ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2017年11月14日更新
第45回東京モーターショー2017のルポ第三弾では、ロータスクラブの提携企業である三菱自動車のEVへの取り組みと、そのコンセプトカーについて紹介していきたい。
EVコンセプトカーが
個性化したワケ
今回のモーターショーで各メーカーが個性的なEVコンセプトカーを発表するに至ったわけは、二つほど考えられる。
ひとつは、EVが技術的に進化してきたので、いろんなクルマ(走り)のバリエーションが提案できるようになったということ。もうひとつは、EVが普通にユーザーに受け入れられる存在になってきたことから、これから生まれるであろう「こんなデザインのクルマに乗りたい」「あんな用途で使えるクルマがほしい」という多様なニーズに応える必要がでてきたということ、である。
とくに、2009年に世界初の量産EVであるアイ・ミーブを発売し、かつSUVをはじめとする個性的なクルマづくり得意としてきた三菱自動車が発表したEVコンセプトカーを目の当たりにして、そういうことが否応なく意識された。
つぎの100年への
最初のe-VOLUTION
モーターショーの一般公開に先立って行われたプレスデーの朝、EVコンセプトカーであるe-VOLUTION CONCEPTが登場する直前のステージ上では、益子修CEOが三菱自動車の今後のクルマづくりの姿勢と方向性を明らかにするプレゼンテーションを行った。
「三菱のクルマづくりはことしで100周年。つぎの100年に向けてブランドをリニューアルします。Drive your Ambition(編集部訳:あなたの熱い想い、志をドライブさせる)。これまで培ってきた技術にさらに磨きをかけるとともに、新しい価値を提供することで、よりゆたかなクルマ社会を実現させていきます。行動範囲を広げたい、さまざまなことに挑戦したい、そのような志をもったお客さまをサポートしつづけます」
三菱自動車の益子修CEO
世界初公開のe-VOLUTION CONCEPT
e-VOLUTION CONCEPTを紹介する山下光彦副社長
前後を切り詰めた斬新なショートオーバーハングの車体
全盛期のパリダカ・パジェロを彷彿させるテイストが感じられる
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
新しい学生たちとめざす大阪城までの500㎞走破2012年に5㎞/hにも満たないスピードで走ったSTEPS-FCVシステム搭載の燃料電池車は、2016年現在で…
2016.09.16更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
クールな経済分析だけではクルマの本質はわからない電気自動車(EV)や自動運転車といった未来のクルマの存在感が大きくなるにつれて、多くのメディアが今後のクルマ…
2019.01.29更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
GLMは現在、日本初のEVスーパーカーであるGLMG4(以下、G4)を2019年にローンチすべく、鋭意開発に取り組んでいる。社長の小間裕康氏は、詳細はまだ明か…
2018.01.17更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
目指すは3年連続の年間チャンピオンいろんな意味で熱いレースが終わった直後、エアコンがしっかりと効いたサーキットの管制塔内の一室で表彰式が行われた。全クラス総…
2020.08.25更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
姉川氏へのインタビュー第3話は、2019年10月に設立された株式会社e-MobilityPower(イーモビリティパワー、姉川氏は取締役会長を務める)が取り組…
2020.03.19更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
『みらいのクルマLAB』は未来のクルマや新しいカーライフを研究するコーナー。3時限目は2時限目に引きつづいて「電気自動車(EV)」がテーマ。その具体的なメリット…
2016.03.18更新