ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023 第5戦レポート(2)―余郷選手がポールトゥウィン。年間チャンピオン争いでも逆転リード!

2023年11月8日更新

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023-5_2-1

ようやく秋めいた9月23日の午後2時15分。スポーツランドSUGOで16周55㎞の順位を競うALL JAPAN EV-GP SERIES 2023の第5戦の決勝がはじまった。

レースを決した
スタート後の攻防

スターティンググリッド最前列には、ポールの余郷敦選手(#2 Team TAISAN)と2番手の地頭所光選手(#1 Team TAISAN)がいた。

2列目イン側には4番手の密山祥吾選手(#0 Team TAISAN)。

2列目アウト側のポジションにいる3番手のTAKAさん選手(#35 スエヒロ自動車商会)にとっては、前門の虎、後門の狼状態だった。

早い段階で前に出なければ、前戦同様にTAISAN勢のブロックに遭い、やすやすと余郷選手に優勝を許すことになる。そうなれば、リードしている年間総合チャンピオンのポイントも僅差ながら逆転されてしまう。

なんとかしなくてはならない。

おそらくTAKAさん選手は、そう考えていたに違いない。

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023-5_2-2

レッドシグナルがオールクリアになると、TAKAさん選手はいつも以上に猛ダッシュした。

その勢いのまま、第1コーナーの手前で、インに入りながら2番手の地頭所選手の前に出る動きを見せた。そのラインは、うまくいけばそのままトップの余郷選手のインを刺せるラインでもあった。

狙いはよかった。

が、紙一重でその狙いはついえてしまう。地頭所選手がわずかに前に残ったノーズを寄せてTAKAさん選手の先行を阻んだのだ。

行き場をなくしたTAKAさん選手は少しアウト側に膨らみ、イン側にわずかな隙間をつくった。いつもなら問題のない隙間だ。

しかし、この日は後ろに百戦錬磨の密山選手がいた。

第1コーナーに進入したあたりで、密山選手はそのわずかな隙間をズバッと突いてきた。

気がつけば、TAKAさん選手は4位のポジションでコーナーを回っていた。

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023-5_2-3

超高速の中での数秒間の攻防。

レースの行方は、これでほぼ決したといってよかった。

密山選手の
鉄壁ブロック

その後10周目で、スピードが上がらない状態の地頭所選手を、密山選手が抜いて2位に浮上した。

TAKAさん選手も同じ周で地頭所選手を抜き、3位にポジションを上げた。

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023-5_2-4

以降は、密山選手とTAKAさん選手の2位争いが延々と繰り広げられることになった。

だが、密山選手のアクセルを緩めたり強めたりしながらのブロックは鉄壁。TAKAさん選手のチャレンジはことごとく退けられた。

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023-5_2-5

その間、トップの余郷選手はSUGOマイスターの走りを淡々と続け、後続との距離を徐々に広げていった。

ファイナルラップに入ったときには余郷選手は一人旅状態。すでにTAKAさん選手に為す術はなくなっていた。

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023-5_2-6ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023-5_2-7

結局、前戦に続き余郷選手が優勝チェッカーを受けることに。TAKAさん選手はやはり前戦と同じく3位に終わった。

これで年間総合チャンピオンのポイントは余郷選手が82点でTAKAさん選手が79点に。最終戦を前に余郷選手がついに逆転でトップに立ったのである。

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023-5_2-8

JEVRAの第6戦パンフレットから転載



見逃せない
カオスな最終戦

ピットに戻った余郷選手に勝因を聞いた。

返ってきたのは、以下のような謙虚なコメントだった。

「優勝できたのは得意のコースだったこととチームの援護があったことが大きい。自身のコンディションについては、予選も決勝も高い緊張感を持って走れたのがよかったかなと思っている」

「今戦でようやく年間総合チャンピオンのポイントでトップに立てはした。だけど、TAKAさん選手との差はわずか3ポイント。しかも最終戦の筑波はTAKAさん選手が得意なコースときている。気を緩めるわけにはいかない。最終戦も今戦のように緊張感を持って臨みたい」

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023-5_2-9

10月9日(月・祝)に筑波サーキットで開催される最終戦は、話題が盛りだくさんのレースになる。

近年では最多となる18台の参戦が予定されているのだが、その中にはGulf Racing Japanによる、モデル3の倍のモーター出力を誇るテスラ モデルSプラッドの投入がある。また、ホンダの子会社であるホンダアクセスが初参戦し、Honda eを走らせる。さらには、個人所有のモデル3の2台(1台はシングルモーター)が出走する……。

きらびやかなカオスとでもいうべきか、この中で余郷選手とTAKAさん選手が年間総合チャンピオンの座を争うのである。

電動化時代の今を象徴するEVレース。必見である。

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023-5_2-10

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023 第5戦レポート

(1)「下積み時代から慣れ親しんできたSUGO」。余郷選手がイケイケの走りでポールを獲得!

(2)余郷選手がポールトゥウィン。年間チャンピオン争いでも逆転リード!

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • Book Review③ ZEV規制前にお勉強『トコトンやさしい電気自動車の本』(前編)

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    Book Review③ ZEV規制前に…

    いま、電気自動車が次世代エコカーの主流になりそうな気配が濃厚だ。ということで、「電気自動車の基礎から勉強しなおさなければ」と思い、『トコトンやさしい電気自動車の…

    2017.02.13更新

  • 2021全日本EVグランプリシリーズ 第7戦 レポート②―「女子に二言はない」。今橋彩佳選手が宣言どおりに初優勝を決めた!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    2021全日本EVグランプリシリーズ 第…

    2021全日本EVグランプリシリーズ(ALLJAPANEV-GPSERIES)の最終戦(第7戦)。決勝は午後1時30分にはじまった。雨が激しくなり、コン…

    2021.11.16更新

  • みらいのくるまルポ~『東京ロボット』:EV時代の刺激的アプローチ!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    みらいのくるまルポ~『東京ロボット』:E…

    IT企業がEV開発に挑戦いま、世界中で自動車メーカー以外の企業がEV(電気自動車)の開発・販売に積極的に乗りだしている。それは日本においても同様。9月29日…

    2017.11.02更新

  • 諸星陽一氏が語る〈クルマのブラックボックスって何?〉①「EDRが事故時に残すデータは正確な事故原因究明に役立つんです」

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    諸星陽一氏が語る〈クルマのブラックボック…

    ある日、自動車ジャーナリストの諸星陽一氏からこんな謎のメールが届いた。〈最近のクルマには事故が起きたときの車両の状態などのデータを残すEDRという装置が付いて…

    2021.03.11更新

  • 『EVOCカンファレンス2019 in HAKONE』レポート(後編)ちゃんとした大人たちのノブレスオブリージュこそEV普及のカギである

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    『EVOCカンファレンス2019 in …

    『EVOCカンファレンス2019inHAKONE』で行われた講演の多くは、各団体・企業が現在取り組んでいる電動車普及のための最新の施策などを紹介していたのだ…

    2019.10.10更新

  • EVキーマンに聞く/CHAdeMO協議会 姉川尚史会長 ③「取り急ぎ、高速道路SA・PAの充電渋滞の解消に向けて頑張っています」

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    EVキーマンに聞く/CHAdeMO協議会…

    姉川氏へのインタビュー第3話は、2019年10月に設立された株式会社e-MobilityPower(イーモビリティパワー、姉川氏は取締役会長を務める)が取り組…

    2020.03.19更新

< 前のページへ戻る