ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023 第6戦レポート(2)―ペナルティを受けるも余郷選手が初の王座を獲得。TAISANは6連覇を達成!

2023年11月8日更新

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023-6_2-1

雨は小降りとなったものの路面はウエットのまま。

午後3時55分、そんなコンディションの中で30周60㎞の順位を競うALL JAPAN EV-GP SERIES 2023 最終戦の決勝がはじまった。

TAKAさん選手が
鬼気迫るチャレンジ

スタート直後の上位5台はすべてテスラ モデル3。余郷敦選手(#2 TAISAN)、地頭所光選手(#1 TAISAN)、TAKAさん選手(#35 スエヒロ)、アニー@ニキ選手(#39 スエヒロ)、密山祥吾選手(#0 TAISAN)と、スターティンググリッドどおりの並びで走っていた。
※TAISAN=Team TAISAN、スエヒロ=スエヒロ自動車商会

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023-6_2-2

その並びは、しかし、すぐに崩れた。

すさまじい勢いで走る3位のTAKAさん選手が、1周目の第1ヘアピンで2位の地頭所選手を抜き去った。そして、そのまま最終コーナーでトップの余郷選手を抜く寸前までいった。

早めにトップに立ってTAISAN勢のブロック戦略を回避しようとの意図は明白。本来であればバッテリーの過熱を考慮しアクセル全開を要所要所にとどめるところ、TAKAさん選手はどのストレート、どのコーナーでもほぼ全開で攻め続けた。

そのチャレンジは2周目以降も変わらなかった。「必ず抜く」という気迫がビリビリと伝わる激しい追撃だった。

だが、何度やってもトップ奪取はならなかった。「雨の余郷」がギリギリのところでオーバーテイクを阻んでみせた。途中、両者の接触アクシデントも起きている。

序盤からの見応えあるバトルに、観衆はやんやと沸いた。

ただ、周回を経るにつれ、全開を続けるTAKAさん選手のモデル3のバッテリーのヘタレへの懸念も出てきた。TAKAさん選手の果敢な走りは、その視点でいえば、捨て身とも映った。

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023-6_2-3

そんな面白くも危ういトップ争いに目を奪われているあいだ、3位争いに大きな変動があった。

地頭所選手が5位にまで落ちていたのだ。代わってアニー@ニキ選手と密山選手がめまぐるしい3位争いを繰り広げていた。アニー@ニキ選手もまた、TAISANの牙城を崩すべく果敢に挑んでいたのである。

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023-6_2-4

TISAN勢が
1-2-3フィニッシュ

トップ争いに異変が起きたのは、レースが中盤に差し掛かる10周目のこと。

突然、TAKAさん選手のペースが落ち、2位のポジションからずるずると後退しだした。12周目には5位に落ち、そこから徐々に上位4台との差が大きくなっていった。

案じたとおり、バッテリーの過熱によるスピードダウンだった。

TAKAさん選手のレースでの勝利と年間総合チャンピオンの目はこれでほぼ潰えたといえた。すなわち、余郷選手の第6戦優勝と年間総合チャンピオン獲得の可能性がかなり高まったのだ。

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023-6_2-5

とはいえ、余郷選手も悠々たる一人旅はできなかった。

上位4台は依然として団子状態のまま走っていた。そんな中、13周目にはバッテリーに余力を残していた地頭所選手がいきなり2位に上がり、決勝前の公約どおりにトップを狙う動きを見せはじめていた。

余郷選手にしてみれば、年間総合チャンピオン獲得が確実になりつつあるにしても、できればレースに優勝してそれに花を添えたいところ。同じチームのドライバーであれ、やすやすとトップを譲るわけにはいかなかった。

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023-6_2-6

レース後半も雨はやまず、その中で「雨の余郷」の華麗なドライビングは完璧なまま維持された。結局、最後の最後まで一度もトップを譲ることはなかった。

最終戦の栄光のチェッカーは余郷選手が受けた。それに地頭所選手と、28周目でアニー@ニキ選手をかわした密山選手が続き、TAISANの1-2-3フィニッシュが完成した。

この瞬間、記念すべき余郷選手の初の年間総合チャンピオン獲得とTAISAN6連覇(通算7回目)が決定した。

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023-6_2-7

これ以上ない結果を得て、レース後のTAISANのピット前はダンスアイドルグループStrawberry Girlsを交えてのお祭りムード。あとは栄光の表彰を待つだけとなっていた――。

どんでん返しで
地頭所選手が第6戦優勝!?

