コーナー、交流コーナー、体験コーナー、地場産品の展示販売)を中心とし、2万平方メートルの多目的広場を有する施設です。愛称は『わくわくランド』と言います。
近隣には『日本の温泉100選』の上位にランクされる天童温泉、松尾芭蕉『奥の細道』にある「静かさや 岩に染み入る 蝉の声」の句で有名な山寺・立石寺があり、さらに視野を広げると蔵王、出羽三山などの観光ルートとつながっています。
『道の駅 天童温泉』のメイン施設である『森林情報館 もり~な天童』の館内は、木のぬくもりを感じる空間です。
『森林情報館 もり~な天童』の南側には、足湯『駒の湯』があり、無料開放されています。
その隣りの『サンピュア』では、さくらんぼやラ・フランスなどの果物や、天童の特産品を販売しています。また、『食の駅』では、山形県で開発された良質なそば粉で打った板そばや天童産小麦を使ったうどんなどを食べることができます。その他、山形県産米の『つや姫』を使用したソフトクリーム『つや姫ジェラート』(シングル300円)は、お米のつぶつぶの食感と甘みが特徴です。
多目的広場には、野外ステージが設けられており、イベント会場として利用されています。それに連なる『噴水ゾーン』には、音楽に合わせてリズミカルに吹き上がる噴水が設置されており、夜間はライトアップされて幻想的な雰囲気を醸しだします。また、夏期は子供たちの水遊び場として親しまれています。その他、「ちびっ子ゾーン」や「わんぱくゾーン」には、多くの遊具や屋根付きの休憩スペース、芝生の広場があり、子供たちの遊びの場となっています。
名称 | 道の駅 天童温泉 |
---|---|
住所 | 山形県天童市鍬ノ町2-3-41 |
電話番号 | 023-651-2002 |
営業時間 | もり~な天童(情報発信コーナー):午前9時30分~午後6時、サンピュア午前9時~午後6時 休憩所・道路情報コーナー、レストラン:午前9時~午後6時(ラストオーダー午後4時) ※駐車場・トイレ・公衆電話・道路情報コーナーは24時間利用可能 |
アクセス | 山形自動車道山形北I.C.から車で20分 東北中央自動車道天童I.C.から車で8分 ※国道13号沿い |
駐車場 | 普通車233台、大型車25台、身障者用5台 |
情報掲載 | 山形県ユニバーサルデザイン情報マップ『おでかけらくらく情報』http://www.pref.yamagata.jp/rakuraku/detail_tendo_007.htm |
ロータスな旅 > 東北
「いがめんち」は、青森県弘前市を中心とした津軽地方で親しまれているご当地グルメです。「いが」は津軽弁で「イカ」を意味します。「いがめんち」が誕生したのは、戦後…
2021.05.27更新
ロータスな旅 > 東北
世界中に多くのファンを持つ、日本のマンガ。今や日本を代表する文化の一つとなっています。秋田県横手市増田町にある『横手市増田まんが美術館』は、マンガの世界に浸るこ…
2019.11.21更新
ロータスな旅 > 東北
広大なブナの原生林を抱える白神山地は、日本で初めて世界遺産(自然遺産)に登録された場所。そんな白神山地の玄関口に建つのが『道の駅津軽白神』です。もともとは、西…
2018.07.25更新
ロータスな旅 > 東北
宮沢賢治の童話をテーマにした、イマジネーションと情感にあふれる施設です。1996(平成8)年に「賢治生誕100年」を記念して「賢治の学校」などが造られ、2001…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 東北
詩人の高村光太郎の代表作「智恵子抄」でおなじみの安達太良山を一望できる『道の駅安達』は、福島県二本松市にある国道4号線の道の駅です。愛称は『智恵子の里』で、高…
2017.03.27更新
ロータスな旅 > 東北
民話の古里として知られる遠野は、そのキャッチフレーズである「永遠の日本のふるさと」がまさにピッタリの日本の原風景をとどめています。『遠野風の丘』は、岩手県遠野…
2017.02.13更新