ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
北陸(富山、石川、福井)
2016年1月29日更新
福井県勝山市では、日本の恐竜化石の大部分を占める恐竜化石が発見されています。その恐竜化石の一大産地である勝山市に建てられた世界有数の博物館が福井県立恐竜博物館です。ドーム型展示室は巨大な無柱空間(長径84m 短径55m 高さ37.5m)で、42体もの恐竜骨格や化石、千数百もの標本の数々、大型復元ジオラマや映像などが展示されています。「恐竜の世界」ゾーンでは、動くティラノサウルスのロボットがまず出迎えてくれます。
2014年には、フクイサウルス、フクイラプトル、フクイティタンなど新種の恐竜化石が発見された発掘現場付近に野外恐竜博物館がオープンしました。現場の地層を間近で見ながら化石発掘体験ができ、博物館研究員から発見した化石の解説を直接聞けます。恐竜博物館発の専用バスによるツアーに参加して化石発掘を体験してみましょう!(※野外恐竜博物館の営業期間は4月末~11月上旬の予定です)
生きているかのように動くティラノサウルスのロボット(4分の3スケール)
まるで映画「ジェらシック・ワールド」の1シーン/ヴェロキラプトルのロボット
「福井の恐竜」展示
福井県立恐竜博物館(外観)
野外恐竜博物館での化石発掘体験
名称 | 福井県立恐竜博物館 |
---|---|
住所 | 福井県勝山市村岡町寺尾51-11かつやま恐竜の森内 |
電話番号 | 0779-88-0001 |
開館時間 | 午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで) |
休館日 | 第2・4水曜日(夏休み中無休)、毎年12月29日から1月2日 |
観覧料 | 一般720円 高・大学生410円 小・中学生260円 |
ホームページ | http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/ |
名称 | 野外恐竜博物館 |
---|---|
営業期間 | 2015年4月25日~11月3日 |
利用料金 | 一般1,200円 高・大学生1,000円 小・中学生600円 ※恐竜博物館本館の観覧料金は含まれません。 |
ホームページ | http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/visit/fieldstation |
ロータスな旅 > 北陸
富山県の最南西端に位置する旧上平村(現南砺市)は、5つの谷(赤尾谷・上梨谷・下梨谷・小谷・利賀谷)の合間に点在する山里『五箇山(ごかやま)』という名称で古くから…
2017.01.16更新
ロータスな旅 > 北陸
「雪は天から送られた手紙である」。このフレーズを聞いたことがある人は多いでしょう。これは、雪や氷に関する研究で大きな業績を残した科学者、中谷宇吉郎博士〔1900…
2019.11.21更新
ロータスな旅 > 北陸
福井県越前市で生まれたご当地グルメ『ボルガライス』をご存知でしょうか?越前市の武生地区では30年以上も前から食べられていたということですが、その名前の由来や発祥…
2016.12.15更新
ロータスな旅 > 北陸
能登島(のとじま)は、石川県七尾市の七尾湾に浮かぶ島。周囲は71.9km、面積が46.78㎢で、能登半島と能登島大橋およびツインブリッジで結ばれています。能登半…
2017.04.12更新
ロータスな旅 > 北陸
あなたはめがねをかけていますか?最近、めがねは『アイウェア』とも呼ばれ、ファッションアイテムとしても使用されています。福井・鯖江は、国内産メガネフレームの9割の…
2019.07.09更新
ロータスな旅 > 北陸
氣比神宮(けひじんぐう)は、大宝2(702)年の建立と伝えられる越前国一の宮です。地元では親しみをこめて「けいさん」と呼ばれています。七柱のご祭神をまつる北陸道…
2016.05.13更新