ところがである。

表彰式直前、驚きのどんでん返しが起きた。

決勝の公式結果を映す電光掲示板に、余郷選手の順位が4位と表示されたのだ。

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023-6_2-8

いったい、何があったのか。

聞けば、レース後の審議で、余郷選手がレース序盤にTAKAさん選手に対して不当な進路妨害を行ったと見なされ、余郷選手に5秒加算のペナルティーが科されたことで順位が4位になったとのことだった。

この判定は、JEVRA(全日本電気自動車レース協会)においてドライブレコーダー画像などの確認を含む審議が行われ、下されたものである。安全で公正なレース実施のための厳格な規則に基づいた、動かしがたい決定だった。

余郷選手のレースの優勝は、これにより帳消しに。代わりに2位でフィニッシュした地頭所選手が繰り上げ優勝となった。ただ、5位だったTAKAさん選手より一つ上の4位にとどまったため、年間総合チャンピオンの栄光は逃さずに済んでいる。

余郷選手にとっては、喜び半分、悔しさ半分の忘れがたい最終戦となったのであった。



ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023 第6戦レポート

(1)初の年間総合チャンピオンへ。「雨の余郷」が本領発揮のポールポジション!

(2)ペナルティを受けるも余郷選手が初の王座を獲得。TAISANは6連覇を達成!

(3)時代の進化とともに魅力を増すEVレース。来季は第1戦から目が離せない!

(4)「とりあえずノーマルで走った」テスラ モデルSプラッドとHonda e。来季の劇的進化に期待!

(5)個人参戦でも戦える!2人のモデル3オーナーが入賞圏内でフィニッシュ!

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 2017年の注目ニュース② 自動運転の最高位が「レベル5」になるらしい。

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    2017年の注目ニュース② 自動運転の最…

    このコーナーで昨年(2016年)の6月、「自動運転車は技術の度合いに応じて区分がレベル1からレベル4まである」と書いた。ところが、その半年後となる12月、その区…

    2017.03.13更新

  • EVキーマンに聞く/CHAdeMO協議会 姉川尚史会長 ③「取り急ぎ、高速道路SA・PAの充電渋滞の解消に向けて頑張っています」

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    EVキーマンに聞く/CHAdeMO協議会…

    姉川氏へのインタビュー第3話は、2019年10月に設立された株式会社e-MobilityPower(イーモビリティパワー、姉川氏は取締役会長を務める)が取り組…

    2020.03.19更新

  • EVキーマンに聞く/EVレース王者 地頭所光選手 ①「小学生時代、ラジコンカーが僕のレース本能に火をつけた」

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    EVキーマンに聞く/EVレース王者 地頭…

    春が来れば、2022全日本EVグランプリシリーズ(ALLJAPANEV-GPSERIES)が幕を開ける。我々は、このレースへの興味関心をさらにかき立て…

    2022.02.24更新

  • ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023 第2戦 レポート(3)―まるでレース映画。大いに盛り上がった国産の電動車同士の4位争い!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    ALL JAPAN EV-GP SERI…

    このレース、トップ争いとは別に、第1戦同様に総合4位争いが大いに盛り上がった。昨シーズンは、参戦クラスが異なる2台、日産のリーフe+を駆るレーサー鹿島選手(チ…

    2023.06.08更新

  • eKクロスEVの魅力③「街中ではスムーズな加速が気持ちよく、高速では安定した走りにホッとする」…まるも亜希子(カーライフジャーナリスト)

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    eKクロスEVの魅力③「街中ではスムーズ…

    eKクロスEVの大きな魅力は、やはりその走りにある。試乗の際に感じたeKクロスEVの走りの魅力を、まるもさんにわかりやすく解説してもらった。街中でもたもたしな…

    2022.08.09更新

  • 2022全日本EVグランプリシリーズ第1戦レポート①―予選トップの絶対王者が弱気を見せた理由とは……

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    2022全日本EVグランプリシリーズ第1…

    JEVRA(日本電気自動車レース協会)主催の2022全日本EVグランプリシリーズ(AllJAPANEV-GPSERIES)がついに開幕。4月23日に行われ…

    2022.05.12更新

< 前のページへ戻る