ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

BookReview(45)『交通安全大王』―いつも自由に遊びたい子どもにとって、自由を奪う交通事故は最大の敵なのである!

2023年10月12日更新

交通安全大王_1

交通安全の指導は、だいたいが面白くない。

「■■してはいけません」「●●しないとダメです」と禁止のオンパレード。

自由を愛する子どもは、すぐに退屈してしまう。

今回紹介する『交通安全大王』は、この問題を解決すべくつくられている。

説得力がある
交通安全の教えとは

この絵本は、小学生に大人気の「給食番長シリーズ」の第七弾。

毎巻、番長というあだ名の自由奔放な主人公の小学生が登場する。

どの巻でも、番長は仲間とともに大人がつくったルールからはみだす。その様子は実に朗らかで、悪さをしていても、とてもチャーミングに映る。大胆な絵のタッチや色合いがその印象を倍加させている。なるほど、読者=自由を愛する小学生たちに受けるわけだ。

しかし、そんな番長も、自らの行動が招いた厄災で必ず痛い目にあう。そこで初めて「ああ、ルールを守っておけばよかったな」と、ルールやモラルの大切さに気づく。このとき、番長が大好きな読者も、自然と同じ感情を抱く。

今回の『交通安全大王』も同じ構図だ。

番長と仲間たちは、交通ルールを守れとうるさい緑のおじさんたちを自分たちの自由を奪う交通安全大王として嫌い、隠れて道路上でとんでもない行動を繰り返すようになる。

ところがある日、そんな行動の最中に番長が猛スピードで走るクルマにひかれそうになる。危機一髪のところで謎の人物に救われるも、そのときに足をひねってしまい、当分のあいだ遊べなくなる。

ここで、番長と彼にシンパシーを覚える読者は気づくのだ。

「いつも自由に楽しく遊ぶためには、自由を奪う恐れがある交通事故を避けることが大事なんだ。これからは交通安全大王がうるさくいう交通ルールを守るようにしよう」

この絵本は、小学生にとって大切な自由が基軸となっており、交通ルール遵守への説得力が抜群なのである。

低学年の小学生のお子さん、もしくはお孫さんをお持ちで子どもたちの交通安全を強く願う方は、この絵本のプレゼントを検討されたい。物語を楽しむだけでなく、積極的に交通ルールを守ってくれるようになるはずだ。

交通安全大王_2

『交通安全大王』
・2022年11月13日発行
・作者:よしながこうたく
・発行:好学社
・価格:1,650円(税込)

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 【ルポ】東京理科大で開発が進む超コンビニエンスな燃料電池車〈後編〉

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    【ルポ】東京理科大で開発が進む超コンビニ…

    新しい学生たちとめざす大阪城までの500㎞走破2012年に5㎞/hにも満たないスピードで走ったSTEPS-FCVシステム搭載の燃料電池車は、2016年現在で…

    2016.09.16更新

  • EVキーマンに聞く/日本EVクラブ代表 舘内端 ①「大好きなレースをつづけるために日本EVクラブをつくりました」

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    EVキーマンに聞く/日本EVクラブ代表 …

    ロータスクラブも会員になっている一般社団法人日本EVクラブ。その代表である自動車評論家の舘内端さんに「日本EVクラブ発足の経緯」「日本のEV化の現状と課題」「レ…

    2018.10.23更新

  • さいたま市で小型EV体験(前編)- 前輪のインホイールモーターが「街中での頼もしい走り」をもたらしてくれる!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    さいたま市で小型EV体験(前編)- 前輪…

    「インホイールモーターのEVは、どんな走りをするんだろう?」「指先でのアクセル操作って、難しんじゃないだろうのか?」われわれは、2021年の初めに開かれたオ…

    2021.04.28更新

  • BookReview(30)『Apple Car デジタル覇者vs自動車巨人』―伝統的なクルマの価値を吹っ飛ばす黒船がやってくる!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    BookReview(30)『Apple…

    2021年1月、iPhoneでおなじみのアップルが、自動運転で動くEVの生産を目指し、協業できる自動車メーカーを真剣に探しているとの報道があった。これを知った…

    2021.10.12更新

  • 【ルポ】日本EVクラブ『電気自動車EVスーパーセブンで東北被災地を巡る旅』①・・・「全国にEV給電ネットワークをつくるのが僕の夢」(舘内端)

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    【ルポ】日本EVクラブ『電気自動車EVス…

    一般社団法人日本EVクラブ(以下、日本EVクラブ)は、2018年5月17日から31日まで『電気自動車EVスーパーセブンで東北被災地を巡る旅~元気と電気を届け…

    2018.06.26更新

  • 2022全日本EVグランプリシリーズ第1戦レポート②―EVレース史に残る大激戦。1位と2位のタイム差は0.00秒!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    2022全日本EVグランプリシリーズ第1…

    筑波サーキット(コース2000)27周55㎞で競う、2022全日本EVグランプリシリーズ(AllJAPANEV-GPSERIES)第1戦。決勝は、想像以…

    2022.05.12更新

< 前のページへ戻る