ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
播磨灘に面している、東かがわ市引田(ひけた)。良港『引田湾』を抱える港町であるとともに、江戸時代には醤油や酒の醸造により、商業の町として栄えました。現在も引田に…
2019年12月19日更新
徳島県美波町日和佐の大浜海岸には、昔からアカウミガメが産卵にやってきていました。1950(昭和25)年、食糧難の中で、肉をとるために殺されたアカウミガメの亡骸を…
2019年7月9日更新
愛媛県西予市の三瓶(みかめ)港のすぐ横にある“道の駅”ならぬ“海の駅”が、『みかめ海の駅潮彩館(しおさいかん)』です。主な施設として、地元で取れる新鮮な海産…
2019年6月25日更新
『ハイウェイオアシス』とは、高速道路のサービスエリアやパーキングエリアなどと連結した公園や施設のこと。一般道路からの乗り入れが可能なので、気軽に利用できるのが特…
2019年4月23日更新
愛媛県内子町にある『内子座』は、1916年(大正5年)に、大正天皇の即位を祝って建てられた芝居小屋です。一時期、老朽化により、取り壊しが検討されましたが、地域の…
2019年4月9日更新
香川県高松市にある『道の駅源平の里むれ』。その名称が表すように源氏と平氏が戦った屋島合戦の古戦場として知られる場所にあり、瀬戸内海を望む公園には、石造りのオブ…
2019年4月9日更新
黒潮あらう太平洋と清流四万十川源流域を併せ持つ高知県中土佐町。『道の駅なかとさ』は、2017年(平成29)年7月に太平洋岸・久札湾に面した久礼新港に誕生しまし…
2018年7月13日更新
香川県高松市にある『栗林公園(りつりんこうえん)』は、国の特別名勝に指定されている文化財庭園の中で、最大の広さを持つ庭園です。平庭部だけでも、東京ドーム3.5個…
2018年5月15日更新
徳島県の西に位置する三好市の祖谷(いや)は、神秘的な山岳地帯で、「日本三大秘境のひとつ」とも「日本のチベット」とも言われています。戦に敗れた平家の落人が隠れ住…
2018年3月28日更新
愛媛県佐田岬半島の中ほどにある伊方町は、古くからしらす漁が盛んな土地です。ここに、獲れたてしらすを堪能できる、『しらすパーク』があります。『しらすパーク』は、…
2018年1月31日更新