ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

第28回 日本EVフェスティバル レポート①―カーオブザイヤーに輝いたeKクロスEVの魅力を試乗会で実感!

2022年12月23日更新

第28回日本EVフェスティバル_1-1

「つながろう みんなでCO2削減」をテーマにした、日本EVクラブ主催の日本EVフェスティバル。その第28回が、2022年11月26日(土)、雨模様の東京国際交流館 プラザ平成で開催された。

第28回日本EVフェスティバル_1-2

催された企画は、従来からの「最新EV試乗会」、「メーカー展示」、「EV技術発表(手作りEV展示)」、「ミニトークショー」、「EVシンポジウム」に加えて、EV関連企業や自治体による「3階展示ブース」や2輪メーカーによる「電動バイク展示」、会場の各コーナーを巡る「デジタルスタンプラリー」、子ども対象のプログラムである「Kids電気カート組み立て体験」といった内容である。

今年の日本EVフェスティバルは、以前にも増して老若男女が脱炭素に共感し、EVに慣れ親しむことのできる場となっていた。

第28回日本EVフェスティバル_1-3

第28回日本EVフェスティバル_1-4

第28回日本EVフェスティバル_1-5

これは黄ナンバーの
軽の走りではない!

「最新EV試乗会」は、フェスティバル全体の中でも人気企画のひとつ。

今年は、三菱eKクロスEV、日産サクラ、日産アリア、ホンダHonda e、VW ID.4 Pro Launch Edition、BMW iXの計6台が試乗車として用意されていた。

第28回日本EVフェスティバル_1-6

この非常に魅力的なラインナップの中から、我々はeKクロスEVの試乗を選んだ。

2022年の夏、本HP上でカーライフジャーナリストのまるも亜希子さんとモーターフォトジャーナリストの諸星陽一さんにeKクロスEVの魅力を教えてもらっている。また、11月上旬にはeKクロスEVがRJCカーオブザイヤーに輝いたというニュースに触れている。
(※12月初旬には日本カー・オブ・ザ・イヤーも受賞)

素晴らしい1台だと頭では十分にわかっていた。だが、試乗未体験だったため、実感が伴っていなかった。今回はeKクロスEVの素晴らしさを体感するチャンス。乗り逃がすわけにはいかなかった。

第28回日本EVフェスティバル_1-7

結論から先に言うと、想像以上に素晴らしいクルマだった。

パワーをオンにして軽くアクセルを踏んだ途端、どっしりした安定感とともにスーッと前に進んだ。すこぶる心地いい運転感覚。思わず「おお」と嘆声が漏れ出る。助手席にインストラクターとして同乗していた自動車評論家の御堀直嗣さんは、それを聞いて「黄色ナンバーの軽と思わないで運転したほうがいいですよ」と過度な高ぶりを鎮めてくれた。

確かに軽自動車とはまったく次元が違う走りをするクルマだ。試乗コースの道路に出てからは、それはさらに顕著となり、使い古された表現になるが非常にラグジュアリーかつシルキーな走りが楽しめた。しかも振動と音がほとんどないから、心地よさは半端なかった。

主にバッテリーが下部に搭載されている低重心性と、同じeKクロスのターボ車の3倍のトルク(195N・m)を誇るモーターがそうした走りを可能にしているわけだが、試乗中はそんな理屈はどこへやら。ただただ新しい走りの感動に身と心を任せた。素晴らしい。

回生ブレーキも申し分なかった。

最初はノーマルモードで走っていたのだが、交差点で停止したとき、回生ブレーキが強めに効いてアクセルペダルだけで加減速ができるようになるイノベーティブペダルオペレーションモードに切り替えてみた。かつて日産ノートで遠出したときに感じたワンペダル運転の楽ちんさ・快適さが、このクルマにどの程度継承されているのか確かめたかったのだ。

イノベーションペダル

画像提供:三菱自動車



実は、モードを切り替える際に御堀さんが「初期のノートのワンペダルの回生ブレーキは、低速であれば停止までできた。画期的な新機構でした。でも、行政から『ストップは必ずブレーキで』との指導が入り、今はどの電動車も回生ブレーキだけで停止できなくなってしまっている。残念ながら、このeKクロスEVの回生ブレーキも同様です」と教えてくれていたので、過度な期待は抱いてはいなかった。

