ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2022年10月12日更新
「SDGs ERK on ICE」の最後に開催されたのは、マスタークラスのレースである。
競技方法は、ドライバー2名のチーム同士によるトーナメント形式のパシュート戦。各種モータースポーツ出場経験者と、その人が任意で選ぶもうひとりのドライバーがチームを組んで戦う。参戦した8チーム中、最後まで勝ち抜いた1チームが優勝することになる。
パシュートとは追い抜き戦のこと。今回のレースでは、対戦する2チームがそれぞれ半周ずれた位置からスタートし、2周目でチーム内の先頭の入れ替えを行った上で計3周し、どちらが早くゴールするかを競った(3周目のゴールラインを、先に2台とも通過したチームが勝者)。勝つためには、2人の速さはもちろん、入れ替え時のコンビネーションのよさも不可欠となる。
全8チームのドライバーは、いずれも腕に覚えある者ばかりで、速さもコンビネーションも兼ね備えていた。そんな中、1回戦から決勝までそれらをより高いレベルで発揮したのが、初参戦のチームPn LABの三井優介選手(20歳)と安田航選手(22歳)の2人だった。
とにかくマシンコントロールが上手で速い。入れ替え時のコンビネーションも絶妙で、ほとんどロスを生まないのである。
優勝の栄冠が彼ら2人の頭上に輝いたのは、当然の結果といえた。
マスタークラス優勝の三井優介選手(右)と安田航選手
関連キーワード
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
コロナ禍では車中泊がブームになった。あまり他人と接することなく自由に旅できるところが受けた。最近のクルマが居住性を高めていることもブームの一因となっている。…
2023.06.22更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
新型クラウンの出来に故・徳大寺氏もうなる!?2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーは、画期的な軽EVの日産サクラと三菱eKクロスEVに決まった。こ…
2023.01.12更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
一見開きワンテーマの図鑑的EV本この本は、2017年12月に出版され、わずか半年後の2018年7月に第2刷がでている。ベストセラーとまではいかなくても、EVに…
2018.09.25更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
自動運転の技術のなかでも、もっとも身近なものになりつつある自動ブレーキ。自動で止まるなんてまるでマジックだが、そのシステムの概要を知れば、案外わかりやすいものだ…
2016.06.28更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
レーサーになる夢は諦めたが、東京大学では自動車部に所属。伝統の七大戦で連覇するなど昔取った杵柄を遺憾なく発揮した。そんな中、ひょんなことからEVレース…
2022.04.07更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
経済記者が書いた超リアル小説「99%実話」の噂で書店から消えた超問題作、待望の新刊!!これは、小説『トヨトミの逆襲』の帯に書き付けられている惹句だ。99%…
2020.04.07更新