ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
2019年3月26日更新
他人のクルマを借りるときは
1日自動車保険がグッド
では、Tさんの娘のような無保険状態および悲劇を避けるためには、どのようにすればよかったのでしょうか?
考えられる現実的な答は以下の二つとなります。
①Tさんの自動車保険を再び契約料が高い「家族限定」の「全年齢補償」にし、その後、日を改めてアウトレットモールにいく。
②事前にスマートフォンからでも申込みができる格安な1日自動車保険に加入し、予定どおりアウトレットモールにいく。
日ごろほとんどクルマを運転しない、気まぐれな娘であることを前提として考えれば、どちらを選ぶべきかは一目瞭然でしょう。経済性・利便性・即時性に優れた、②の1日自動車保険に加入するほうが断然グッドということになります。
手厚い補償のわりに
リーズナブルな料金設定
ここで、1日自動車保険とはどのような保険なのか、確認しておきたいと思います。
東京海上日動火災が、業界ではじめての1日自動車保険である『ちょいのり保険』を世に出してから、各損保会社はそれぞれに1日自動車保険を打ち出しています。
ちなみに、ロータスクラブのもう1社の提携企業である、あいおいニッセイ同和の1日自動車保険は『ワンデーサポーター』といいます。
1日自動車保険は、基本的に1日単位の自動車保険(最短1日からの契約が可能)。加入の申し込みは、基本的にスマートフォン(NTTドコモ、au、SoftBank)から行うことになります(『ちょいのり保険』はガラケーでも申し込み可能)。
1日自動車保険のプランは、対人賠償、対物賠償に関してはどのプランでも、基本的に無制限の補償がなされるようになっています。
なので、大きな違いは、「車両補償なし」のプランか、「車両補償あり」のプランかということになります。いわゆる、一般の自動車保険と同様に、自分のクルマの損害をカバーするかどうかが大きな区分となるわけです。
その他の特約などについては各社で多少の違いがありますが、自損事故保険、搭乗者傷害(死亡・後遺障害、入通院・一時金)特約、ロードアシスタンスサービス、運搬・搬送費用特約、事故・故障付随費用特約などは備わっていると考えてよいと思います。
24時間あたりの保険料は、「車両補償なし」のプランで500円ほど、「車両補償あり」のプランで1,500円ほどとなっており、年に数回しかクルマを運転しない人にとっては、使いやすい設定ということができます。しかも、利用した保険の料金は、基本的には月々の電話料金といっしょにケータイキャリアから請求される形となるので、支払いの煩雑さも発生しません。
スマホから事前登録すれば
当日から利用が可能に
1日自動車保険を利用するためには、スマートフォンからの事前登録が必要です。(事前登録の方法については、各損保会社のホームページをご覧ください)
そして、事前登録が終了すれば、すぐに1日自動車保険の利用申込みが可能となります。「今日これから、知人のクルマを借りて運転する」といった急なケースでも、ほんの数分で保険をつけることができるのです。
この利便性・即時性は、従来の自動車保険ではありえなかったこと。まさにスマートフォン時代ならではの自動車保険ということができます。
(ただし、「利用開始日が事前登録した日から7日以内の場合は、車両補償なしのプランのみの利用に限定される」という場合もあります)
いまさら言っても遅いのですが、もしTさんの娘が、この1日自動車保険を利用していたら、どんなによかったことでしょう……。
あなたの周りに免許はもっているけれどクルマはもっていない若者がいたら、この機会に、無保険状態で運転しないことの必要性と、1日自動車保険の存在について、ぜひとも周知徹底をお願いします!
若者の「うっかり無保険運転」を防ごう!(前編)
若者の「うっかり無保険運転」を防ごう!(後編)
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回のうまくいっちゃったストーリー】けっこう二枚目のOくん(19歳)は、ちょっと前まではあまり褒められない生活をしていた。高校を卒業してから進学も就職もせず…
2019.10.24更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
今回、コラムとして紹介するのは、あるロータス店のお客さまである運送会社のドライバーAさんのリアルな体験談。どんな些細な事故でも警察に通報することの大切さがよくわ…
2017.09.12更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回のやっちゃったストーリー】都市部郊外で奥さんと二人の子どもとともに幸せに暮らすMさん(46歳男性・会社役員)は、10年以上前に結婚したときに購入した愛車…
2017.05.15更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回のやっちゃったストーリー】節約&貯金が趣味のUさん(26歳・会社員)。「塵も積もれば山となる」という言葉が大好きで、なにか買い物をするときは、ほんの数円…
2017.11.21更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回のやっちゃったストーリー】一人息子が就職して離れた街で暮らすようになったのを機に、Rさん(48歳・会社員)は、長年の夢だった“夫婦二人だけの穏やかな田舎…
2020.04.23更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
車両保険は車両だけの保険じゃないさて、ここからはTさんの勘違い事例についての解説です。Tさんは、キャンピングカー仕様に改造する前のワゴン車に、購入価格の30…
2020.06.23更新