ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

北陸(富山、石川、福井)

加賀藩120万石の威勢を感じる江戸初期の代表的な禅寺、国宝『高岡山 瑞龍寺(ずいりゅうじ)』

2017年6月15日更新

富山県高岡市は西側は西山丘陵や二上山が連なり、北東側は富山湾、東側は庄川・小矢部川が流れる深緑と清らかな水に包まれた自然豊かな地域です。日本の渚百選に選ばれた雨晴海岸(あまはらしかいがん)からは、海越しに3,000m級の立山連峰の大パノラマを見ることができます。
高岡は、慶長14(1609)年、加賀藩2代目藩主・前田利長によって高岡城の城下町として開かれました。その前田利長の菩提寺として知られている曹洞宗の名刹が、国宝『高岡山 瑞龍寺(ずいりゅうじ)』です。

山門(写真提供:高岡山瑞龍寺)

山門(写真提供:高岡山瑞龍寺)



『瑞龍寺』は、3代目藩主前田利常によって建立され、造営には約20年もの歳月が費やされたといいます。総門、山門、仏殿、法堂の主要伽藍を一直線上に並べ、禅堂と大庫裡を左右対称に配置し、この周囲に回廊をめぐらして諸堂を結ぶ禅宗様式の典型的な伽藍配置は壮大で、加賀・能登・越中の120万石を領した加賀藩の財力を如実に示す江戸初期の典型的な建造物といえます。特に山門、仏殿、法堂は近世寺院建築の傑作として1997年に富山県内で唯一、国宝の指定を受けました。また総門、禅堂、大庫裏、大茶堂、回廊三棟が重要文化財として指定されていて、江戸初期の禅宗寺院建築として高く評価されています。

仏殿(写真提供:高岡山瑞龍寺)

仏殿(写真提供:高岡山瑞龍寺)



大庫裏(写真提供:高岡山瑞龍寺)

大庫裏(写真提供:高岡山瑞龍寺)



回廊(写真提供:高岡山瑞龍寺)

回廊(写真提供:高岡山瑞龍寺)



総門から山門へと一直線に続く参道、そして左右に敷かれた白い玉砂利。目に入る厳かな雰囲気の景観に圧倒されます。美しい障子と白壁の山門は1820年に再建された建物で、大きな楼(ろう)を持ち、楼内には釈迦如来等が祀られています。山門をくぐるとこれまでとは雰囲気の異なった芝生の参道が現れ、法堂を中心に左右に廻された回廊がはるか先まで続いています。障子と白壁が美しい回廊は大庫裏、禅堂、法堂などを結んでいて、その障子から差し込むやわらかな光が何とも言えない心地よさを感じさせてくれます。

法堂(写真提供:高岡山瑞龍寺)

法堂(写真提供:高岡山瑞龍寺)



法堂(写真提供:高岡山瑞龍寺)

法堂(写真提供:高岡山瑞龍寺)



僧堂(写真提供:高岡山瑞龍寺)

僧堂(写真提供:高岡山瑞龍寺)



そして禅堂の裏手にひっそりと建つ石廟も必見です。ここには前田利長・利家の石廟と並んで、なんと織田信長の分骨廟があります。利長は本能寺の変後、織田信長父子の分骨を迎えてその霊を慰めたと伝えられており、地方政治史上、また石造建築史上の貴重な資料でもあります。
加賀藩主前田家の威勢を感じる、禅寺・瑞龍寺。訪れた人は、ここだけに特別な空気が漂っているように感じるに違いありません。そして、日本人の感性が磨き上げた、シンプルな美しさを再確認することでしょう。

詳細情報

名称 高岡山 瑞龍寺
住所 富山県高岡市関本町35
電話番号 0766-22-0179
拝観時間 前9時~午後4時30分(冬季期間:12/10~1/31午後4時閉門)
定休日 年中無休
拝観料 大人500円 中高生200円 小学生100円
アクセス 能越自動車道高岡ICから車で約10分、北陸自動車道小杉ICから車で約15分、JR「新高岡駅」から徒歩約15分、あいの風とやま鉄道「高岡駅」から徒歩約10分
駐車場 小型車100台、大型車13台、身障者用2台
ホームページ http://www.zuiryuji.jp/

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 近江町市場

    ロータスな旅 > 北陸

    近江町市場

    1721(亨保6)年から加賀藩前田家の御膳所となった近江町市場は、「同時に庶民の台所」として、300年近くもの間、金沢の人々の生活を支えてきました。市場内の路…

    2015.10.16更新

  • 大根おろしの風味がきいた越前そばを、「ひきたて・うちたて・ゆでたて」で食べるそば打ち体験ができる『今庄そば道場』

    ロータスな旅 > 北陸

    大根おろしの風味がきいた越前そばを、「ひ…

    福井県には、特長ある郷土食がいくつかありますが、『越前(おろし)そば』もその一つ。器に盛られたそば(冷たいそば)に、大根おろし、鰹節、刻み葱などをトッピングし、…

    2018.02.28更新

  • 縦横14センチ、厚さ4センチ!しかも、表面はカリカリ、中はふんわりで超美味しい、福井県名物の『竹田の油揚げ』が食べられる『谷口屋 本店レストラン』

    ロータスな旅 > 北陸

    縦横14センチ、厚さ4センチ!しかも、表…

    皆さんは、1年にどのくらい油揚げを食べますか?油揚げは、刻んで味噌汁やうどんに入れたり、いなり寿司にしたりと食べ方はいろいろありますが、メインにはなりにくいと…

    2020.01.23更新

  • まつやの「とり野菜みそ」

    ロータスな旅 > 北陸

    まつやの「とり野菜みそ」

    石川県で「鍋」といえば、“まつやの「とり野菜みそ」”と必ず名前が挙がるほど親しまれている味噌鍋。その歴史をさかのぼると、江戸時代にたどり着きます。北前船の廻船問…

    2016.04.08更新

  • 古から多くの人々を魅了してやまない絶景の海岸線。その眺望を心ゆくまで堪能できる展望デッキと展望カフェを備えた、“インスタ映え”間違いなしのオシャレな道の駅!『道の駅 雨晴(あまはらし)』

    ロータスな旅 > 北陸

    古から多くの人々を魅了してやまない絶景の…

    能登半島国定公園の一部で、「日本の渚百選」「白砂青松百選」「世界で最も美しい湾クラブ」などに選出され、美しい海岸として知られる富山県高岡市の『雨晴(あまはらし)…

    2019.01.29更新

  • 白えび亭/白えび屋

    ロータスな旅 > 北陸

    白えび亭/白えび屋

    北陸新幹線の開通で、首都圏からもぐんと近くなった富山。そんなタイミングだからこそ、うまい酒、うまい肴を求めて、ふらりと出かけてみたい富山があります。背には立山…

    2015.10.16更新

< 前のページへ戻る