ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
2017年5月29日更新
秋田県にかほ市の象潟町(きさかたまち)は、山形県境に接し、日本海と東北の独立峰・鳥海山にいだかれた広大な自然に恵まれています。1804年の大地震で地面が2.4m隆起したといわれる天然記念物『象潟』、俳聖・松尾芭蕉の『奥の細道』行脚ゆかりの『蚶満寺』、壮大なパノラマが連続する『鳥海ブルーライン』など多くの史跡名勝があります。
山形県側から国道7号を北上して秋田県に入り、最初に出会う道の駅が『道の駅 象潟(きさかた) ねむの丘』です。敷地が2万坪もある東北最大級の道の駅で、海と山に囲まれ、四季それぞれの海の幸・山の幸を堪能することができるこの地域の“食の宝庫”でもあります。
まずは秋田県のものなら何でも揃っているといわれる『物産館』(1階)へ。店内は地元にかほ市の産品から秋田県内の特産品である地酒や稲庭うどん、秋田の郷土料理のきりたんぽ、しょっつる、いぶりがっこ、海産物、民芸品などのお土産が豊富に並んでいます。秋田のお土産を買うならここで決まりです。また、これからの季節にオススメなのは、ご当地『イチジクソフト』(350円)。にかほ市大竹産のイチジクと鳥海高原ユースパークのジャージーソフトで作られたねむの丘限定の人気商品です。
イチジクソフト
海鮮丼
比内地鳥丼
秋田由利牛カレー
鳥海選び丼
岩ガキ
眺海の湯
名称 | 道の駅 象潟 ねむの丘 |
---|---|
住所 | 秋田県にかほ市象潟町字大塩越73-1 |
電話番号 | 0184-32-5588 |
営業時間 | 物産館午前9時~午後7時、レストラン「眺海」午前11時~午後4時 午後5時~午後8時30分(ラストオーダー午後8時)、展望温泉「眺海の湯」午前9時~午後9時 |
定休日 | 第3月曜日 7・8月無休 |
アクセス | 日本海東北道金浦ICから国道7号経由で3km5分 |
駐車場 | 普通車400台・大型車20台・身障者用6台 |
ホームページ | http://nemunooka.jp/ |
関連キーワード
ロータスな旅 > 東北
山形名物のひとつに、玉こんにゃくがあります。実は、山形はこんにゃく芋の生産はそれほどでもないが、食べる方は日本一(年間1世帯当たり約10キロで東京の2.4倍!)…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 東北
津軽半島の北西部に位置する、周囲約30kmの『十三湖(じゅうさんこ)』。名の由来は、「13の川が流れ込んでいるから」、「近くに13の集落があったから」など諸説あ…
2019.09.10更新
ロータスな旅 > 東北
東日本大震災に被害が大き方東北太平洋岸地域。そこに、2015年7月1日、“復興を象徴する”新しい水族館がオープンしました。『仙台うみの杜水族館』です。延床面積…
2017.11.09更新
ロータスな旅 > 東北
開湯800年の歴史を誇る、十和田湖に近い温泉地『大湯温泉郷』。この場所に、2018(平成30)年4月にオープンしたのが、『道の駅おおゆ(愛称:湯の駅おおゆ)』で…
2018.11.12更新
ロータスな旅 > 東北
青森県と秋田県の県境に位置する『十和田湖』。火山活動によって陥没した場所に雨水が溜まってできる『カルデラ湖』の中でも珍しい『二重カルデラ湖』です。御倉半島と中山…
2020.08.25更新
ロータスな旅 > 東北
米沢藩初代藩主・上杉景勝の治世から明治維新までの270年間、米沢は城下町として栄えました。市内には、上杉謙信を祀る上杉神社や上杉家廟所、上杉記念館など多くの見ど…
2018.10.09更新