ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

次世代エコカー勉強会〈16時限目〉MaaS―スマホひとつでさまざまな交通手段・各種サービスが利用できるようになる(前編)

2021年8月11日更新

次世代エコカー勉強会

MaaS(マース)は、Mobility as a Service(モビリティ・アズ・ア・サービス)の略である。直訳すると「サービスとしての移動」となり、意訳すると「さまざまな交通手段の一括サービス化」となる。今回の勉強会では、前編でMaaSについて理解し、後編ではMaaSが日本でどんな展開になるのか見ていきたい。

シームレスかつスムーズな
移動が可能

MaaSは新たな「移動」の概念である。

基本的には、我々一般市民がどこかに移動するときに、マイカー以外のさまざまな交通手段(異なった資本の交通サービス)を、別々にではなく、一括してシームレスかつスムーズに利用できる状態になることを指す。

より具体的に解説すると、こうなる。

●電車、バス、タクシー、レンタカー、カーシェアリング、自転車シェアリング、配車サービスといったさまざまな交通手段のデータおよびシステムを情報通信技術で連携させる。

●一般市民=交通手段の利用者が、その連携に対応するMaaS用アプリを自分のスマートフォンにダウンロードすれば、目的地までの最適化されたルート検索ができる上、各交通手段の予約ができるようになる。そして、目的地までに使った各交通手段の料金決済を一括して済ませられるようになる。

●利用者は、各交通手段別に必要だったルート検索・予約・決済を行うためのアクションが減り、シームレスかつスムーズな移動が可能になる。

MaaSイメージ

ヘルシンキで本格導入がスタート

MaaSを初めて本格的に導入した例としては、2016年からはじまったフィンランドの首都ヘルシンキでの試みが挙げられる。

当時、ヘルシンキではマイカーによる慢性的な渋滞、駐車場不足、環境汚染が大きな問題となっていた。そのため、できるだけマイカー利用を減らし、公共交通の利用を増やすことにつながる方策が求められていた。

そこで白羽の矢が立ったのは、2014年に発表されたばかりのMaaS構想(フィンランドのサンポ・ヒータネン氏が提唱)である。

政府と市は、マイカーでなくてもシームレスかつスムーズな移動が可能になるというMaaSの理論と利点を評価し、市内への本格導入を決定した。その際、市民の利用促進を図るために、市内の交通サービスが利用し放題になるお得な月額料金制度も取り入れた。

効果はてきめんだった。かつて市内におけるマイカー利用率は40%に達していたが、数年後には20%にまで減った。そして公共交通利用率は48%から74%にアップし、渋滞、駐車場不足、環境汚染などの問題解決の糸口が見えるまでに改善した。

MaaSの導入は、期待どおりの成果をもたらしたのである。

この成功を受け、現在、MaaS導入の試みが、世界各地で盛んに行われるようになっている。それらはヘルシンキのMaaSとまったく同じというわけではなく、理論・仕組みは共通しつつも、国や地域ごとに異なる交通事情や課題に合わせて独自に修正されたものとなっている。

現在、日本でも国土交通省が推進する日本版MaaS導入の試みが行われている。

MaaS―スマホひとつでさまざまな交通手段・各種サービスが利用できるようになる(前編)

MaaS―スマホひとつでさまざまな交通手段・各種サービスが利用できるようになる(後編)

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 【EVレースニュース】東京E-Prixの公道コースで、ALL JAPAN EV-GP SERIESの電動車たちが鮮烈デモラン!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    【EVレースニュース】東京E-Prixの…

    フォーミュラEの東京E-Prixが3月30日、東京ビッグサイト周辺の特設コースで開催された。日本における初の本格的な公道レースということで、世間の耳目を大いに集…

    2024.04.11更新

  • BookReview(21)  『電気自動車メカニズムの基礎知識』 – 文系だって大丈夫。EVへの誤った理解を正してくれる貴重な一冊!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    BookReview(21) 『電気自…

    機械に疎いヒトでもEVのメカニズムが理解できるこの本は、電気自動車すなわちEVのことを歴史、種類、部品、充電システムごとに概説してくれている。いわばEVの…

    2020.10.13更新

  • 『CEATEC JAPAN 2018』ルポ(後編)‐V2Xするクルマはかなり安全なのである。

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    『CEATEC JAPAN 2018』ル…

    「協調型」の自動運転技術にスポットが当たりはじめたいま、巷でスポットを浴びているクルマの安全支援技術や自動運転技術は主に「自律型」だ。道路上の状況を読み取…

    2018.11.12更新

  • Book Review②クルマ愛に溢れた未来予測『2017年版 間違いだらけのクルマ選び』(後編)

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    Book Review②クルマ愛に溢れた…

    経済的視点ではなくクルマ愛で語る未来『2017年版間違いだらけのクルマ選び』では、PART2の「クルマ界はどうなる?」がエッセイ部分に当たる。今回、ここで…

    2017.01.30更新

  • 【i-MiEVの10年 / ユーザーの目線 前編】「27万7000㎞を乗り続けるほどに惚れ込んでいる一台です」(金倉弘樹さん)

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    【i-MiEVの10年 / ユーザーの目…

    i-MiEV発表10周年を記念した三連続インタビューの最後を飾るのは、一般向け発売が始まってすぐに購入し、今も乗り続けているユーザーの金倉弘樹さん。いいところだ…

    2019.12.19更新

  • 東京オートサロン2022[三菱自動車]レポート①―4月以降に出る三菱の新しい軽EVが、日本のEV本格普及のきっかけをつくる!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    東京オートサロン2022[三菱自動車]レ…

    ウワサの軽EVがついに姿を現した――。三菱自動車は1月14日、幕張メッセで開催された東京オートサロンで、今年4月以降に販売する軽EVのコンセプトカー「K-EV…

    2022.01.27更新

< 前のページへ戻る