ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
2016年9月30日更新
今回のやっちゃったストーリー
交差点の信号が青に変わった。Hさん(67歳男性・団体職員)はアクセルを踏んでゆるりと直進をはじめた。と、そこへ左側の道路から1台のクルマが信号を無視して交差点内に進入してきた。「わっ!」。とっさの急ブレーキ。だが時すでに遅く、2台のクルマは直角に交わる形でフロント部分を軽くぶつけ合うことになった。ガシャン!
幸いどちらにもケガはなかった。しかし、クルマの損傷は意外に大きく、Hさんのクルマでいえば、左側ヘッドライトが粉々に砕け、バンパーがひしゃげ、ボンネットとフェンダーも歪んでいた。
「こりゃ、修理代がけっこうかかるなあ……」
現場に駆けつけた警察は、事故の主原因は信号無視をした若い青年ドライバーにあるとした。当然だ。ただ、Hさんにもわずかながら前方不注意の過失があるとの指摘をしてきた。それを踏まえて保険会社も「90%対10%の過失割合で賠償が行われることになるだろう」との見解を示してきた。一瞬、「なんで交通規則をしっかり守っている自分にも過失がつくのか」と腹立たしかったが、だからといってどうにもならず、Hさんは保険会社が相手方との示談交渉をその過失割合の元で進めることを了承した。とにかく、こうした面倒は早く終わらせたいという思いが強かった。
ところがところがである。交渉がはじまった途端、保険会社から信じがたい内容の連絡が矢継ぎ早に入りだした。
「相手は対物賠償を含めた自動車保険に入っていませんでした。なので現在、本人に賠償金を払ってもらうよう交渉を進めています」→「最近、相手がなかなか電話にでてくれなくて、困っています。賠償金の支払いはちょっと遅れそうです」→「先日、ようやく話しができたんですが、『貯金はないし給料も安いので、賠償金は払えない』といいだしました」。
そして数ヵ月後には、遂にこんな連絡が。「電話もなにもまったく連絡が取れなくなりました。法的手段で解決する方法はありますが、私たち保険会社にはそれができません。すみません、いまのところお手上げです」。
な、なんということだ。いい歳をした青年が卑怯にも逃げを打つというのか? Hさん、既に支払っていたクルマの修理代数十万円の領収書を眺めながら、自身の老後資金が目減りした現実と、現代の格差社会におけるモラル崩壊の実態を同時に憂い、眉間に深い深い皺を刻んだのであった。
4人に1人以上が
対人・対物保険に未加入!
Hさんはじめ、世の多くの人は「クルマを運転する者は必ず自動車保険に入っている」と考えがちです。
でも、実態はさにあらず。下のグラフにあるとおり、かなりの割合で未加入のまま公道を運転するドライバーが存在しています。
※損害保険料率算出機構「自動車保険の概況 平成26年度」より作成
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回のやっちゃったストーリー】新婚ホヤホヤのJさん(26歳・会社員)は、ある日、クルマに若妻を乗せ、隣県にある彼女の実家へと向かった。60歳になった義父の還…
2021.10.26更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
「ながらスマホ」禁止のほかカーナビにも言及ここで、2019年12月1日に施行された「ながら運転」を禁止する改正道路交通法が、具体的にどんな内容になっているの…
2020.05.26更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
今、全国の警察署は、非接触事故における救護義務と警察への報告義務に関する注意喚起を盛んに行っています。その背景には、「非接触でも交通事故である」「救護義務等を怠…
2022.12.08更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回のやっちゃったストーリー】ある日、海辺の街に住むFさん(24歳・看護師・独身)は、買ったばかりの愛車を駆って勤務先の病院へと向かっていた。「やっぱり新…
2018.10.23更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回のやっちゃったストーリー】節約&貯金が趣味のUさん(26歳・会社員)。「塵も積もれば山となる」という言葉が大好きで、なにか買い物をするときは、ほんの数円…
2017.11.21更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
前編の事例で紹介したとおり、19歳のOくんは父親の等級(20等級)を譲ってもらって、自身の保険料をかなり低く抑えることができました。この自動車保険における等級の…
2019.10.24更新