ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2018年11月22日更新
日本EVフェスティバルの後半の模様と、閉会式についてルポする。
コンバートEVレースに加え、自動運転車によるエキシビションレースまで行われ、会場は次世代自動車感でいっぱいになっていた!
〈コンバートEV1時間ディスタンスチャレンジ〉
史上初の赤旗も、ポルシェがWIN
昼休憩をはさんだ午後2時。フェスティバルの花形レースである〈コンバートEV1時間ディスタンスチャレンジ〉が始まった。
これは、その名のとおり市販エンジン車を改造したコンバートEVで1時間の周回数を競うレース。鉛電池クラスとリチウムイオン電池クラスの2クラスが一緒に走り、それぞれクラスごとで順位を争った。
レース中の電池交換、充電は禁止。5回のピットインとドライバー交替が義務付けられている。
鉛電池クラスで優勝した中央自動車大学校のポルシェ914
リチウムイオン電池クラスで優勝したTeam TAISAN CTSのポルシェ916(左)
『いっぱい乗せたで賞』受賞シーン
『あんたが大賞』受賞シーン
関連キーワード
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
経済的視点ではなくクルマ愛で語る未来『2017年版間違いだらけのクルマ選び』では、PART2の「クルマ界はどうなる?」がエッセイ部分に当たる。今回、ここで…
2017.01.30更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
深セン市にある企業のCEOに直接インタビューを敢行!前編では、匿名希望の中国人男性の「中国のEVの数はすごく多いが、質は日本が上」という意見を紹介した。し…
2019.02.12更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
一般社団法人日本EVクラブは、2020年10月3日に第1回SDGsERKonICE『氷上の電気レーシングカートの祭典』(SDGs氷上電気カート競技会)を新…
2020.10.29更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
ひさびさの「次世代エコカー勉強会」である。今回は、EVとPHEVに急速充電を行うCHAdeMOの急速充電器に関するもろもろについて学んでみよう。これまで50K…
2017.06.27更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
5月22日に宮城県で加盟発表会を開催自動車整備業界をけん引する全日本ロータス同友会(通称:ロータスクラブ)は、EV(電気自動車)を中心にエコカーの普及活動を…
2018.05.29更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
時代の風に乗った朗報東京オートサロンの三菱自動車ブースには、軽EVのコンセプトカー「K-EVconceptXStyle」だけでなく、新型アウトランダーP…
2022.01.27更新