ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023 第4戦レポート(中編)―初EVレースの久保選手が、現役プロの実力を発揮して初ポールを獲得!

2023年8月31日更新

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023 Rd.4_2-1

グリッドは
双方互い違いに

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023の第4戦「全日本袖ケ浦EV60㎞レース大会」の予選は、午前10時5分から15分間にわたって行われた。

テスラ モデル3を3台走らせたTEAM TAISAN(以下、TAISAN)は、ここで思惑の半分を叶え、半分を外している。

ポールはTAISANの久保凛太郎選手(#0)が無事獲得した。

だが、2番手がスエヒロ自動車商会(以下、スエヒロ)のアニー@ニキ選手(#39)、3番手がTAISANの余郷敦選手(#2)、4番手がスエヒロのTAKAさん選手(#35)、5番手がTAISANの地頭所光選手(#1)と双方互い違いの状態となってしまった。

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023 Rd.4_2-2

グリッド最前列をTAISAN勢で独占し、余郷選手の優勝を後押ししやすい状況をつくりたかったところだが、そうはならず、スエヒロに反撃の余地を与えることになった。

決勝が、かなりの混戦となることは必至の情勢といえた。

プロ軍団vs.素人軍団!?

こうした事実を踏まえつつ、TAISANとスエヒロ双方の各ドライバーに、予選の走りの振り返りと決勝の意気込みを聞いた。

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023 Rd.4_2-3

まずは、1分12秒341でポールポジションの久保凛太郎選手。初EVレースで初ポールと、現役プロの実力をまざまざと見せつけてくれた。

「実は、おとといオファーがきての参戦。一応、過去のレース映像を見たり、地頭所選手からアドバイスをもらったりして一夜漬けの勉強をしたが、正直、予選をどう走っていいかほとんどわかっていなかった。でも、幸いにもタイムアタック1発目でいいタイムが出てポールを獲得できた。嬉しいは嬉しいけど、ずいぶんおかしな話があったもんだなと驚いてもいる」

「決勝では、チャンスがあれば優勝を狙いたい。でも、今回、助っ人で参戦している僕は、年間総合チャンピオンの目がある余郷選手の上位入賞をサポートする使命も負っているので、その中で、いい成績が残せればいいかなぐらいに考えている。だから、余郷選手が優勝し、僕が2位になるのがベスト。もし、本当にそうなったら、それはそれでナイスプレイとたたえてほしい(笑)」

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023 Rd.4_2-4

前戦優勝のアニー@ニキ選手は1分12秒647で2番手。今戦も足回りがフィットしているようで好調をキープ。ポールのタイムにはわずか0.3秒の僅差だった。

「二本目に本気のタイムアタックをしたが、前にいた久保選手に引っかかり、走るのを諦めた。だから、2番手タイムは“まあまあ”といったところ」

「決勝は、久保選手の出方を見ながら走ることになると思う。相手はプロでこっちは素人。できるだけいいバトルをし、できるだけいい結果を残したい」

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023 Rd.4_2-5

余郷敦選手は1分12秒876で3番手。いつもながらに美しいコーナリングを見せていたものの、望んでいたグリッド最前列は確保できなかった。

「グリッド2列目になる3番手はちょっと残念かな。ただ、12秒台のタイムは悪くはない。クルマの調子もいい感じ」

「決勝はこれまでのように1台じゃなく3台で戦えるのがすごく心強い。今回こそは優勝して打倒スエヒロを叶えたい」

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023 Rd.4_2-6

ポイントリーダーのTAKAさん選手は1分13秒382で4番手。前戦で課題だった足回りをある程度煮詰めたが、伸びはもうひとつで13秒を切れなかった。

「今回は僕ら素人軍団がプロ軍団を迎え撃つ形。かなり気合いが入っている。予選でタイムが伸びなかったのは、たぶん脳汁(アドレナリン)が出すぎたせいだと思う(苦笑)」

「決勝ではプロ軍団を打ち負かしたい。そして、勝利のビールを美味しく飲みたい」

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023 Rd.4_2-7

地頭所光選手は1分18秒790で5番手。久々のEVレース復帰ということで、予選でも決勝でも宿命のライバルであるTAKAさん選手と熾烈なトップ争いを繰り広げることに期待が集まっていたわけだが、それ以前の結果に。まったくもって精彩を欠くタイムとなった。

