ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

北陸(富山、石川、福井)

福井県立恐竜博物館

2016年1月29日更新

福井県勝山市では、日本の恐竜化石の大部分を占める恐竜化石が発見されています。その恐竜化石の一大産地である勝山市に建てられた世界有数の博物館が福井県立恐竜博物館です。ドーム型展示室は巨大な無柱空間(長径84m 短径55m 高さ37.5m)で、42体もの恐竜骨格や化石、千数百もの標本の数々、大型復元ジオラマや映像などが展示されています。「恐竜の世界」ゾーンでは、動くティラノサウルスのロボットがまず出迎えてくれます。
2014年には、フクイサウルス、フクイラプトル、フクイティタンなど新種の恐竜化石が発見された発掘現場付近に野外恐竜博物館がオープンしました。現場の地層を間近で見ながら化石発掘体験ができ、博物館研究員から発見した化石の解説を直接聞けます。恐竜博物館発の専用バスによるツアーに参加して化石発掘を体験してみましょう!(※野外恐竜博物館の営業期間は4月末~11月上旬の予定です)

生きているかのように動くティラノサウルスのロボット(4分の3スケール)

生きているかのように動くティラノサウルスのロボット(4分の3スケール)



まるで映画「ジェらシック・ワールド」の1シーン/ヴェロキラプトルのロボット

まるで映画「ジェらシック・ワールド」の1シーン/ヴェロキラプトルのロボット



「福井の恐竜」展示

「福井の恐竜」展示



福井県立恐竜博物館(外観)

福井県立恐竜博物館(外観)



野外恐竜博物館での化石発掘体験

野外恐竜博物館での化石発掘体験


野外恐竜博物館 体験・予約について
専用バスによるツアー形式。所要時間は約2時間。インターネットの予約システムから申し込みを行う。

画像提供:福井県立恐竜博物館

詳細情報

名称 福井県立恐竜博物館
住所 福井県勝山市村岡町寺尾51-11かつやま恐竜の森内
電話番号 0779-88-0001
開館時間 午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日 第2・4水曜日(夏休み中無休)、毎年12月29日から1月2日
観覧料 一般720円 高・大学生410円 小・中学生260円
ホームページ http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/
名称 野外恐竜博物館
営業期間 2015年4月25日~11月3日
利用料金 一般1,200円 高・大学生1,000円 小・中学生600円
※恐竜博物館本館の観覧料金は含まれません。
ホームページ http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/visit/fieldstation
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • “鯖の街”若狭小浜のヒット作「焼き鯖すし」!工場直売所で作りたてを手に入れよう! 「若廣」

    ロータスな旅 > 北陸

    “鯖の街”若狭小浜のヒット作「焼き鯖すし…

    日本海側・若狭湾に面した福井県小浜(おばま)市。リアス式海岸が続く若狭湾は豊かな漁場として知られ、水揚げされた多様な海産物は古来より京都へ届けられていました。運…

    2022.05.12更新

  • 一年中チューリップが咲いている!富山県砺波市にある「チューリップ四季彩館」

    ロータスな旅 > 北陸

    一年中チューリップが咲いている!富山県砺…

    チューリップ球根の出荷量が日本一多い富山県。1918(大正7)年に、県内で最初に水田の裏作としてチューリップ球根の栽培が始まったのが、砺波市です。市内には、春に…

    2021.11.16更新

  • 赤レンガ倉庫を観光施設にリニューアル。ありし日の敦賀の街を再現した日本最大級のジオラマがある!『敦賀赤レンガ倉庫』

    ロータスな旅 > 北陸

    赤レンガ倉庫を観光施設にリニューアル。あ…

    敦賀港の東側に並び建つ『敦賀赤レンガ倉庫』。1905(明治38)年、アメリカの石油会社が石油貯蔵用の倉庫として建設したもので、設計者が外国人技師だったためか、オ…

    2020.08.06更新

  • 岩魚のにぎり寿司、山菜そばや五箇山とうふが味わえる『道の駅上平 ささら館』(富山県)

    ロータスな旅 > 北陸

    岩魚のにぎり寿司、山菜そばや五箇山とうふ…

    富山県の最南西端に位置する旧上平村(現南砺市)は、5つの谷(赤尾谷・上梨谷・下梨谷・小谷・利賀谷)の合間に点在する山里『五箇山(ごかやま)』という名称で古くから…

    2017.01.16更新

  • 有名人めがねコレクションを見て、自分でめがねを手作り!日本の“めがねの産地”福井県鯖江市にある『めがねミュージアム』

    ロータスな旅 > 北陸

    有名人めがねコレクションを見て、自分でめ…

    あなたはめがねをかけていますか?最近、めがねは『アイウェア』とも呼ばれ、ファッションアイテムとしても使用されています。福井・鯖江は、国内産メガネフレームの9割の…

    2019.07.09更新

  • 20世紀が車の時代であったことを実感。国内外500台の自動車を一堂に展示する『日本自動車博物館』

    ロータスな旅 > 北陸

    20世紀が車の時代であったことを実感。国…

    北陸の交通拠点のひとつである小松空港があり、観光では粟津温泉や那谷寺などで知られる石川県小松市。ここに、自動車愛好家ならば一度は訪れたい博物館があります。その名…

    2017.11.09更新

< 前のページへ戻る