ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
北陸(富山、石川、福井)
2019年5月28日更新
金沢の観光名所と言えば、国の特別名勝『兼六園』が有名ですが、その兼六園に隣接する新しい観光スポット『金沢城公園』も忘れることができません。1583(天正11)年から1869(明治2)年まで加賀藩前田家の居城があった場所で、その後、陸軍の拠点となり、終戦後は金沢大学のキャンパスとして利用されていました。大学の移転に伴い、公園化に向けて復元・整備を実施し、2001(平成13)年に開園しました。
『河北門(かほくもん)』は、大手門口から入り河北坂を上がったところに位置する、金沢城の実質的な正門です。『石川門』、『橋爪門(はしづめもん)』と合わせ、『三御門(さんごもん)』と呼ばれています。宝暦の大火〈1759(宝暦9)年〉の後、1772(安永1)年に再建されましたが、1882(明治15)年頃に無くなっていました。それを約130年ぶり復元したもので、復元工事は、2007(平成19)年11月~2010(平成22)年4月までの約2年半を工期として行われました。この『河北門』は内部の見学をすることができます(見学無料)。
河北門 一の門
石川門
橋爪門
菱櫓 五十間長屋
菱櫓
五十間長屋
橋爪門続櫓
三十間長屋
名称 | 金沢城公園 |
---|---|
住所 | 石川県金沢市丸の内1-1 |
電話番号 | 076-234-3800 |
営業時間 | 【3月1日~10月15日】午前7時~午後6時、【10月16日~2月末日】午前8時~午後5時、※ただし菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門などの最終入館は年間を通じて午後4時 |
定休日 | なし |
アクセス | 北陸自動車道 金沢東ICから約30分、金沢西ICから約30分、金沢森本ICから約20分 |
駐車場 | 県営兼六駐車場など近隣の有料駐車場を利用のこと |
ホームページ | http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/ |
ロータスな旅 > 北陸
能登島(のとじま)は、石川県七尾市の七尾湾に浮かぶ島。周囲は71.9km、面積が46.78㎢で、能登半島と能登島大橋およびツインブリッジで結ばれています。能登半…
2017.04.12更新
ロータスな旅 > 北陸
北陸の交通拠点のひとつである小松空港があり、観光では粟津温泉や那谷寺などで知られる石川県小松市。ここに、自動車愛好家ならば一度は訪れたい博物館があります。その名…
2017.11.09更新
ロータスな旅 > 北陸
「高岡コロッケ」は、富山県高岡市のご当地グルメです。元々、富山県はコロッケの購入額日本一(一世帯あたり年間約2300円)と言われるコロッケ好きの土地柄。高岡市も…
2022.10.12更新
ロータスな旅 > 北陸
能登半島北部の能登町に生まれた、小さな谷の自然ふれあい施設『ケロンの小さな村』。名前の「ケロン」は、施設がある谷間に多く生息するカエルにちなんでいます。まるで…
2016.09.16更新
ロータスな旅 > 北陸
福井県勝山市では、日本の恐竜化石の大部分を占める恐竜化石が発見されています。その恐竜化石の一大産地である勝山市に建てられた世界有数の博物館が福井県立恐竜博物館で…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 北陸
1721(亨保6)年から加賀藩前田家の御膳所となった近江町市場は、「同時に庶民の台所」として、300年近くもの間、金沢の人々の生活を支えてきました。市場内の路…
2015.10.16更新