ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
四国(徳島、香川、愛媛、高知)
2019年4月9日更新
愛媛県内子町にある『内子座』は、1916年(大正5年)に、大正天皇の即位を祝って建てられた芝居小屋です。一時期、老朽化により、取り壊しが検討されましたが、地域の人々の熱意を受けて修復され、2015年(平成27年)には、国の重要文化財に指定されました。
娯楽の少なかった大正時代に、庶民の娯楽の場として造られた『内子座』。記念すべきこけら落としでは、人形浄瑠璃『玉藻前曦袂(たまものまえあさひのたもと)』が演じられました。
その『内子座』、21世紀の今日も、実は現役の芝居小屋です。そして、歴史ある貴重な場所として、催し物のない日は内部が公開されていて見学することができます。
まずは、舞台から。備え付けの法被を着て舞台に立つと、まるで役者になった気分。歌舞伎に欠かせない『花道』もぜひ歩いてみましょう。
花道
奈落
升席
大向
名称 | 内子座 |
---|---|
住所 | 愛媛県喜多郡内子町内子2102 |
電話 | 0893-44-2840 |
営業時間 | 午前9時~午後4時30分 |
定休日 | 12月29日~1月2日 |
料金 | 高校生以上:400円、小・中学生:200円、幼児:無料 |
駐車場 | 7台 |
アクセス | 松山自動車道 内子・五十崎ICより5分 |
ホームページ | http://www.we-love-uchiko.jp/spot_center/spot_c2/ |
ロータスな旅 > 四国
産経新聞(夕刊)に1968(昭和43)年4月22日~1972(昭和47)年8月4日にかけて、4年半にわたり連載された、司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』(連載合計1…
2017.08.08更新
ロータスな旅 > 四国
赤、白、ピンク、黄色に緑・・・丸くてカラフルなあられの一種『おいり』。口に入れると、サクッとした歯ごたえの後に、すっと溶けてなくなり、甘さ控え目ですが何とも後を…
2016.12.27更新
ロータスな旅 > 四国
香川県高松市にある『道の駅源平の里むれ』。その名称が表すように源氏と平氏が戦った屋島合戦の古戦場として知られる場所にあり、瀬戸内海を望む公園には、石造りのオブ…
2019.04.09更新
ロータスな旅 > 四国
高知県の土佐湾ではクジラやイルカたちがゆうゆうと大海原を泳いでいます。そんな彼らを、海上に出た船の上から観ることができるツアーが、『ホエールウォッチング』です。…
2020.08.25更新
ロータスな旅 > 四国
「うどん県」として全国に知られる香川県。観光旅行でならばもちろん、ビジネストリップの方も忙しい合間をぬってでも、ツルツルでシコシコでコシの強い、本場の“讃岐うど…
2017.11.21更新
ロータスな旅 > 四国
やさしい手ざわりとあたたかな風合いを持ち、なおかつ薄くて強靭、しかも保存性が高い和紙。最近では、国内だけでなく海外から高い評価を得ています。土佐はその代表的な産…
2016.03.04更新