ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
2017年8月29日更新
福島県北部、磐梯山、安達太良山、吾妻山などに囲まれた標高約800メートルの高原台地にある裏磐梯。1888(明治21)年に会津磐梯山が噴火して生まれた裏磐梯は、今では山岳・高原・湿原・渓谷・湖沼・森林・草原・温泉など、変化に富んだアウトドアリゾートとなっています。
この裏磐梯の自然の中に、諸橋近代美術館はあります。
諸橋近代美術館は、スポーツ・アパレル販売のゼビオ株式会社の創立者である諸橋廷蔵(もろはしていぞう、1934~2003)氏のコレクションを基に設立され、1999年6月3日に開館。公益財団法人諸橋近代美術館が運営を行っています。
中核をなすのはスペインが生んだ20世紀の巨匠サルバドール・ダリの作品で、約340点を所蔵しており、特にダリの彫刻38点は世界でも類を見ないコレクション数です。また、油彩絵画においても、生涯の名作と言われる『テトゥアンの大会戦』、『ビキニの3つのスフィンクス』などを所蔵しています。
そして、継続して作品蒐集を行い、コレクションの一層の充実を図っている点も特筆すべきところです。最近では、2010 年にダリの『画家の母の肖像』、2014 年に『ガラとロブスターの肖像』、『甘美な死骸』をこうにゅう新収蔵しています。
★COLLE_dante.jpg
サルバドール・ダリ《ダンテ『神曲』煉獄篇》1960-63年頃
リトグラフ・着色木版・紙 33.0x26.0cm
公益財団法人諸橋近代美術館蔵
★COLLE_beatrice.jpg
サルバドール・ダリ《ベアトリーチェ》1966年
ブロンズ・菱マンガン鉱
公益財団法人諸橋近代美術館蔵
名称 | 公益財団法人 諸橋近代美術館 |
---|---|
住所 | 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093番23 |
電話 | 0241-37-1088 |
開館時間 | 前9時30分~午後5時30分 ※11月は午後5時00分閉館 ※入館は閉館時間の30分前まで ※天候の状況により変更になる場合あり |
開館期間 | 4月20日~11月30日 ※9月4日~9月10日は展示替えのため休館 |
観覧料 | 一般…950円、高校・大学生…500円、小・中学生…無料 ※2年間有効のミュージアムパスポート(2,000円)あり |
交通アクセス | 猪苗代磐梯高原ICから国道115号・459号経由で約20分 |
駐車場 | 200台(無料) |
ホームページ | http://dali.jp/ |
ロータスな旅 > 東北
リンゴの生産量が日本一を誇る青森県弘前市。そのため、地元でもリンゴを使ったスイーツ、特にこだわりのある「アップルパイ」を提供するお店が数多くあります。そこで、「…
2016.07.15更新
ロータスな旅 > 東北
山形名物のひとつに、玉こんにゃくがあります。実は、山形はこんにゃく芋の生産はそれほどでもないが、食べる方は日本一(年間1世帯当たり約10キロで東京の2.4倍!)…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 東北
広大なブナの原生林を抱える白神山地は、日本で初めて世界遺産(自然遺産)に登録された場所。そんな白神山地の玄関口に建つのが『道の駅津軽白神』です。もともとは、西…
2018.07.25更新
ロータスな旅 > 東北
山居倉庫(さんきょそうこ)は、1893(明治26)年に旧庄内藩藩主酒井家によって建てられた米保管倉庫で、米どころ庄内のシンボル的な存在です。ケヤキ並木で陽射し…
2016.03.04更新
ロータスな旅 > 東北
『道の駅天童温泉』は国道13号線に接して設置され、『森林情報館もり~な天童』(多目的ホール、情報発信コーナー、交流コーナー、体験コーナー、地場産品の展示販売…
2017.03.13更新
ロータスな旅 > 東北
山形県鶴岡市にある『松ヶ岡開墾場』は、元は広大な原生林で、1871年(明治5年)に約3000人の旧庄内藩士が58日間で切り拓いた場所です。2年後には、この地で養…
2019.03.26更新