ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
北陸(富山、石川、福井)
2017年4月12日更新
能登島(のとじま)は、石川県七尾市の七尾湾に浮かぶ島。周囲は71.9km、面積が46.78㎢で、能登半島と能登島大橋およびツインブリッジで結ばれています。能登半島国定公園に含まれる観光地でもあり、のとじま水族館やガラス美術館などの観光施設や、里山里海体験の交流観光でも注目されています。
『道の駅 のとじま』は、能登島のほぼ中央部にあり、地方道の七尾能登島公園線に接しています。休憩・情報発信・地域連携の3つの機能を果たし、島の食材を活かしたレストランとお土産販売のお店があります(平成26年春にリニューアルオープン)。
明るく広い施設は、1階と2階の構成です。
1階にはお土産売り場&インフォメーションと、浜焼きコーナーがあります。お土産売り場には、能登のお土産や民芸品のほか、干物や自家製の漬物、様々な海産物などが並んでいます。この道の駅でしか購入できないオリジナル品もあります。『Noto Milk Berry(能登ミルクベリー)』は、2013年全国牛乳コンテストで金賞を受賞した『能登ミルク』と能登島産ブルーベリーを使った2層ケーキです。『能登島塩きんつば』は、話題の奥能登の塩と奥能登産の大納言小豆を素材としており、すっきりとした甘さとほんのり塩味!の絶妙な味加減が人気です。海産物では、のどぐろコーナーもあり、要チェックです。
浜焼きコーナーは、『鰀目(えのめ)大敷 大漁屋』が行っており、仕組みは次の通りです。新鮮な海の幸をセットにした「沖網盛り2,500円」・「岸網盛り 1,800円」がおすすめです。『鰀目(えのめ)大敷 大漁屋』では、能登島一の漁港「鰀目(えのめ)大敷」より毎朝直送される魚介を使ったご当地丼『能登島丼』(2,700円税込)や、漁師丼(1,200円税込)などの料理もいただけます。
能登島丼
名称 | 道の駅 のとじま |
---|---|
住所 | 石川県七尾市能登島向田町122-14 |
電話番号 | 0767-84-0225 |
営業時間 | 土産売り場およびレストラン午前9時~午後5時(レストランのラストオーダーは午後4時30分) |
休館日 | 12/29~1/1、12/1~3/20までの毎週木曜日 |
アクセス | 最寄り道路は主要地方道七尾能登島公園線、能登有料道路徳田大津JCT経由、和倉ICから約10km(約20分) |
駐車場 | 大型車8台、普通車272台、身障者2台 |
ホームページ | http://notojima-michinoeki.com/ |
ロータスな旅 > 北陸
あなたはめがねをかけていますか?最近、めがねは『アイウェア』とも呼ばれ、ファッションアイテムとしても使用されています。福井・鯖江は、国内産メガネフレームの9割の…
2019.07.09更新
ロータスな旅 > 北陸
富山県の最南西端に位置する旧上平村(現南砺市)は、5つの谷(赤尾谷・上梨谷・下梨谷・小谷・利賀谷)の合間に点在する山里『五箇山(ごかやま)』という名称で古くから…
2017.01.16更新
ロータスな旅 > 北陸
日本海側・若狭湾に面した福井県小浜(おばま)市。リアス式海岸が続く若狭湾は豊かな漁場として知られ、水揚げされた多様な海産物は古来より京都へ届けられていました。運…
2022.05.12更新
ロータスな旅 > 北陸
「高岡コロッケ」は、富山県高岡市のご当地グルメです。元々、富山県はコロッケの購入額日本一(一世帯あたり年間約2300円)と言われるコロッケ好きの土地柄。高岡市も…
2022.10.12更新
ロータスな旅 > 北陸
福井県若狭町は若狭湾国定公園の中心部にあって、国際的に重要な湿地を保全するラムサール条約に登録された『三方五湖(みかたごこ)』、全国名水百選『瓜割の滝(うりわり…
2017.08.29更新
ロータスな旅 > 北陸
若狭から京都に至る多くの街道や峠道はさまざまな物資が往来しましたが、その中でも『鯖』が注目されたことから、これらの道を総称して『鯖街道』と呼ばれています。熊川宿…
2017.06.15更新