ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

北陸(富山、石川、福井)

能登の山間に生まれた、まるで童話の世界のような小さな自然ふれあい施設『ケロンの小さな村』

2016年9月30日更新

能登半島北部の能登町に生まれた、小さな谷の自然ふれあい施設『ケロンの小さな村』。名前の「ケロン」は、施設がある谷間に多く生息するカエルにちなんでいます。

ケロンの小さな村3

ケロンの小さな村1

ケロンの小さな村6

まるで童話の世界のような村内には、シンボルツリーハウスを中心にしたガーデン、ハーブ園、大きな石窯のあるパン工房、水遊びのできる小川に水車と粉ひき小屋、こども工作室、ビオトープなどが設置されています。「ケロンの小さな村」は土・日限定での開園ですが、村内でくつろいだり、遊具で遊ぶだけでなく、米粉パンづくり、米粉ピザづくり、木工作・竹細工、花・ハーブ・山野草の苗づくりなどさまざまな体験をすることができます。とくに自家製の米粉を使ったピザづくり体験は楽しいだけでなく、石窯で焼いたアツアツのできたてピザが食べられるのでオススメです!

ケロンの小さな村2

ケロンの小さな村11

ケロンの小さな村7

ケロンの小さな村8

ケロンの小さな村10

201404200959

このケロンの小さな村は、“村長”として運営・管理を自ら行っている上乘(じょうのり)秀雄さんと奥様の純子さんが、長い間耕作されずにあった休耕田を開墾し、手づくりで2009(平成21)年に立ち上げた施設です。上乘さんは元々は教師で、高校の校長先生を務めた後に退職。定年後の第二の人生に、「食べる人・作る人・大地」の三者が健康になることを目指す「三者健康農業」を実践する場として、ケロンの小さな村を発想したのだといいます。2人の人柄を映した村は、全国のどこにもないけれど、訪れた人が皆「こんな村があってほしかった」と思うあたたかい心の故郷になっています。

ケロンの小さな村5

ケロンの小さな村4

詳細情報

名称 ケロンの小さな村
住所 石川県鳳珠郡能登町中斉た部26
電話番号 0768-62-1471 / 090-4322-1380
営業時間 午前9時~午後5時
定休日 営業は土・日のみ。12月~翌年3月までは雪のため休業。
入村料 無料
その他料金 ピザ焼き体験1人900円、パンづくり体験(10~20名)一窯(100個)/20,000円、工作体験実費(1人2,000~3000円)など
※パンづくり体験は一窯20,000円で、体験人数で負担します。10名の場合は1人2,000円、20名の場合は1人1,000円となります。
備考 ※パンづくり、工作体験は予約が必要
※平日の体験も、受け付けていますが、事前の連絡が必要
アクセス サルビアロードの「道の駅桜峠」から車で約3分
駐車場 約10台(無料)
公式ホームページ(Facebook) https://www.facebook.com/keronmura
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 大根おろしの風味がきいた越前そばを、「ひきたて・うちたて・ゆでたて」で食べるそば打ち体験ができる『今庄そば道場』

    ロータスな旅 > 北陸

    大根おろしの風味がきいた越前そばを、「ひ…

    福井県には、特長ある郷土食がいくつかありますが、『越前(おろし)そば』もその一つ。器に盛られたそば(冷たいそば)に、大根おろし、鰹節、刻み葱などをトッピングし、…

    2018.02.28更新

  • 赤レンガ倉庫を観光施設にリニューアル。ありし日の敦賀の街を再現した日本最大級のジオラマがある!『敦賀赤レンガ倉庫』

    ロータスな旅 > 北陸

    赤レンガ倉庫を観光施設にリニューアル。あ…

    敦賀港の東側に並び建つ『敦賀赤レンガ倉庫』。1905(明治38)年、アメリカの石油会社が石油貯蔵用の倉庫として建設したもので、設計者が外国人技師だったためか、オ…

    2020.08.06更新

  • 雪と氷の研究に生涯取り組んだ中谷宇吉郎博士。故郷の石川県加賀市にある『中谷宇吉郎 雪の科学館』で、とっても奥深い“雪と氷の世界”を知ってみよう!

    ロータスな旅 > 北陸

    雪と氷の研究に生涯取り組んだ中谷宇吉郎博…

    「雪は天から送られた手紙である」。このフレーズを聞いたことがある人は多いでしょう。これは、雪や氷に関する研究で大きな業績を残した科学者、中谷宇吉郎博士〔1900…

    2019.11.21更新

  • 福井県立恐竜博物館

    ロータスな旅 > 北陸

    福井県立恐竜博物館

    福井県勝山市では、日本の恐竜化石の大部分を占める恐竜化石が発見されています。その恐竜化石の一大産地である勝山市に建てられた世界有数の博物館が福井県立恐竜博物館で…

    2015.10.16更新

  • 日本海の荒波が創り出した絶景「能登金剛」を海から眺める「能登金剛遊覧船」

    ロータスな旅 > 北陸

    日本海の荒波が創り出した絶景「能登金剛」…

    石川県の能登半島を代表する景勝地「能登金剛(のとこんごう)」。日本海の荒波による浸食で造り上げられた奇岩や断崖絶壁が、29キロメートルも続く海岸です。その景勝か…

    2023.03.14更新

  • 白えび亭/白えび屋

    ロータスな旅 > 北陸

    白えび亭/白えび屋

    北陸新幹線の開通で、首都圏からもぐんと近くなった富山。そんなタイミングだからこそ、うまい酒、うまい肴を求めて、ふらりと出かけてみたい富山があります。背には立山…

    2015.10.16更新

< 前のページへ戻る