ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
全国の港で、常にベスト10に入る水揚げを上げている青森県八戸港。水揚げされる魚種ではイカ、サバが多く、全体の約8割を占めています。特にイカについては、長きに渡っ…
2017年10月10日更新
山形県高畠町は、南は福島県、東は宮城県に隣接する自然豊かな町です。古くから“まほろばの里”(まほろばとは、丘や山に囲まれた住み良い所という意味)と呼ばれ、人々の…
2017年9月12日更新
福島県北部、磐梯山、安達太良山、吾妻山などに囲まれた標高約800メートルの高原台地にある裏磐梯。1888(明治21)年に会津磐梯山が噴火して生まれた裏磐梯は、今…
2017年8月29日更新
岩手県岩手町は北上川源泉の町として知られており、町の中心部には東北新幹線いわて沼宮内(いわてぬまくない)駅があります。『石神の丘美術館』は、その岩手町の国道4…
2017年6月27日更新
秋田県にかほ市の象潟町(きさかたまち)は、山形県境に接し、日本海と東北の独立峰・鳥海山にいだかれた広大な自然に恵まれています。1804年の大地震で地面が2.4m…
2017年5月29日更新
宮城県北西部に位置する大崎市は、農業の他、電子機器や精密機器などの工業、温泉などの観光業が集積している地域です。「あ・ら・伊達な道の駅」は、宮城県と山形県を結ぶ…
2023年8月22日更新
青森市浪岡地区は、「りんごの生産日本一」の町です。栽培品種は「ふじ」が半分以上を占め、「ジョナゴールド」「王林」などが続きます。収穫は11月が最盛期となりますが…
2017年4月25日更新
詩人の高村光太郎の代表作「智恵子抄」でおなじみの安達太良山を一望できる『道の駅安達』は、福島県二本松市にある国道4号線の道の駅です。愛称は『智恵子の里』で、高…
2017年3月27日更新
『道の駅天童温泉』は国道13号線に接して設置され、『森林情報館もり~な天童』(多目的ホール、情報発信コーナー、交流コーナー、体験コーナー、地場産品の展示販売…
2017年4月5日更新
民話の古里として知られる遠野は、そのキャッチフレーズである「永遠の日本のふるさと」がまさにピッタリの日本の原風景をとどめています。『遠野風の丘』は、岩手県遠野…
2017年2月13日更新