ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

あいおいニッセイ同和損保のテレマティクス自動車保険(後編)「月額100円の特約保険料でテレマティクス自動車保険に加入できるようになります」

2020年10月14日更新



月額850円のドラレコ設置で
テレマティクス化する保険

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)の『タフ・見守るクルマの保険プラス』は、あらゆるメーカーのクルマを対象としたテレマティクス自動車保険だ。

加入するときに愛車にインターネットに接続する専用ドライブレコーダー(月額850円の特約保険料で貸与)を設置すれば、それでOK。そこから、情報通信ネットワーク運営会社を介してあいおいニッセイ同和損保と常時つながり、常に安全運転効果のある各種サービスが受けられるようになる。





各種サービスは、カタログ上での呼称は異なるものの『タフ・つながるクルマの保険』とほぼ同じである。

改めて紹介すると、①〈運転レポート〉&〈月間運転レポート〉、②〈安全運転スコアに応じた保険料の割引〉、③〈事故緊急自動通報サービス(緊急時リアルタイムサポート)〉&〈見守りサービス(安心見守りサポート)〉がその主なサービスとなっている。

両保険で若干違うのは、『タフ・見守るクルマの保険プラス』には〈安全運転支援アラート〉のサービスがあることと、保険料の割引が『タフ・つながるクルマの保険』のように走行距離とは連動しておらず、安全運転スコアに限定した割引となっていることだ。

こうした違いは『タフ・つながるクルマの保険』がコネクテッドカー向けで、『タフ・見守るクルマの保険プラス』が専用ドライブレコーダーを後付けした普通のクルマ向けということからきている。技術的にカバーできる領域が少しだけ異なるのである。

運転中にドラレコから
注意喚起の音声が流れる

ということで、ここでは『タフ・見守るクルマの保険プラス』特有の〈安全運転支援アラート〉について見ていこう。

〈安全運転支援アラート〉は、ドライブレコーダーが事故につながりやすい運転挙動を感知するとドライバーに向けて音声で注意喚起をするサービス(機能)。主なアラートには以下のようなものがある。

(注)令和元年9月現在、特許出願中。



クルマの制御まではできないにしても、相当に高いレベルの安全運転サポートだ。既にこうした安全運転支援機能を持っているクルマに乗っているドライバーにとっては無用の長物かも知れないが、そうではないクルマに乗っているドライバーにとっては、かなりありがたいサービスと言える。

繰り返しになるが、『タフ・見守るクルマの保険プラス』は、コネクテッドカーだけを対象とするのではなく、すべてのクルマを対象としたテレマティクス自動車保険である。言い換えれば、すべてのドライバーに「事故を起こさない保険へ」のメリットを提供することができる保険なのである。

2021年からは手軽で廉価な
『タフ・見守るクルマの保険プラスS』も

この『タフ・見守るクルマの保険プラス』には、2021年1月から契約が可能となる『タフ・見守るクルマの保険プラスS(エス)』が新しく加わることになっている。梅田傑テレマティクス開発グループ長にその特徴を聞いた。

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 梅田傑テレマティクス開発グループ長



——『タフ・見守るクルマの保険プラスS』の概要、特徴を教えてください

梅田 これまでの『タフ・見守るクルマの保険プラス』は、安全運転効果がある各種サービスが受けられるようにするために、契約対象のクルマに必ず専用のドライブレコーダーを設置する必要がありました。でも、新たな『タフ・見守るクルマの保険プラスS』は、約5センチ四方の小さなデバイスをダッシュボードに貼り付けるだけでテレマティクスの機能が発揮されることになります。





——小さなデバイスが専用ドライブレコーダーと同じ機能を発揮するということですか?

梅田 さすがにドラレコのように映像の記録はできませんが、この小さな箱の中には加速度とか衝撃を感知するセンサーが入っていまして、スマホのアプリ(『タフ・見守るクルマの保険プラスS』専用アプリ)とヒモ付けすることで、『タフ・見守るクルマの保険プラス』の各種サービスとほぼ同等のサービスがしっかり受けられるようになるんです。



——ほぼ同等のサービスが受けられる。

梅田 はい、ほぼ同等です。〈運転レポート〉と〈月間運転レポート〉はスマホなどに送られてきますし、〈安全運転スコアに応じた保険料の割引〉も同じです。少し違う点は、ドラレコに表示される〈安全運転支援アラート〉がなくなることですね。



——多少料金も違うんですか?

梅田 はい、『タフ・見守るクルマの保険プラス』が保険料に専用ドラレコ代を含む特約保険料を月額850円オンするところ、この『タフ・見守るクルマの保険プラスS』の場合はデバイス代を含む特約保険料を月額100円オンするだけとなります。

——いわば『タフ・見守るクルマの保険プラス』の廉価版なわけですね。

梅田 そうです。現実として、ドラレコの貸与代を含む特約保険料の月額850円については、お客さまによって可否が分かれるものでした。また、しばらく前からドラレコブームが起きていて、多くの方がすでにほかのドラレコを設置されており、改めて付け替えることにためらいを覚える方もいらっしゃる。であれば、そういった懐と心の障壁を取り払える商品も必要であろうと、この手軽で廉価なデバイスによるテレマティクス自動車保険を開発・発売したわけです。もともと『タフ・見守るクルマの保険プラス』はあらゆるお客さまにご加入いただける保険商品ですが、進化版の『タフ・見守るクルマの保険プラスS』の登場によって、さらに多くのお客さまにご加入いただけるようになるだろうと思っています。