「実は、僕が乗っているクルマは春先にクラッシュしている。今回、直ってきたので走ることになったんだけれども、……ぜんぜん駄目。思いっきり踏んでも120km/hぐらいしか出ない。しかも回生も効かなくなっている」

「だから決勝は、上位陣の邪魔にならないよう走るのがせいぜいだと思う。できれば完走を目指したい」

◎ ◎ ◎


どうやら決勝の上位争いは、3台対2台ではなく、実質2台対2台の戦いになる模様。

ポールのTAISANが若干有利とはいえ、ある意味イーブン。果たして結果やいかに!?

 

ALL JAPAN EV-GP SERIES 2023 第4戦レポート

(前編)王者TAISANがモデル3を3台投入し、ガチで逆転チャンピオンを狙いにきた!

(中編)初EVレースの久保選手が、現役プロの実力を発揮して初ポールを獲得!

(後編)久保選手の巧妙なブロックが効き、余郷選手が今季初優勝を遂げる!

(付編)20名のテスラ車オーナーが「カルガモ走行会」に参加!

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 2021全日本EVグランプリシリーズ 第5戦 レポート②―序盤に展開あるも、チャンピオンは嫌みなほどに強かった!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    2021全日本EVグランプリシリーズ 第…

    予選時ほどではないが、雨は依然としてポツポツと降っていた。コース上は全面にわたって黒く濡れ、場所によっては水たまりもできていた。2021全日本EVグランプリシ…

    2021.08.27更新

  • 『EVOCカンファレンス2019 in HAKONE』レポート(後編)ちゃんとした大人たちのノブレスオブリージュこそEV普及のカギである

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    『EVOCカンファレンス2019 in …

    『EVOCカンファレンス2019inHAKONE』で行われた講演の多くは、各団体・企業が現在取り組んでいる電動車普及のための最新の施策などを紹介していたのだ…

    2019.10.10更新

  • 次世代エコカー勉強会〈19時限目-中編〉2023年4月施行の改正道路交通法で自動運転レベル4へ

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    次世代エコカー勉強会〈19時限目-中編〉…

    特定自動運行が社会にもたらすさまざまなメリット2023年4月施行の改正道路交通法に伴い、自動運転レベル4に相当する、運転者がいない状態での自動運転移動サービ…

    2023.04.25更新

  • BookReview(25)『トヨタイムズ magazine 2020』 ―従業員思いの豊田章男社長は、EVが主体の電動化に異を唱える!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    BookReview(25)『トヨタイム…

    豊田社長を礼賛する一冊トヨタはWEB上で『トヨタイムズ』というPR媒体を展開している。この『トヨタイムズmagazine2020』はその雑誌版(ムック本版…

    2021.04.13更新

  • 第26回 日本EVフェスティバル レポート④ – EVオーナーは環境性能に加えて走りに惚れて購入を決めている。

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    第26回 日本EVフェスティバル レポー…

    現在の日本における電動車の普及率はハイブリッド車までを含めればかなり高いが、ことEVに絞るとその普及率は1%未満ととたんに低くなる。今後、国の電動化施策と自動…

    2021.01.14更新

  • 「トラック隊列走行実証実験」ルポ~トラックの自動運転はなにをもたらすのか?(前編)

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    「トラック隊列走行実証実験」ルポ~トラッ…

    CACCで繋がったトラック隊列が極端に短い車間で新東名を走った!「あと1分ほどでトラックがやってきます!」寒風吹きすさぶ跨道橋で待機していた報道陣は、その…

    2018.02.14更新

< 前のページへ戻る