ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
2018年11月12日更新
開湯800年の歴史を誇る、十和田湖に近い温泉地『大湯温泉郷』。この場所に、2018(平成30)年4月にオープンしたのが、『道の駅おおゆ(愛称:湯の駅おおゆ)』です。コンセプトは『縁が輪になる 大湯のえんがわ』。世界的建築家、隈研吾氏が手掛けた建物は、秋田県産の木材がふんだんに使われ、緑豊かな自然と美しく調和しています。
『大湯えんがわショップ』も隈研吾氏の発想が活きた、ユニークな空間です。内装や商品のディスプレイ棚に、秋田県立大学木材加工研究所が開発した木質材料『円筒LVL』を使用し、シンプル&ウッディな佇まいとなっています。取り扱う商品は、地元・鹿角市の農家が生産した採れたて新鮮野菜、果物のほか、秋田県内や全国の特産品、温泉グッズなどまで揃えています。
『大湯えんがわカフェ』は、鹿角市の特産品『かづの牛』や『八幡平ポーク』を使ったメニューを中心にしているお店です。イチオシは、グルメバーガーと言われる、素材や製造にこだわったハンバーガー。『かづの牛贅沢バーガー』(1000円、税込、以下同様)、『かづの牛贅沢チーズバーガー』(1100円)は、プラス200円でポテトをセットにできます。最もゴージャスなのは、土・日・祝日に5食限定で販売する『かづの牛サーロインステーキバーガー』(ポテト付、3000円)。お腹とお財布に相談して、チャレンジしてみてはいかがでしょう。
ハンバーガーだけでなく、『八幡平ポークの生姜焼き丼』(600円)、『かづの牛ハンバーグカレー』(900円)など、ご飯ものも充実しています。
ご当地ソフト『秋田県産生乳100%のソフトクリーム』(300円)、『鹿角市産カシスの特製ソフトクリーム』(400円)もおすすめです。
『拉麺 大湯縁ヶ輪軒』では、『塩豚骨ラーメン』(800円)、『醤油豚骨ラーメン』(800円)などを提供。八幡平ポークが味わえる『ミニマヨチャーシュー丼』(300円)も人気があります。
また、土・日・祝日(詳しくはHPのイベントカレンダーを確認のこと)には、赤身がおいしい『かづの牛』やソーセージ、野菜などをワイルドに味わえる『BBQ STATION』も楽しめます。2人以上の完全予約制で、希望日の5日前までに申し込まなければいけないので、ご注意ください。
4と9の付く日は“大湯の市日”として、午前中に『大湯えんがわ市』スペースにて開催。新鮮な野菜やおやつなど、地元の味が並びます。
道の駅の建物の外には、大湯温泉かけ流しの『温泉足湯』や、中に入って遊べる『温泉じゃぶじゃぶ池』があり、大人も子供も楽しめます。『道の駅おおゆ』で、鹿角市の魅力をたっぷり味わってみませんか。
名称 | 道の駅おおゆ(湯の駅おおゆ) |
---|---|
住所 | 秋田県鹿角市十和田大湯字中谷地19 |
電話番号 | 0186-22-4184 |
営業時間 | 大湯えんがわショップ:午前9時~午後6時、大湯えんがわカフェ:午前11時~午後4時(テイクアウト:午前9時~午後6時)、拉麺 大湯縁ヶ輪軒:午前11時~午後3時(ただし、スープがなくなり次第終了) |
定休日 | 年末年始、(拉麺 大湯縁ヶ輪軒:4と9の付く日) |
アクセス | 東北自動車道 十和田ICより12分 |
駐車場 | 普通車64台・大型車6台・身障者用2台 |
ホームページ | https://yunoeki-oyu.jp/ |
ロータスな旅 > 東北
『福田パン』は、岩手県盛岡市で知らない人はいないと言われる有名店、ご当地グルメとして取り上げられることも増え、地名度は全国区になりました。外観はなんの変哲もない…
2016.11.14更新
ロータスな旅 > 東北
岩手県二戸(にのへ)地域に伝わる、甘味の伝統料理『へっちょこだんご』。たかきび、いなきび、もちあわなどの雑穀の粉を原料にした団子を小豆汁に入れてお汁粉のようにし…
2021.01.28更新
ロータスな旅 > 東北
青森市にある『A-FACTORY(エーファクトリー)』は、青森県の特産品や、地場の食材を使ったグルメなどを提供する商業施設。青森ウォーターフロントの再開発事業の…
2019.02.26更新
ロータスな旅 > 東北
リンゴの生産量が日本一を誇る青森県弘前市。そのため、地元でもリンゴを使ったスイーツ、特にこだわりのある「アップルパイ」を提供するお店が数多くあります。そこで、「…
2016.07.15更新
ロータスな旅 > 東北
広大なブナの原生林を抱える白神山地は、日本で初めて世界遺産(自然遺産)に登録された場所。そんな白神山地の玄関口に建つのが『道の駅津軽白神』です。もともとは、西…
2018.07.25更新
ロータスな旅 > 東北
江戸時代に栄えた宿場町の風情を今に伝える、福島県の「大内宿(おおうちじゅく)」。茅葺屋根の民家兼店舗が建ち並び、まるで時代劇のセットのようです。大内宿は、旧会…
2021.09.27更新