ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2023年11月8日更新
X(旧Twitter)でつながるテスラ車オーナーたち。今回、その中から2人のドライバーがEVレースに初参戦した。
ともにレース未経験で完走が目標だったが、2人とも驚きの好成績を上げることに成功している――。
サーキットに愛車のテスラ モデル3を持ち込んで果敢に戦ったsono106選手とモンド スミオ選手に話を聞いた。
テスラマニアが
8位入賞の快挙
持ち込んだモデル3は、タイヤ以外はノーマル。自身の格好もレーシングスーツではなく普段着。EV-1という最高クラスにエントリーしたsono106選手(#106)の参戦スタイルは、レース初心者感にあふれていた。
ちなみに、車両の名は「全SC制覇Model3」となっている。これは、自身が日本にあるテスラの充電機器SC(スーパーチャージャー)の拠点すべてを訪れて充電している“偉業”を自慢するネーミング。そう、sono106選手は、極めてマニア度が高い一般のテスラファンなのである。
そんなsono106選手だが、レースでは想像以上の速さを見せる。
予選では1分14秒063で16車中7番手につけた。さすがモデル3というべきか、ドライバーに隠れた才能があったというべきか、初心者とは思えないいい走りだった。
予選が終わった後、ピットで参戦のきっかけと決勝への意気込みを聞いた。
「今回参戦したのは、気楽に『EVレースに出てみたいな』ってツイートしたら、みんなから『出ろ、出ろ』っていわれて、引くに引けなくなったから(笑)。でも、素人のまま参戦するのはさすがにまずいと思い、この6月から筑波サーキットで練習をはじめて、一応ライセンスは取得しました。予選がいいタイムだったのはたまたま。決勝では、路面も濡れているので、とにかく安全に走って完走を目指したい」
こう謙虚に語っていたsono106選手。しかし決勝では、完走どころか飯田章選手のMIRAIの一つ上の8位という結果に。モデル3のモーター出力はMIRAIのそれを大きく上回っているが、雨の中の初レースということを考えれば、実に見事な成績といえた。
sono106選手、来季もスポット参戦を考えている模様。さらなる躍進を期待したい。
筑波特化の練習で
EV-2の優勝ゲット
モンド スミオ選手(#55)のモデル3はシングルモーター。モーター出力は、上位陣が駆るツインモーターのモデル3の6割強にとどまる。
そのため、今回の初レースの目標は「上位のテスラ車の邪魔にならないよう走って完走」と控えめなものとなっていた。
ところが、蓋を開けてみたら驚きの結果が。
予選では1分12秒738のタイムで、5番手につけた。決勝ではモデルSプラッドを駆るKIMI選手に次いで7位でフィニッシュし、EV-2クラス優勝を遂げている。
モンド スミオ選手はレースに関しては初心者。しかも車両はシングルモーターのモデル3。どうして、こんなに速く走れるのか。
実は決勝前、その秘密の一端らしきことを教えてくれていた。
「数年前から筑波サーキットの走行会に何度も参加していた。この6月からはsono106選手と一緒に月に最低2回は走り込んだ。いわば筑波に特化して腕を磨き、それがいい予選タイムにつながったんだと思う。あと、今回、Unplugged Performanceのスタビライザーを入れたのもよかった。きびきび曲がるし、高速の安定感も抜群。自分なりにすごくいい準備ができたという実感がある」
筑波に特化した腕磨き。なるほどである。もともとあった素養が一点突破策で花開いたのだ。今後、初レースに挑もうと考えている人にはいいヒントになるかもしれない。
ちなみに、今後、筑波以外での参戦があるかを尋ねたら、こんな答えが返ってきている。
「ある。富士スピードウェイとかは、コースが広くて危険性が少なく楽しそうでもあるので、ぜひ走ってみたい。あと、走行会で何度か走った袖ケ浦フォレストレースウェイも、狭いけど面白いコースなので参戦してみたい。来季は、何戦かに顔を出すことになると思う」
今後、モンド スミオ選手がさまざまなサーキットで腕を磨き、ツインモーターのモデル3などをドライブする機会に恵まれれば、素人最強に位置づけられるTAKAさん選手の高みに近づけるかもしれない……そんな気がしてならなかった。
その日がくるのを楽しみに待とう。
● ● ●
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
さまざまな自動車メーカーの最新のEVとPHVならびにPHEVの試乗ができる日本EVクラブ主催の『最新EV・PHV試乗&セミナー』。6月25日(日)に東京の日本科…
2017.08.29更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
ここからは、フェスティバルで行われた各レースの模様をルポする。午前中に実施された電気カート(ElectricRacingKart=ERK)のレースや市販E…
2018.11.22更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
一般社団法人日本自動車工業会が発行する広報誌『jamagazine(ジャマガジン)』の2022年2月号(2022年1月31日発行)は、「加速する日本の自動車メー…
2022.02.24更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2018年から音が大きくなって消せなくなる前編で述べたように、ハイブリッド(HV)車などの静音問題は対応したようで対応していない状態が続いてきた。それに対し…
2016.11.14更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
「自動車新時代戦略会議」が完全電動化の目標年を発表「自動車新時代戦略会議」(経済産業大臣主催)は2018年7月24日、この春からから重ねてきた官民による話合…
2018.09.11更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
『2021全日本EVグランプリシリーズ』(JEVRA主催)の第1戦が、4月10日(土)、快晴の富士スピードウェイで開催された。今大会の話題の中心は、なんといっ…
2021.04.28更新