ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2020年10月13日更新
『タフ・つながるクルマの保険』は
コネクテッドカー向けの保険
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)の『タフ・つながるクルマの保険』は、通信ができるコネクテッドカーを対象車両とするテレマティクス自動車保険だ。
常時インターネットに接続している専用のカーナビゲーションシステムと車載通信機を載せたコネクテッドカーから、さまざまなデータが情報通信ネットワーク運営会社を介してあいおいニッセイ同和損保に送られ、それに基づいて契約者個別に安全運転効果のある各種サービスが提供される仕組みとなっている。
ただし、すべてのコネクテッドカーがこの保険の対象となるわけではない。
2018年に登場した現行の『タフ・つながるクルマの保険』の加入対象は、テレマティクスの技術的すり合わせができているトヨタのコネクテッドカーに限られている。残念ながら、他メーカーのコネクテッドカーは対象外という現状なのである。
安全運転に応じた割引と
走行距離に応じた割引と
この『タフ・つながるクルマの保険』が提供する、安全運転効果をもたらす各種サービスの概要は、前編で紹介したとおりだ。
①〈ドライブレポート〉&〈マンスリーレポート〉、②〈安全運転スコアに応じた保険料の割引〉、③〈緊急時リアルタイムサポート〉&〈安心見守りサポート〉の三つがそれで、もう一つのテレマティクス自動車保険の『タフ・見守るクルマの保険プラス』とほぼ同じ内容のサービスとなっている。
少し違うのは、②〈安全運転スコアに応じた保険料の割引〉の部分で、『タフ・つながるクルマの保険』では安全運転スコアに応じた割引に加えて走行距離も割引の対象となっている。ここではそれについて詳しく見ていくことにしよう。
以下が、『タフ・つながるクルマの保険』の保険料の割引の概要である。
見てのとおり、毎月の安全運転スコアの年間平均値が高ければ高いほど保険料(運転分保険料)の割引率が大きくなる。そして、走行距離が短ければ短いほど保険料そのものが安くなる。言ってみればダブルの割引体制。契約者にとっては、かなりオトクな内容と言える。
もちろん長く走った場合でも、安全運転スコアが良ければ割引額はそれなりに大きくなる。前出の保険料の図表で見れば、1年間に2万キロを走ったとしても、安全運転スコアが80点以上であれば、従来型の自動車保険(同等級)の保険料より5,000円弱安い保険料となっている。
LEVEL3の自動運転分が
割引の対象に加わる
さて、この極めてオトクな『タフ・つながるクルマの保険』は、2021年から新たな進化を遂げる。同社の梅田傑テレマティクス開発グループ長にその進化の概要を聞いた。
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 梅田傑テレマティクス開発グループ長
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
eKクロスEVの大きな魅力は、やはりその走りにある。試乗の際に感じたeKクロスEVの走りの魅力を、まるもさんにわかりやすく解説してもらった。街中でもたもたしな…
2022.08.09更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
高速道路で気をつかうことの一つとして、前をいくクルマとの車間距離を保ちながら走ることがある。自動運転技術の一角を担うACCは、それをほぼ自動でできるようにしてく…
2016.10.27更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
「自動車はガソリンエンジン車を中心に進化・発展を続けてきました」「そして、長きにわたり移動の自由やモータースポーツの楽しさをもたらしてくれました」「しかし、…
2021.10.12更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
女性そして母の視点で豊かなカーライフの在り方を提言し続けている自動車ジャーナリストのまるも亜希子さんに、EV(電気自動車)とPHV・PHEV(プラグインハイブリ…
2019.06.25更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
第45回東京モーターショー2017のルポ第四弾では、ロータスクラブの提携企業であるスズキのEVコンセプトカーについて見ていきたい。いきなりEVのコンパクトS…
2017.11.09更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
EV&PHEV試乗会で用意された電動車の中では、真っ赤なアウディe-tronGTquatroがひときわ目を引き、しきりに試乗を誘ってきた。だが、我…
2021.12.09更新