ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

第29回 日本EVフェスティバル レポート②―再エネ発電が増えたら、V2Xで昼間の余剰電力を有効活用しよう!

2023年12月14日更新

Japan EV Festival 2023 REPORT 2-1

EVには、どんな電気を、どう充電すべきなのか――。

今回の「EVシンポジウム」では、全体を通してこうした話題が非常に多く出た。

社会的な視点で
EVを見つめ直す

冒頭、挨拶に立った日本EVクラブの舘内端代表は、地球温暖化を引き起こすCO2の大量排出は、現在ウクライナとガザ地区で起きている争いと同じように人類が犯してしまった愚行だとしながら、改めて社会的な視点でEVを見つめ直す必要性を訴えた。

Japan EV Festival 2023 REPORT 2-2

「世界で排出されるCO2の約20%は交通機関からのもの。そのほとんどはガソリンを燃やして動くエンジン車から出ている。こうした現状を早急に改善しなくてはならない」

「ただ、クルマをEVに切り替えればそれでいいという話でもない。EVを移動の機関という狭い枠組みで見るのではなく、私たちの生活や街、あるいは行政や産業とつながっているモビリティとしてとらえ直す必要がある。今回のシンポジウムでは、そうした観点から多くの発言をしていただき、EVが生き残るための答えを導き出していきたい」

V2Xによる
新しい電力需給

シンポジウムの基調講演を行ったのは、本田技研工業㈱エネルギーサービス事業開発部チーフエンジニアの椛澤明氏である。

Japan EV Festival 2023 REPORT 2-3

椛澤氏は「V2Xを活用したエネルギーマネージメント」というタイトルで、再生可能エネルギーによる電力をV2X(Vehicle to everything)で有効活用することの必要性をわかりやすく説いていた。以下はそのあらましである。

◎ ホンダはカーボンニュートラル達成に向け、2040年にグローバルの自動車販売比率をEVとFCVで100%にすることを目指している。

◎ これからの視点として、EVが充電する電気がどのような質のものか考えることが重要だ。日本は現在、電気をつくる段階でのCO2排出が多い。今後、国は再エネ発電を増やしていく方針である。

◎ ただし、再エネ発電の導入はそう簡単なことではない。

◎ そもそも電力供給は「同時同量」すなわち発電量と消費量の需給バランスを随時そろえて行う必要がある。それが崩れると電力網の周波数が乱れ、場合によっては大規模停電を起こしてしまう。

Japan EV Festival 2023 REPORT 2-図1

※画像は椛澤氏がスクリーンに投影した資料の一部



◎ 天候や時間で発電量が変動する再エネの導入には、調整力が求められる。例えば太陽光による発電は、晴れの日の昼間は消費量を大きく上回る発電量となり、余剰が生じてしまう。すると出力抑制(電気をつくっても電力網に流さないようにすること)が行われ、無駄が生じる。

◎ しかし、余剰となり、無駄になっている電気を蓄電池に貯めて夜間や朝に振り分けて有効活用すると、火力発電への依存を減らすことができる。つまり、再エネ発電の導入には、蓄電池の活用が大事である。

Japan EV Festival 2023 REPORT 2-図2

※画像は椛澤氏がスクリーンに投影した資料の一部



◎ さらに、今後の社会では電力の上流・下流の間に位置して、電力の需給バランスを調整するリソース・アグリゲーター(調整役)の役割が重要になってくる。

◎ ホンダはEVのバッテリーをクルマ単独のものと考えず、V2H(Vehicle to Home)から、さらには街区や地域という単位で再エネの電気を貯めておく蓄電池として活用するビジネスモデルを考えている。つまり、V2Xを活用したエネルギーマネージメントの実現である。

◎ V2Xによる仕組みでは、参加してくれるEVオーナーにも、バッテリー使用料的なインセンティブを還元できるように考えており、参加メリットはある。

◎ 現在、ホンダはEVのバッテリーを活用したV2Xの実証実験および事業を国内外で積極的に進めている。

なお、ホンダの分析によれば、日本の自動車の95%近くは使われずに停止(家や会社で駐車)した状態にあるという(24時間分布/365日平均)。そして今後、電動化が進んでもすぐにこの状況が大きく変わることはないと見ている。

ホンダが進めるV2Xを活用したエネルギーマネージメント事業は、それらの停止している自動車の有効活用につながるわけで、その点においても画期的といえるのであった。

Japan EV Festival 2023 REPORT 2-4

第29回 日本EVフェスティバル レポート

①VWが本気でつくったEV「ID.4」。日本の狭い道でもスイスイ走れた!

②再エネ発電が増えたら、V2Xで昼間の余剰電力を有効活用しよう!

③「EVへの充電は昼に行う」というパラダイムシフトが起きる!

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 第1回「ボッシュCDRテクニシャントレーニング」レポート①―交通事故の解析に一役!CDRテクニシャン育成が本格化

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    第1回「ボッシュCDRテクニシャントレー…

    2021年11月18日(木)と19日(金)の2日間、東京都渋谷区にあるボッシュ株式会社(以下、ボッシュ)で第1回「ボッシュCDRテクニシャントレーニング」が実施…

    2021.12.09更新

  • 2022全日本EVグランプリシリーズ第3戦レポート①―パナソニック製バッテリーを積んだモデル3が予選上位を独占!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    2022全日本EVグランプリシリーズ第3…

    梅雨のさなかであるはずの6月下旬は、真夏のように暑かった。明らかにおかしな天候である。2021年にIPCC(気候変動に関する政府間パネル)が「人間の影響が海…

    2022.07.21更新

  • 契約台数100万台突破!ドライブエージェント パーソナルの実力と魅力(中編)―AI活用サービスなどで「事故解決日数短縮▲15%」「事故削減▲13%」を実現!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    契約台数100万台突破!ドライブエージェ…

    契約数100万台超は自動車保険契約の7%――続いてドライブレコーダー付き自動車保険(特約)であるドライブエージェントパーソナルに対するユーザーの反応・評価…

    2023.08.17更新

  • あいおいニッセイ同和損保のテレマティクス自動車保険(中編)「2021年から『タフ・つながるクルマの保険』は自動運転を割引対象に加えます」

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    あいおいニッセイ同和損保のテレマティクス…

    『タフ・つながるクルマの保険』はコネクテッドカー向けの保険あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)の『タフ・つながるクルマの保…

    2020.10.13更新

  • 「東京モーターショー2017」ルポ(4) スズキは現実路線のなかでEV開発を進める!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    「東京モーターショー2017」ルポ(4)…

    第45回東京モーターショー2017のルポ第四弾では、ロータスクラブの提携企業であるスズキのEVコンセプトカーについて見ていきたい。いきなりEVのコンパクトS…

    2017.11.09更新

  • Book Review③ ZEV規制前にお勉強『トコトンやさしい電気自動車の本』(後編)

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    Book Review③ ZEV規制前に…

    トコトンむずかしいが第1章はわかりやすいさて、ようやく書評である。この『トコトンやさしい電気自動車の本』は、いわゆるロングセラー本である。2009年に初版…

    2017.02.13更新

< 前のページへ戻る