ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
2017年5月29日更新
秋田県にかほ市の象潟町(きさかたまち)は、山形県境に接し、日本海と東北の独立峰・鳥海山にいだかれた広大な自然に恵まれています。1804年の大地震で地面が2.4m隆起したといわれる天然記念物『象潟』、俳聖・松尾芭蕉の『奥の細道』行脚ゆかりの『蚶満寺』、壮大なパノラマが連続する『鳥海ブルーライン』など多くの史跡名勝があります。
山形県側から国道7号を北上して秋田県に入り、最初に出会う道の駅が『道の駅 象潟(きさかた) ねむの丘』です。敷地が2万坪もある東北最大級の道の駅で、海と山に囲まれ、四季それぞれの海の幸・山の幸を堪能することができるこの地域の“食の宝庫”でもあります。
まずは秋田県のものなら何でも揃っているといわれる『物産館』(1階)へ。店内は地元にかほ市の産品から秋田県内の特産品である地酒や稲庭うどん、秋田の郷土料理のきりたんぽ、しょっつる、いぶりがっこ、海産物、民芸品などのお土産が豊富に並んでいます。秋田のお土産を買うならここで決まりです。また、これからの季節にオススメなのは、ご当地『イチジクソフト』(350円)。にかほ市大竹産のイチジクと鳥海高原ユースパークのジャージーソフトで作られたねむの丘限定の人気商品です。
イチジクソフト
海鮮丼
比内地鳥丼
秋田由利牛カレー
鳥海選び丼
岩ガキ
眺海の湯
名称 | 道の駅 象潟 ねむの丘 |
---|---|
住所 | 秋田県にかほ市象潟町字大塩越73-1 |
電話番号 | 0184-32-5588 |
営業時間 | 物産館午前9時~午後7時、レストラン「眺海」午前11時~午後4時 午後5時~午後8時30分(ラストオーダー午後8時)、展望温泉「眺海の湯」午前9時~午後9時 |
定休日 | 第3月曜日 7・8月無休 |
アクセス | 日本海東北道金浦ICから国道7号経由で3km5分 |
駐車場 | 普通車400台・大型車20台・身障者用6台 |
ホームページ | http://nemunooka.jp/ |
関連キーワード
ロータスな旅 > 東北
山形県鶴岡市にある『松ヶ岡開墾場』は、元は広大な原生林で、1871年(明治5年)に約3000人の旧庄内藩士が58日間で切り拓いた場所です。2年後には、この地で養…
2019.03.26更新
ロータスな旅 > 東北
岩手県二戸(にのへ)地域に伝わる、甘味の伝統料理『へっちょこだんご』。たかきび、いなきび、もちあわなどの雑穀の粉を原料にした団子を小豆汁に入れてお汁粉のようにし…
2021.01.28更新
ロータスな旅 > 東北
『ホッキ貝』は、殻の長さが約10センチもある二枚貝。身も大きく、厚みと重さ、そして旨味があります。正式名称は『ウバガイ』ですが、北海道から東北地方にかけて水揚げ…
2019.11.21更新
ロータスな旅 > 東北
岩手山の麓に広がる「小岩井農場」は、1891(明治24)年に創業した歴史ある農場です。名称は3名の創業者、小野義眞(日本鉄道会社副社長)・岩崎彌之助(三菱社社長…
2022.07.07更新
ロータスな旅 > 東北
富士山のように雄大で美しいことから『加美富士』とも呼ばれている、宮城県加美町の『薬莱山(やくらいさん)』。その麓に広がる『やくらいガーデン』は、季節により様々な…
2019.05.28更新
ロータスな旅 > 東北
2011(平成23)年3月11日に発生した東日本大震災は、大きな爪痕を福島・宮城をはじめとした地域に残しました。しかし、その後、各地で復興への動きが始まります。…
2018.06.26更新