ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
2019年3月26日更新
愛車の修理代がでない車両保険もある
まずは、ごくごく初歩的な保険の話から。
ご存じのとおり、自動車に関する保険には、必ず加入しなくてはならない自賠責保険と、自分の意志で契約する自動車保険があ ります。事故したときの補償内容は、それぞれで大きくちがっています。
自賠責保険は対人賠償だけがついた保険です。相手を死亡させてしまった場合、1名について3,000万円がでることになってい ます。ただ、だいたいの死亡事故では億単位の賠償金が必要になるので、それではとても足りません。もちろん、壊した物の修 繕・修理代や、自分自身のケガの治療代、自分のクルマの修理代もでません。それら“不足分”は、すべて自分でまかうことと なります。
自動車保険は、ある意味そうした“不足分”をカバーするための保険です。基本、被害を受けた人へのより高額な補償をするた めの「対人賠償責任保険」に加え、塀や相手のクルマの損害を補償するための「対物賠償責任保険」、自身のケガ等を補償する ための「人身傷害保険」、自分のクルマの損傷を補償するための「車両保険」がセットになっています。事故時にかかるお金の ことを考えれば、必ず入らなければならないというわけではありませんが、絶対に入っておいたほうがいい保険ということがで きます。
と、ここで今回の本題です。
じつは、自動車保険に入っているからといって、なんでもすべて補償されるわけではありません。自動車保険もいろいろと種類 があって、補償内容もそれによってちがってくるからです。たとえば今回の塀をこすってしまったAくんのケースでいうと、も し加入している自動車保険の車両保険がエコノミータイプだったとすれば、愛車のフェンダーのキズを保険で直せないことにな ってしまいます。
クルマのトラブルに24時間365日いつでも対応します! ~ ロータス365サービス
豊かなカーライフを支える、ドライバーのためのクレジットカード~『ロータスカード』
関連キーワード
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回のやっちゃったストーリー】「あおり運転に遭遇したら、どうしよう……」。そう怯えていたKさん(24歳・会社員)は、最近ブームの高性能ドライブレコーダーを愛…
2019.04.23更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
借り物の損壊も対象にする個人賠償責任補償特約が増加中これまで、自動車保険などに付帯する個人賠償責任補償特約(個人賠償責任特約)は、うっかり事故の賠償責任は補…
2021.02.25更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回のやっちゃったストーリー】Dさん(57歳・会社員)は、37歳で結婚し、その1年後の38歳のときに男の子を授かった。一人息子ゆえ、妻ともどもずっと溺愛し…
2018.07.25更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
他人のクルマを借りるときは1日自動車保険がグッドでは、Tさんの娘のような無保険状態および悲劇を避けるためには、どのようにすればよかったのでしょうか?考えら…
2017.10.24更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
マイカーリース契約にオプションで付ける「メンテナンスプラン」とはどんなものなのでしょうか。実はリース会社によってこのサービスはあったりなかったりします。あった…
2021.06.24更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
保険空白状況もあり得るたとえば、上司が保険に年齢条件(たとえば26歳以上補償)を付けるか、本人と家族だけに限定した運転者限定特約を付けていたとします。そして、…
2016.11.14更新