ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

クルマのトラブル「もしも」マニュアル

Vol.55 ナンバープレートが盗まれてもうて、せっかくのドライブデートに行かれへん!(後編)

2021年2月18日更新



「盗難防止ネジ
小さなネジでも大きな役割」

近年、大阪府警察では「盗難防止ネジ 小さなネジでも大きな役割 ~ナンバープレートには盗難防止ネジをつけましょう~」を合言葉に、ナンバープレートのネジを盗難防止ネジに付け替えることを広く一般に呼びかけています。

前編のストーリーにおいて、A子さんが「今はちゃんとナンバープレートのネジを盗難防止ネジに付け替えるのがフツーなんやで」と言っていたのは、こうした事実を踏まえてのこと。Xくんは大阪在住であるに係わらず、この付け替えを怠っていたゆえに盗難という事態に陥ったのです。Xくん、本当にうかつでした。

ナンバープレート盗難防止ネジの一例



装着したナンバープレート盗難防止ネジ



とはいえ、こうした防犯意識および行動は、なにもナンバープレート盗難件数がダントツに多い大阪に住むドライバーだけに求められるものではありません。

数の多寡はあるにせよ、ナンバープレート盗難はどこでも起こり得る犯罪です。そうであれば、日本全国のすべてのドライバーがしっかりとネジの付け替えを行う必要があるといえます。

Xくんのような悲劇に陥りたくないと思う方は、どうか、今すぐにでもネジの付け替えを前向きに検討してください。

なお、盗難防止ネジは、普通のドライバーなどでは緩めることができない特殊なネジですが、商品の種類はかなり豊富で、どれを使うべきかなかなか判断がつかないかもしれません。

なので、付け替えを検討する方は、自動車ディーラーやロータス店など自動車整備工場にぜひご相談ください。やっぱりプロの選択眼は、こういう場合にかなり頼りになります。

ナンバープレート再交付は
かなり面倒

ナンバープレートを盗難されてしまったら、まず行うべきは警察への届出です。犯罪が発生したのですから、これはちゃんとやっておかなければいけません。

問題はその後です。ナンバープレートを盗まれてしまった愛車に乗るためには……さて、どうすればいいのでしょう?

ナンバープレートが無い状態でクルマを走らせることは交通違反ですから、早急に新しいナンバープレートを手に入れなければいけません。このとき、盗難されたナンバープレートのナンバーを再交付してもらえるかというと、そうはならないのです。破損・汚損などのためにナンバープレートの再交付手続きを行う場合は、それまでのナンバープレートを返納することによって、同じナンバーのナンバープレートを手に入れることができます。けれども、盗難の場合はそれまでのナンバープレートを返納できないので、番号変更を行う手続きになります。

再交付手続きを自分で行うとすると次のような流れになります(以下は普通車の場合、軽自動車の場合は多少異なる)。
①(先述した)警察への盗難届の提出
②役所での仮ナンバーの取得(費用750円ほど)
③陸運局でのナンバープレート再交付手続き(再交付代金は1,500円程度から希望ナンバーの場合で数千円 ※地域によって異なる)
④役所に仮ナンバーの返却

どうでしょう?かなり面倒な感じがするのではないでしょうか。そのため、再交付手続きを自動車ディーラー・自動車整備工場などに代行してもらうというパターンも多いようです。費用は会社によって違いますし、クルマの車格によっても変わりますが、普通車の場合2万円~2万数千円程度はかかるようです。

車両保険は使えるけれど
使わないほうが得策かも

最後に、ナンバープレートの盗難に関わる保険の話を少し。

ナンバープレートの盗難という損害を受けた場合、実は車両保険が使えます。車両保険は車両や部品の「盗難」に対しても補償がおりる保険で、ナンバープレートもその対象の一つになっているのです。

ただし、ナンバープレート盗難で車両保険を利用した場合は、翌年度の自動車保険契約で1等級ダウンとなり、また1年間の「事故あり等級継続期間」が適用され、翌年からの保険料が高くなります。

ということで、もしナンバープレートが盗まれたとしたら、とても悲しい話ではありますが、すべて自腹で処理することをオススメしたいと思います。

それから、さらに手続き関係で忘れてはいけないことがあります。ナンバープレートが盗難されて再交付手続きをしたならば、新しくなったナンバーを保険会社に伝えて変更手続きすることをお忘れなく!

……ということで、どこまでも面倒なことが続くナンバープレートの盗難。大阪府警察が呼びかける「盗難防止ネジ 小さなネジでも大きな役割 ~ナンバープレートには盗難防止ネジをつけましょう~」というキャッチフレーズをかみしめて、しっかり防止しておきましょう!

ナンバープレートが盗まれてもうて、せっかくのドライブデートに行かれへん!(前編)

ナンバープレートが盗まれてもうて、せっかくのドライブデートに行かれへん!(後編)

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • Vol.1 デート帰りの深夜0時に、民家の塀をこすっちゃった。さて、どうすればいい?[後編]

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.1 デート帰りの深夜0時に、民家…

     愛車の修理代がでない車両保険もあるまずは、ごくごく初歩的な保険の話から。ご存じのとおり、自動車に関する保険には、必ず加入しなくてはならない自賠…

    2016.03.04更新

  • Vol.85(前編)ワインを飲んだ後にママチャリで走っていたら、警官に呼び止められて……えっ!?

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.85(前編)ワインを飲んだ後にマ…

    【今回のやっちゃったストーリー】小学生の子を持つB子さん(36歳)にとって、月に一度のママ友たちとの食事会は最大の楽しみのひとつ。美味しい食事をいただきながら…

    2023.09.14更新

  • Vol.28 カーシェアリング車で非会員が事故。補償はどうなる?(後編)

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.28 カーシェアリング車で非会員…

    非会員の運転による事故は保険適用の対象外となるYさんが犯した大いなるまちがい。それは、友人に向かって「悪いんだけど、帰りの運転、代わってくんないかな。大丈夫…

    2018.03.13更新

  • Vol.72(前編)ETCレーンで急停止した前車に追突! 悪いのはどっち?

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.72(前編)ETCレーンで急停止…

    【今回のやっちゃったストーリー】年金暮らしのOさん(66歳、男性)は、長年にわたってETCの利用を拒んできた。理由は三つあった。❶ETCを利用すると高速料…

    2022.05.26更新

  • Vol.39 「損傷は保険、故障は保証」という言葉を深く胸に刻もう!(前編)

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.39 「損傷は保険、故障は保証」…

    【今回のやっちゃったストーリー】免許取りたてのJくん(22歳・会社員)は、最初の愛車としてちょっと古いクルマを選んだ。お金に余裕がないからというのもあったが、…

    2019.02.26更新

  • Vol.16 永く愛したクルマが「経済的全損」に。え、どういうこと?〈後編〉

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.16 永く愛したクルマが「経済的…

    クルマの市場価格は10年で約十分の一になるなぜ、Mさんの愛車の補償額が25万円ぽっちとなったのでしょうか?答えはとてもシンプルです。Mさんの愛車の市場価格…

    2017.05.15更新

< 前のページへ戻る