ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2018年11月22日更新
日本EVフェスティバルの後半の模様と、閉会式についてルポする。
コンバートEVレースに加え、自動運転車によるエキシビションレースまで行われ、会場は次世代自動車感でいっぱいになっていた!
〈コンバートEV1時間ディスタンスチャレンジ〉
史上初の赤旗も、ポルシェがWIN
昼休憩をはさんだ午後2時。フェスティバルの花形レースである〈コンバートEV1時間ディスタンスチャレンジ〉が始まった。
これは、その名のとおり市販エンジン車を改造したコンバートEVで1時間の周回数を競うレース。鉛電池クラスとリチウムイオン電池クラスの2クラスが一緒に走り、それぞれクラスごとで順位を争った。
レース中の電池交換、充電は禁止。5回のピットインとドライバー交替が義務付けられている。
鉛電池クラスで優勝した中央自動車大学校のポルシェ914
リチウムイオン電池クラスで優勝したTeam TAISAN CTSのポルシェ916(左)
『いっぱい乗せたで賞』受賞シーン
『あんたが大賞』受賞シーン
関連キーワード
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
疾風のようなホールショット全日本EVグランプリシリーズ第4戦の決勝レースが始まる午後3時過ぎ。気温は36℃に上昇し、湿度は80%を優に超えていた。真夏の27…
2020.08.25更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
電気カート(ERK)やコンバートEVでレースに挑む人たちの中には、エンジンが載ったマシンでもレースに参戦しているという人もいる。彼らの胸中には、「EVは好きだけ…
2019.12.05更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
Hondaeに続いて試乗したのは、日本EVフェスティバルが開催された前日の12月4日に発売されたばかりの三菱自動車のエクリプスクロスPHEVだ。この一台、エ…
2021.01.14更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
最悪のタイミングで出た一冊2019年の秋、「中国のEV販売が急減速」という主旨のニュースがいくつも流れた。以下がその概略だ。中国は2030年までにEVをは…
2020.05.12更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
MaaSは三密の権化かも(汗)コロナ禍があってからというもの、世界の在りようは一変したかのように見える。たぶんそのせいだろう、明るい未来を素直に語る書籍に出…
2020.06.23更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
まるも亜希子さんに聞くインタビュー5回シリーズの最終回は、「EV時代における自動車整備工場の在り方」について。まるもさんは「女性、そして子どもたちがファンになる…
2019.08.20更新