ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2022年10月12日更新
「SDGs ERK on ICE」の最後に開催されたのは、マスタークラスのレースである。
競技方法は、ドライバー2名のチーム同士によるトーナメント形式のパシュート戦。各種モータースポーツ出場経験者と、その人が任意で選ぶもうひとりのドライバーがチームを組んで戦う。参戦した8チーム中、最後まで勝ち抜いた1チームが優勝することになる。
パシュートとは追い抜き戦のこと。今回のレースでは、対戦する2チームがそれぞれ半周ずれた位置からスタートし、2周目でチーム内の先頭の入れ替えを行った上で計3周し、どちらが早くゴールするかを競った(3周目のゴールラインを、先に2台とも通過したチームが勝者)。勝つためには、2人の速さはもちろん、入れ替え時のコンビネーションのよさも不可欠となる。
全8チームのドライバーは、いずれも腕に覚えある者ばかりで、速さもコンビネーションも兼ね備えていた。そんな中、1回戦から決勝までそれらをより高いレベルで発揮したのが、初参戦のチームPn LABの三井優介選手(20歳)と安田航選手(22歳)の2人だった。
とにかくマシンコントロールが上手で速い。入れ替え時のコンビネーションも絶妙で、ほとんどロスを生まないのである。
優勝の栄冠が彼ら2人の頭上に輝いたのは、当然の結果といえた。
マスタークラス優勝の三井優介選手(右)と安田航選手
関連キーワード
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
エクリプスクロスPHEVが試乗なしで紹介されている毎年恒例の一冊の2021年版。今回は著者・島下泰久氏も書き上げるのが大変だったようだ。なにせコロナ禍であ…
2021.01.28更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
第45回東京モーターショー2017の最後のルポとして、ロータスの提携企業であるブリヂストンと横浜ゴムのブースに展示されていた最新のエコタイヤについて紹介したい。…
2017.11.09更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
新型クラウンの出来に故・徳大寺氏もうなる!?2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーは、画期的な軽EVの日産サクラと三菱eKクロスEVに決まった。こ…
2023.01.12更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
日本発の規格であるCHAdeMO方式の急速充電器は、世界に先行した試みであったが、まだ世界標準になっているとは言えない。EV・PHEVの重要なインフラである急速…
2017.06.27更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
津々見友彦さんのインプレッション「低速のF1マシンみたいで面白い」さて、ルポの締めくくりに『SDGsUrbanElectricFour-Wheeled…
2019.08.06更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
未曾有の3連覇か逆転チャンピオンかクリアな大気に、でっかい富士山――。見事な日本晴れとなった11月14日、富士スピードウェイで2020全日本EVグランプリ…
2020.12.10更新