ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
2022年12月8日更新
青森県から岩手県、宮城県までの太平洋沿岸に広がる三陸復興国立公園・三陸ジオパーク。中でも注目のスポットが、岩手県中部エリアに位置する「浄土ヶ浜」です。
青い海に、火山岩の一種である流紋岩(りゅうもんがん)が白く切り立ち、そこにナンブアカマツなどの常緑樹が緑を添える光景は、自然でありながら日本庭園のような美しさを宿しています。この流紋岩の地形は、約5200万年前に形成されたといわれています。浜辺に多数見られる白く丸い石は、元は岩から剥がれ落ちたカケラ。長い年月をかけて波に洗われ角が取れ、小石になったものです。
岩と小石によって入り江が形成されて外海から守られているため、海岸に打ち寄せる波は透明度が高く、穏やか。夏季には、涼を求めて多くの海水浴客が訪れます。海水の清潔さは、毎年5月に岩手県が行う水質調査で「水質AA」(水質が特に良好な水浴場)に認定されており、折り紙付きです。そうしたこともあり、環境庁による『快水浴場100選』で全国に12か所しかない「海の部特選」となっています。
海岸名は、300年以上前にこの地を訪れた宮古山常安寺七世の霊鏡竜湖和尚が「さながら極楽浄土のごとし」と表現したことにより名づけられたと伝えられています。
浄土ヶ浜には、いくつかの観光施設やアクティビティがあります。
令和4年7月に就航した新しい遊覧船「宮古うみねこ丸」は、バリアフリー設計で、横波に強い双胴船。広い展望デッキからは、美しい宮古の海岸線を360度のパノラマビューで楽しめ、浄土ヶ浜をはじめとした三陸ジオパーク・ジオサイトをガイドの解説付きで巡ることができます。湾内遊覧は大人1500円、小人750円。運航日や時間は季節によって変わるのでホームページで確認しましょう。(www.jodo-yuransen.jp)
「浄土ヶ浜ビジターセンター」は、三陸海岸の大景観を映し出す体験シアターのほか、浄土ヶ浜の成り立ちや周辺情報などを展示やパネルで紹介しています。開館時間は午前9時から午後5時、休館日は年末年始で、入館料は無料です。
浄土ヶ浜ビジターセンター
岩手県立水産科学館
青の洞窟
浄土ヶ浜レストハウス
体験型グルメ『瓶ドン』
名称 | 浄土ヶ浜 |
---|---|
住所 | 岩手県宮古市日立浜町32番地 ほか |
電話 | 宮古市役所観光課:0193-62-2111 |
駐車場 | 第一:109台、バス7台、障がい者用2台、第二:128台、第三:118台、第四:58台、浄土ヶ浜レストハウス奥:21台、バス5台、障がい者用2台 |
アクセス | 三陸道宮古北ICから10分/宮古盛岡横断道路宮古港ICから8分 |
ホームページ | (宮古観光文化交流協会)https://kankou385.jp/special_kiji/2302/ (宮古市産業振興部観光課) https://www.city.miyako.iwate.jp/kanko/jyoudogahama.html |
ロータスな旅 > 東北
東日本大震災に被害が大き方東北太平洋岸地域。そこに、2015年7月1日、“復興を象徴する”新しい水族館がオープンしました。『仙台うみの杜水族館』です。延床面積…
2017.11.09更新
ロータスな旅 > 東北
青森市のB級グルメといえば『味噌カレー牛乳ラーメン』です。コクのある味噌をベースにしつつ、スパイシーなカレー(カレー粉)と牛乳のまろやかさが混然となり、独特のう…
2018.04.13更新
ロータスな旅 > 東北
札幌ラーメン、博多ラーメンと並んで日本三大ラーメンの一つに数えられる『喜多方ラーメン(きたかたラーメン)』。“蔵のまち”として知られる、福島県喜多方市を訪れる多…
2019.09.10更新
ロータスな旅 > 東北
米沢藩初代藩主・上杉景勝の治世から明治維新までの270年間、米沢は城下町として栄えました。市内には、上杉謙信を祀る上杉神社や上杉家廟所、上杉記念館など多くの見ど…
2018.10.09更新
ロータスな旅 > 東北
岩手県一関市を流れる磐井川。「厳美渓(げんびけい)」は、この川沿いに2キロメートルにわたって続く渓谷で、国の名勝・天然記念物に指定されています。流れる水が巨岩を…
2021.06.24更新
ロータスな旅 > 東北
山形県高畠町は、南は福島県、東は宮城県に隣接する自然豊かな町です。古くから“まほろばの里”(まほろばとは、丘や山に囲まれた住み良い所という意味)と呼ばれ、人々の…
2017.09.12更新