ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2017年10月6日更新
表紙のイメージからは想像できないわかりやすさと面白さ。最近出会ったエコカー本のなかでは出色の一冊!
中学生でもスイスイと読めるかも
『エコカー技術の最前線』という堅いタイトルを目にして、一瞬、身構えた。もしかして、工学系バリバリの難しい本なのではないか、と。
だが、ページを捲るうちに、それは大いなる誤解とわかった。
たしかに技術に関する記述はふんだんにでてくるものの、どれもかみ砕かれて非常にわかりやすい。しかも、各頁にクルマやエンジン、モーターなどのカラー写真がふんだんに掲載されていて、エコカー図鑑的な楽しみ方もできるようになっている。クルマ好きなら、中学生でもスイスイと読み進められるように思われる。
結論から先にいうと、工学系の知識には疎いけれどエコカーのことを基本から学びたいという人にうってつけの一冊となっているのである。
一般ユーザー寄りの視点に好感
『エコカー技術の最前線』の構成は以下となっている。表紙のタイトルと同じで、各章のタイトルもずいぶんとぶっきらぼうだ。
Chapter1「エコカー」とは何か?
Chapter2 ハイブリッド車(HV、PHV)の最前線
Chapter3 電気自動車(EV)の最前線
Chapter4 燃料電池車(FCV)の最前線
Chapter5 低燃費ガソリン車の最前線
Chapter6 クリーンディーゼル車の最前線
(文:みらいのくるま取材班)
関連キーワード
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
ロータスクラブも会員になっている一般社団法人日本EVクラブ。その代表である自動車評論家の舘内端さんに「日本EVクラブ発足の経緯」「日本のEV化の現状と課題」「レ…
2018.10.23更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2021全日本EVグランプリシリーズ(ALLJAPANEV-GPSERIES)の最終戦(第7戦)。決勝は午後1時30分にはじまった。雨が激しくなり、コン…
2021.11.16更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
社長は一人乗りEVのコムスを開発した技術者FOMMONEの広報担当者へのインタビュー内容の前に、FOMMがどういう企業なのかを見ておこう。先述のとおりF…
2021.02.12更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
2021年11月18日(木)と19日(金)の2日間、東京都渋谷区にあるボッシュ株式会社(以下、ボッシュ)で第1回「ボッシュCDRテクニシャントレーニング」が実施…
2021.12.09更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
第45回東京モーターショーが2017年10月27日~11月5日に東京ビッグサイトで開催された。「BEYONDTHEMOTOR」というスローガンのもと、クルマ…
2017.11.09更新
みらいのくるまの「ただいまのところ」情報
カーライフ・ジャーナリストのまるも亜希子さんは、EVをはじめとする電動車が、これまで一律だった日本人のカーライフを多様化し、より豊かにするチカラがあることに注目…
2019.07.23更新