——テレマティクス自動車保険の裾野が広がりますね。

梅田 2021年1月以降は、コネクテッドカーのための『タフ・つながるクルマの保険』、ドラレコタイプの『タフ・見守るクルマの保険プラス』、手軽で廉価なデバイスによる『タフ・見守るクルマの保険プラスS』と三つが揃い、今まで以上にどなたでも選択しやすくなります。これを機に、ぜひ積極的にテレマティクス自動車保険の検討を始めていただければと思います。

すべてのお客さまに
安全・安心なカーライフを

最後に、新納啓介取締役常務執行役員に、あいおいニッセイ同和損保のテレマティクス自動車保険の魅力を改めてアピールしてもらった。

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 新納啓介 取締役 常務執行役員



「自動車保険に加入されている方の中で事故を起こす方は、だいたい10人に1人くらいです」

「つまり、約1割の方は契約期間中に保険会社と事故処理や補償という接点を持ちますが、約9割の方々は契約期間中に保険会社と接点がないということです」

「これが、従来型の自動車保険、つまり『事故のあとの保険』が生み出すお客さまと保険会社の関係でした」

「しかし、『事故を起こさない保険へ』という挑戦を標榜する当社のテレマティクス自動車保険は、すべてのお客さまに、事故を未然に防ぐための密接なコミニュケーションと割引のサービスを常時提供し、安全・安心なカーライフをサポートするために接点を持ち続けています。万が一事故が起きた際も、『緊急自動通報サービス』によってロータス店さんをはじめとする提携の自動車整備工場にスムーズなご案内が可能です」

「クルマが事故を起こさないように進化していく中で、これからの自動車保険は、同じく事故を起こさないように進化していかなければなりません。それを可能にするのがテレマティクス自動車保険なのです」

「われわれがテレマティクス自動車保険で目指している『安全・安心なクルマ社会』の実現への貢献という想いは、ロータス店さんの基本思想である『地域社会に対する貢献』にも通じるものです。今回の商品ラインナップの拡充を機に、より多くのお客さまにテレマティクス自動車保険をご契約いただき、地域社会に貢献していきたいと思います。どうか、よろしくお願いいたします」



※記事中の画像(取材撮影写真以外)および図表は、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社から提供されたもの、あるいは提供資料をもとに編集部で作成したものです。

(前編)「われわれは安全運転で割引がされる日本初の自動車保険を提供しています」

(中編)「2021年から『タフ・つながるクルマの保険』は自動運転を割引対象に加えます」

(後編)「月額100円の特約保険料でテレマティクス自動車保険に加入できるようになります」

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 日本EVクラブ『SDGs Urban Electric Four-Wheeled Ice Sports』プレゼンテーションイベント  ルポ③ 老若男女が楽しめるピースフルなモータースポーツの今後に期待大!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    日本EVクラブ『SDGs Urban E…

    津々見友彦さんのインプレッション「低速のF1マシンみたいで面白い」さて、ルポの締めくくりに『SDGsUrbanElectricFour-Wheeled…

    2019.08.06更新

  • EVキーマンに聞く/カーライフ・ジャーナリスト まるも亜希子 ① 「生きているうちにEV時代がくるなんて夢にも思っていませんでした」

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    EVキーマンに聞く/カーライフ・ジャーナ…

    女性そして母の視点で豊かなカーライフの在り方を提言し続けている自動車ジャーナリストのまるも亜希子さんに、EV(電気自動車)とPHV・PHEV(プラグインハイブリ…

    2019.06.25更新

  • 【i-MiEVの10年 / 元メーカー担当者の目線 前編】「世界初の量産型EVの普及を支える仕事に使命感を持って取り組んだ」(堤健一さん)

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    【i-MiEVの10年 / 元メーカー担…

    i-MiEV(アイ・ミーブ)というクルマが歩んだ10年を振り返っておきたいと思う。それは、この先10年、20年に展開するであろう電気自動車(EV)の普及に、何が…

    2019.11.21更新

  • BookReview(36)『2023年版 間違いだらけのクルマ選び』―新型クラウンは素晴らしい。でも、サクラとeKクロスEVもすごくいい!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    BookReview(36)『2023年…

    新型クラウンの出来に故・徳大寺氏もうなる!?2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーは、画期的な軽EVの日産サクラと三菱eKクロスEVに決まった。こ…

    2023.01.12更新

  • 2020全日本EVグランプリシリーズ第7戦 レポート② – レーサー劇場。TAKAさん選手がサーキットの中心でEVレース愛を叫んだ!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    2020全日本EVグランプリシリーズ第7…

    決勝が始まる前のピットで、予選2位の八代公博選手、予選1位の地頭所光選手、予選3位のTAKAさん選手に少し時間をもらい、レースへの意気込みや戦略、その他もろもろ…

    2020.12.10更新

  • BookReview(39)『クラシックカー屋一代記』―クラシックカーを愛するが故にクルマのCASE化を歓迎する!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    BookReview(39)『クラシック…

    クラシックカーは20世紀の機械遺産涌井清春氏は、日本を代表する“クラシックカー屋”。長年にわたり、古いロールスロイスとベントレーの販売を行う中で、日本にお…

    2023.05.30更新

< 前のページへ戻る