ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2017年11月14日更新
第45回東京モーターショー2017のルポ第三弾では、ロータスクラブの提携企業である三菱自動車のEVへの取り組みと、そのコンセプトカーについて紹介していきたい。
EVコンセプトカーが
個性化したワケ
今回のモーターショーで各メーカーが個性的なEVコンセプトカーを発表するに至ったわけは、二つほど考えられる。
ひとつは、EVが技術的に進化してきたので、いろんなクルマ(走り)のバリエーションが提案できるようになったということ。もうひとつは、EVが普通にユーザーに受け入れられる存在になってきたことから、これから生まれるであろう「こんなデザインのクルマに乗りたい」「あんな用途で使えるクルマがほしい」という多様なニーズに応える必要がでてきたということ、である。
とくに、2009年に世界初の量産EVであるアイ・ミーブを発売し、かつSUVをはじめとする個性的なクルマづくり得意としてきた三菱自動車が発表したEVコンセプトカーを目の当たりにして、そういうことが否応なく意識された。
つぎの100年への
最初のe-VOLUTION
モーターショーの一般公開に先立って行われたプレスデーの朝、EVコンセプトカーであるe-VOLUTION CONCEPTが登場する直前のステージ上では、益子修CEOが三菱自動車の今後のクルマづくりの姿勢と方向性を明らかにするプレゼンテーションを行った。
「三菱のクルマづくりはことしで100周年。つぎの100年に向けてブランドをリニューアルします。Drive your Ambition(編集部訳:あなたの熱い想い、志をドライブさせる)。これまで培ってきた技術にさらに磨きをかけるとともに、新しい価値を提供することで、よりゆたかなクルマ社会を実現させていきます。行動範囲を広げたい、さまざまなことに挑戦したい、そのような志をもったお客さまをサポートしつづけます」
三菱自動車の益子修CEO
世界初公開のe-VOLUTION CONCEPT
e-VOLUTION CONCEPTを紹介する山下光彦副社長
前後を切り詰めた斬新なショートオーバーハングの車体
全盛期のパリダカ・パジェロを彷彿させるテイストが感じられる
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
新型クラウンの出来に故・徳大寺氏もうなる!?2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーは、画期的な軽EVの日産サクラと三菱eKクロスEVに決まった。こ…
2023.01.12更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
ここからは、軽自動車規格のEV『FOMMONE(フォム・ワン)』を導入して行われている埼玉県さいたま市の『シェア型マルチモビリティ等の実証実験』について、試乗…
2021.04.28更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
『e-MobilityWorld2022~湘南発e-Mobilityのある暮らし』に展示されていた三菱自動車のeKクロスEVは、いったいどんな軽EVなのか…
2022.06.23更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
まるも亜希子さんは、いくら性能がいいEVでもデザインが悪かったら乗りたくないと考えている。5回シリーズのインタビュー第4回目は、「EVのデザイン」と、そして「コ…
2019.08.06更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が出ているさなかの1月20~22日、東京ビッグサイトで『第13回オートモーティブワールド』が開催された。厳重な感染…
2021.02.12更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
実質航続距離を伸ばすインホイールモーターオートモーティブワールド会場での、FOMM社の広報担当者・佐藤俊氏へのインタビューはさらに続く。後半では、FOMM…
2021.02.12更新