ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2022年8月9日更新
カーライフジャーナリストのまるも亜希子さんに、eKクロスEVの魅力を徹底解説してもらうこのインタビュー。パート2のテーマは、内装や室内空間について。まるもさんの視線は細部のつくりに向けられた。
細かな配慮によって
よりよく進化した内装
——先ほどeKクロスEVの内装は上質といわれました。しかし、一部では「ガソリン車のeKクロスの内装とあまり変わっていない印象」といった声もあります。まるもさんはどういったところに注目し、上質と判断されたのでしょうか。
まるも 確かに、一見、ガソリン車のeKクロスの内装と似た構造ですが、細部のつくりが使いやすくて美しいものになっています。そして、新たに加わったEVらしい装備が先進感を出しています。私は、それぞれが上質だと感じたし、総合的なバランスにも独自の上質さを感じたんです。そういう意味で、好感が持てる内装だと思います。
——もともと乗る人のことを考えてつくられていた内装が、よりよく進化したということですね。
まるも そういうことです。例えば、助手席のダッシュボードひとつ取ってもいい進化が見られます。張り出しを65ミリぐらいに抑えて広さを確保し、そこに施されたステッチが入ったレザー調の内張が非常に上品。わずかな違いに思われるかもしれませんが、乗り手の印象ははこれだけで大きく変わります。
——なるほど。
まるも EVらしい装備としては、速度や残電力などを表示する7インチのカラー液晶メーターや、駆動をコントロールする小ぶりなセレクターレバーがあるわけですが、先ほどお話ししたようにどれも過度に主張せずバランスよく収まっています。インテリアとして評価できるし、初めてEVを運転する人でも違和感なく操作できる点が素晴らしいと思います。
——ちなみに、カーナビの9インチ統合型インターフェイスディスプレイは、形状は若干違いますけど、ガソリン車のeKクロスのものとほぼ同じですよね。
まるも そうですね。外見上の新しさはさほどありません。ただ、このディスプレイには、EV特有の機能が盛り込まれています。ナビのルート案内のときに、バッテリーの残電力を加味しながら最適なルート案内をしてくれるんです。「そろそろ電力がなくなるから、このルート上にある次の充電ポイントで充電しましょうね」といった具合に。まさにEVらしい機能であり、とても便利です。
車室の広さを確保する
ユニバーサルスタック構造
——eKクロスEVの室内空間についてはどうでしょうか?
まるも 変な言い方になりますけど、ガソリン車のeKクロスの室内空間と変わらない広さになっているのがすごいなって思いました。EVは下部にたくさんのバッテリーを置くので、その分、空間を圧迫しがちですが、eKクロスEVにはその影響がほとんど見られないんです。
——何か特別な技術が盛り込まれているのでしょうか?
まるも もともとEV化を前提につくったこともありますが、アライアンスを組んでいる日産のユニバーサルスタック構造を採用していることが大きいみたいです。
——ユニバーサルスタック構造?
まるも 薄型のラミネートタイプのバッテリーセルをブロックのように組み合わせるバッテリー構造のことで、置く場所の形状に合わせて高さを自在に変えられる利点があるんです。だから、室内空間を以前とほとんど同じにできたというわけです。つまり、使い勝手を犠牲にしないでEV化できているんです。
ユニバーサルスタック構造のバッテリー(日産サクラ)
関連キーワード
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
正午ごろに強く降った雨は、午後3時にはやや小降りとなったが降り続いていた。2023AllJAPANEV-GPSERIES第2戦「全日本富士EV55…
2023.06.08更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
晴天の10月2日(日曜日)、筑波サーキットで年に一度の「CQEVミニカート・レース」が開催された。レースは今回で9回目。山形、福島、茨城、群馬、埼玉、東京、…
2022.10.27更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
他の地域の販売店が驚くようなi-MiEVの販売実績を達成した新城さん。けれども、この10年の国内マーケットで、i-MiEVは「ヒット」と呼べる勢いを見せること…
2019.12.05更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
i-MiEV(アイ・ミーブ)というクルマが歩んだ10年を振り返るこのシリーズ。二人目に登場いただくのは、10年にわたって、沖縄県宮古島市でi-MiEV販売に積極…
2019.12.05更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
カーライフ・ジャーナリストのまるも亜希子さんは、EVをはじめとする電動車が、これまで一律だった日本人のカーライフを多様化し、より豊かにするチカラがあることに注目…
2019.07.23更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
姉川氏へのインタビュー第3話は、2019年10月に設立された株式会社e-MobilityPower(イーモビリティパワー、姉川氏は取締役会長を務める)が取り組…
2020.03.19更新