ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)

バリエーションは無限大!? 好きな具をその場で挟んでもらい、食べられる盛岡名物のコッペパン専門店『福田パン』

2016年11月14日更新

福田ぱん2

『福田パン』は、岩手県盛岡市で知らない人はいないと言われる有名店、ご当地グルメとして取り上げられることも増え、地名度は全国区になりました。外観はなんの変哲もないごく普通のパン屋さんですが、早朝から行列がずらり。みんなのお目当は、好みの具をその場でサンドしてくれるコッペパンです。
自社工場で焼き上げられるコッペパンはふわふわでモチモチした食感。ほのかに甘みを感じるコッペパンは、どんな中身とも相性抜群です。サンドする具材やクリームの数はなんと60種類近く。店舗限定メニューもあり、思わず目移りしてしまうラインナップです。不動の一番人気は「アンバターサンド」。やさしくて素朴な味わいが老若男女に受けています。

福田ぱん3

福田ぱん
甘い系だけでなく、惣菜パンも豊富です。チーズにキャベツ、トマト、ピーマンなどを塩とからしマヨネーズで味付けした「オリジナル野菜サンド」は、野菜のおいしさが凝縮された1品。これをベースに、ハム、ポテトサラダ、チキン、コンビーフ、スパゲティなど、好きな物を組み合わせてオリジナルのコッペパンを作ることもできちゃいます。
複数の組み合わせも可能で、お客さんがリクエストできるコッペパンのバリエーションは数えきれません。
朝ごはんにしてもよし、おやつにしてもよし。岩手に来たらぜひ訪れたいお店ですね。

DSCF6660

DSCF6656

詳細情報

名称 福田パン 長田町本店
住所 〒020-0062 岩手県盛岡市長田町12-11
電話番号 019-622-5896
営業時間 午前7時~午後5時
定休日 不定休
※お盆と正月休み
アクセス JR東北本線 盛岡駅から徒歩で約15分
JR山田線の上盛岡駅から徒歩で約12分
東北自動車道の盛岡I.C.から車で約20分
駐車場 あり
ホームページ 無し

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 「イカの水揚げ日本一」を誇る八戸の“食のテーマパーク”『八食センター』

    ロータスな旅 > 東北

    「イカの水揚げ日本一」を誇る八戸の“食の…

    全国の港で、常にベスト10に入る水揚げを上げている青森県八戸港。水揚げされる魚種ではイカ、サバが多く、全体の約8割を占めています。特にイカについては、長きに渡っ…

    2017.10.10更新

  • 仙台場外市場 杜の市場

    ロータスな旅 > 東北

    仙台場外市場 杜の市場

    仙台市中央卸売市場に隣接した「仙台場外市場・杜の市場」は、地元の人や観光客も気軽に立ち寄れる場外市場として親しまれています。震災直後の2011(平成23)年5月…

    2015.10.16更新

  • りんご王国弘前からの新しい旅提案!「アップルパイ」の食べくらべはいかが!?『弘前アップルパイガイドマップ』

    ロータスな旅 > 東北

    りんご王国弘前からの新しい旅提案!「アッ…

    リンゴの生産量が日本一を誇る青森県弘前市。そのため、地元でもリンゴを使ったスイーツ、特にこだわりのある「アップルパイ」を提供するお店が数多くあります。そこで、「…

    2016.07.15更新

  • つるん、と美味しい「じゅんさい」。その国内有数の生産量を誇る秋田県三種町で、5月~8月限定で体験可能!「じゅんさい摘み採り体験」

    ロータスな旅 > 東北

    つるん、と美味しい「じゅんさい」。その国…

    「じゅんさい」……ご存知でしょうか?じゅんさいは、沼や池で育つスイレン科の水草。水底に根を張り、茎を伸ばして水面に葉を広げます。食用部分は、「ヌメリ」と呼ばれる…

    2021.04.28更新

  • 美しい日本の自然を観て、感じて、体験したくなったら訪ねてみよう!四季折々に楽しめる『十和田湖/奥入瀬渓流』

    ロータスな旅 > 東北

    美しい日本の自然を観て、感じて、体験した…

    青森県と秋田県の県境に位置する『十和田湖』。火山活動によって陥没した場所に雨水が溜まってできる『カルデラ湖』の中でも珍しい『二重カルデラ湖』です。御倉半島と中山…

    2020.08.25更新

  • 喜多方蔵の里

    ロータスな旅 > 東北

    喜多方蔵の里

    喜多方市は、かつて「北方」と呼ばれ、江戸時代には新田開発や、定期市の保護育成政策により、在郷町として発展しました。それら在郷商人などの資産家によって、酒造などの…

    2015.10.16更新

< 前のページへ戻る