だが、モードを切り替えて走り出してからすぐに「期待は過度なままでよかったかもしれない」と思うに至った。ほどほどにしか効かないその回生ブレーキは、なるほど停止まではしないものの、アクセルの緩め度合いに応じた減速がジワッとながらもしっかりとなされ、非常に運転がしやすかった。

特にコーナーを曲がる手前でのワンペダル減速がよかった。足の踏み替えがないままの減速操作はとても楽で、安全にコーナーに進入できる。そして、コーナリングの人馬一体感も高レベルだ。

だから、「停まるまではいかないにしても、快適かつ安全&便利なドライビングを可能にする申し分のない回生ブレーキ」という結論になったわけである。

第28回日本EVフェスティバル_1-9

お台場の数ブロックを周回しただけの試乗ではあったが、eKクロスEVがカーオブザイヤーに輝いた理由がよく理解できた。試乗中に御堀さんが「いいクルマでしょ。買いですよ」と言ったことにも激しく同意した。

機会があれば、皆さんもぜひ試乗してみてほしい。きっと軽の世界の色合いが一瞬にして変わる。そして、乗り終えたときに、きっとこの1台がほしくなる!

第28回 日本EVフェスティバル レポート

①カーオブザイヤーに輝いたeKクロスEVの魅力を試乗会で実感!

②eKクロスEVの純正タイヤBluEarthが軽くなっている理由を知る!

③今はEV本格普及の夜明け前。普通充電器を無料で設置する画期的な新ビジネスも登場!

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 次世代エコカー勉強会〈7時限目〉自動運転の「ただいまのところ」②自動ブレーキの進化は日進月歩【後編】

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    次世代エコカー勉強会〈7時限目〉自動運転…

    これまで、軽自動車の自動ブレーキは低コストで済む赤外線レーザーによるものが主流だった。そのため、「軽自動車はどれもあまりちゃんと止まらないのでは?」という印象が…

    2016.07.15更新

  • 『人とくるまのテクノロジー展2019 横浜』ルポ② EVのパイオニア三菱自動車は2019年中に始まるDENDO DRIVE HOUSEを披露!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    『人とくるまのテクノロジー展2019 横…

    『人とくるまのテクノロジー展2019横浜』では、ロータスクラブが提携する三菱自動車もブースを構え、展示を行っていた。そのブースの中央に据えられたステージ上に…

    2019.06.25更新

  • 第1回「ボッシュCDRテクニシャントレーニング」レポート②―2日間のトレーニングで「交通事故」への向き合い方が変わった!(寄稿 橋本愛喜)

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    第1回「ボッシュCDRテクニシャントレー…

    第1回「ボッシュCDRテクニシャントレーニング」に参加した、フリーライターの橋本愛喜さんに体験記を寄稿してもらった。橋本さんは、自身がトラックドライバーであった…

    2021.12.09更新

  • BookReview(33)『TECHNO KING イーロン・マスク』―テスラのCEOは漫画のヒーローのようにかっこいい!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    BookReview(33)『TECHN…

    傑物イーロン・マスクこの本は、世界を席巻するEVメーカーとなったテスラのCEOで、最近ではツイッターの買収で話題となっているイーロン・マスクがいかに優れた経営…

    2022.05.12更新

  • EVキーマンに聞く/電力シェアリングCEO 酒井直樹さん ②「EVへの充電を夜から昼に変えれば、CO2の排出量が半分にできるんです」

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    EVキーマンに聞く/電力シェアリングCE…

    電力シェアリングは、2023年春、時間帯別の電力のCO2排出量を算定できる技術を確立して特許を取得した。現在、そうした実績をバックボーンに環境省の「ナッジ×デジ…

    2024.02.22更新

  • 「東京モーターショー2017」ルポ(3) 三菱は小型車からSUVまでEV化をめざす!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    「東京モーターショー2017」ルポ(3)…

    第45回東京モーターショー2017のルポ第三弾では、ロータスクラブの提携企業である三菱自動車のEVへの取り組みと、そのコンセプトカーについて紹介していきたい。…

    2017.11.09更新

< 前のページへ戻る