ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2022年5月11日更新
レーサーになる夢は諦めたが、
東京大学では自動車部に所属。
伝統の七大戦で連覇するなど
昔取った杵柄を遺憾なく発揮した。
そんな中、ひょんなことから
EVレース参戦の機会を得る。
青年は再び夢の道を歩みはじめる。
楽しき自動車部ライフ
——地頭所選手は、第一志望の東京大学に入学後、自動車部に入部しています。高校2年のときにレーサーになる夢をほぼ諦めたのに、なぜ自動車部に?
地頭所 もともと乗り物系のサークルに入るつもりでいました。それで、入学早々に航空部やヨット部などを覗いたんですけど、やっぱり共通の話題で盛り上がれるのが自動車部の人たちで、楽しくやれるのはここしかないと感じたからです。プロレーサーになりたいというような気持ちではなかったですね。
——自動車部で、日頃はどんな活動をしていたんですか?
地頭所 駒場キャンパスに自動車部のガレージがあって、平日はそこに集まってミーティングを2時間くらいして、土曜日に部で持っているクルマ1台と自分のクルマを整備するという感じでした。基本的にみんなでサーキットなどに走りに行くという機会はあまりなくて、「走りたければ、授業の合間を縫って一人で行く」というスタンス。いい意味で、みんな勝手にやっていました。
——でも、部として競技会にも出場するでしょうから、そういうときはみんな一丸となったんじゃないですか?
地頭所 ああ、それはありましたね。東大自動車部は、旧帝大七大学の各運動部が参加して行われる年に一度の七大戦(全国七大学総合体育大会)での自動車競技部門(ジムカーナとダートトライアル)で優勝することを一番の目標にしていて、そのときは全員が結束して臨みました。会場が北海道や九州といった遠方の場合は、各自のクルマを運転して目的地を目指すんですけど、ずっと集団で走っていきました。そのときの仲間との交流は毎回めちゃくちゃ楽しかったです。
2018年の七大戦ジムカーナ大会北海道での1シーン
2017年の七大戦名古屋大会でジムカーナとダートトライアルをダブル優勝
関連キーワード
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
ロータスクラブの提携企業である東京海上日動火災保険株式会社。その東京海上日動火災が、日本ではじめてとなる「自動走行システムによる事故」に対応する自動車保険の無料…
2017.01.16更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
このテーマの最後となる今回は、ライフ・サイクル・アセスメント(LCA)とウェル・トゥ・ホイール(WtW)をめぐる自動車メーカーの対応について見ていくことにしよう…
2022.04.21更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
自動車産業は世界的にEV(電気自動車)やFCV(燃料電池自動車)へのシフトが進んでいる。しかし、EV化=クルマの脱炭素化などと単純に言い切れないという論もここに…
2022.04.21更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
高校生になってカートを手に入れた。週末はレースとバイトに明け暮れた。だが、高校2年の秋、そんな生活も終わりを告げることに。夢と現実の狭間で悩んだ末の決断。…
2022.03.24更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
4連覇できたもうひとつの要因はEVレースが東大の授業になったこと。人員と資金の投入が好影響をもたらし、他を圧する走りにつながった。このまま今シーズンも楽…
2022.04.21更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
一般社団法人日本自動車工業会が発行する広報誌『jamagazine(ジャマガジン)』の2022年2月号(2022年1月31日発行)は、「加速する日本の自動車メー…
2022.02.24更新