ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

クルマのトラブル「もしも」マニュアル

Vol.1 デート帰りの深夜0時に、民家の塀をこすっちゃった。さて、どうすればいい?[後編]

2019年3月26日更新

 

lotas-もしも2

愛車の修理代がでない車両保険もある

まずは、ごくごく初歩的な保険の話から。
ご存じのとおり、自動車に関する保険には、必ず加入しなくてはならない自賠責保険と、自分の意志で契約する自動車保険があ ります。事故したときの補償内容は、それぞれで大きくちがっています。

自賠責保険は対人賠償だけがついた保険です。相手を死亡させてしまった場合、1名について3,000万円がでることになってい ます。ただ、だいたいの死亡事故では億単位の賠償金が必要になるので、それではとても足りません。もちろん、壊した物の修 繕・修理代や、自分自身のケガの治療代、自分のクルマの修理代もでません。それら“不足分”は、すべて自分でまかうことと なります。

自動車保険は、ある意味そうした“不足分”をカバーするための保険です。基本、被害を受けた人へのより高額な補償をするた めの「対人賠償責任保険」に加え、塀や相手のクルマの損害を補償するための「対物賠償責任保険」、自身のケガ等を補償する ための「人身傷害保険」、自分のクルマの損傷を補償するための「車両保険」がセットになっています。事故時にかかるお金の ことを考えれば、必ず入らなければならないというわけではありませんが、絶対に入っておいたほうがいい保険ということがで きます。

と、ここで今回の本題です。
じつは、自動車保険に入っているからといって、なんでもすべて補償されるわけではありません。自動車保険もいろいろと種類 があって、補償内容もそれによってちがってくるからです。たとえば今回の塀をこすってしまったAくんのケースでいうと、も し加入している自動車保険の車両保険がエコノミータイプだったとすれば、愛車のフェンダーのキズを保険で直せないことにな ってしまいます。

クルマのトラブルに24時間365日いつでも対応します! ~ ロータス365サービス


オールリスク対応型の車両保険がオススメ

自動車保険の車両保険には、大きく分けて以下の2つのタイプがあります。
①オールリスクタイプ(一般条件):クルマ同士の衝突はもちろん、塀をこすったりした物損事故の場合でも修理代が補償され

②エコノミータイプ(エコノミー事故保険=車対車+A):クルマ同士の衝突の場合には、条件つきで修理代の補償はあるもの の、それ以外の物損事故では補償が発生しない。

つまり、Aくんのケースで見ると、入っている自動車保険の車両保険がオールリスクタイプであれば、愛車のフェンダーのキズ は保険で直せますが、もしエコノミータイプだったとすれば、その修理は自費でやらなければならなくなるというわけです。

車両保険

エコノミータイプは、その言葉どおりに保険料が安いので、ついそっちを選ぶ人が少なくありません。ところが、みんなその後 ずうっと契約内容を覚えているかというと、そうではなく、事故したあとではじめて「えっ、自分のクルマの修理費はでないん だ!?」と気づき、落胆するケースがほとんどです。

前編のグラフで示したとおり、ちょっとした物損事故は頻繁に起こります。たとえ運転の腕に自信があったとしても油断は禁物 なのです。できれば、より多くの安心がつまったオールリスクタイプを選んでおきたいところです。

 

豊かなカーライフを支える、ドライバーのためのクレジットカード~『ロータスカード』


さてさて、Aくんは、どっちだったのでしょうか? もしかして、彼女とのデート資金のことを考えて、エコノミータイプを選ん でいたのでしょうか? うーん、だとしたら、きっといまごろ泣いていることでしょう……。

なお、塀をこするなどの事故の場合、それがものすごく軽いものであれば、保険を使わずに済ませることもあり得ます。もちろ ん被害を受けた人との交渉次第というところはありますが、もし塀の修繕費とクルマの修理費の合計が、保険を使うことでアッ プする数年分の保険料よりも低くおさえられるようなら、そのほうが賢明な選択となるかもしれません。

そこらへんのビミョーな判断については、クルマの修理に加えて、保険代理店の役割も果たすロータス店にご相談ください。き っと、納得の妙案がでるはずです。

デート帰りの深夜0時に、民家の塀をこすっちゃった。さて、どうすればいい?[前編]
デート帰りの深夜0時に、民家の塀をこすっちゃった。さて、どうすればいい?[後編]

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • Vol.57 あなたの人身傷害保険は、クルマを降りたときの事故のケガも補償してくれますか?(後編)

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.57 あなたの人身傷害保険は、ク…

    契約者が「自分自身を守る保険」として、自動車保険の重要な一角を担う人身傷害保険。いくつかの特徴があるので、それを知っておくことが大切です。前編のストーリーなども…

    2020.12.24更新

  • Vol.47 相手の過失割合が100%なら、自分の車両保険を使っても『車両無過失事故に関する特約』でノーカウント事故扱いに!(前編)

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.47 相手の過失割合が100%な…

    【今回のやられちゃったストーリー】地元の食品加工工場で事務員として働いているPさん(22歳)は従順で優しい女子。上司の無茶な命令に逆らったことは一度もないし、…

    2020.01.09更新

  • Vol.44 借りたクルマが駐車中に当て逃げされた。他車運転特約が使えないって、どういうこと?(前編)

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.44 借りたクルマが駐車中に当て…

    【今回のやっちゃったストーリー】Mさん(60歳・会社経営)は若いときから無類のクルマ好き。とくにスポーツカーをこよなく愛してきた。会社の経営状態がよくて、自分…

    2019.08.20更新

  • Vol.36 踏切内で電車と事故したら数億円の賠償が必要?(前編)

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.36 踏切内で電車と事故したら数…

    【今回のやっちゃったストーリー】郊外に住むGさん(33歳・会社員)は、毎日マイカー通勤をしている。満員電車で通勤するよりずうっと快適だったが、一つだけ大き…

    2018.12.06更新

  • Vol.58 交通事故傷害保険は、例えば免許返納済みの高齢者にオススメ!(前編)

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.58 交通事故傷害保険は、例えば…

    【今回のやっちゃったストーリー】都市部に住んでいるAさんは、数ヵ月前に、愛車を売り、免許も返納した。まだ68歳。別に認知機能が衰えたわけではない。足腰もピン…

    2021.01.28更新

  • Vol.62 タイヤ切り裂き事件勃発!なのに、なぜ車両保険で補償されないの?(後編)

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.62 タイヤ切り裂き事件勃発!な…

    パンクなどタイヤ単独での損害は車両保険の対象外であり、これは「誰かが悪意を持って行ったいたずらによるパンク」についても同様です。ただ、どんな場合でもタイヤは車両…

    2021.05.27更新

< 前のページへ戻る