ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

北陸(富山、石川、福井)

福井県立恐竜博物館

2016年1月29日更新

福井県勝山市では、日本の恐竜化石の大部分を占める恐竜化石が発見されています。その恐竜化石の一大産地である勝山市に建てられた世界有数の博物館が福井県立恐竜博物館です。ドーム型展示室は巨大な無柱空間(長径84m 短径55m 高さ37.5m)で、42体もの恐竜骨格や化石、千数百もの標本の数々、大型復元ジオラマや映像などが展示されています。「恐竜の世界」ゾーンでは、動くティラノサウルスのロボットがまず出迎えてくれます。
2014年には、フクイサウルス、フクイラプトル、フクイティタンなど新種の恐竜化石が発見された発掘現場付近に野外恐竜博物館がオープンしました。現場の地層を間近で見ながら化石発掘体験ができ、博物館研究員から発見した化石の解説を直接聞けます。恐竜博物館発の専用バスによるツアーに参加して化石発掘を体験してみましょう!(※野外恐竜博物館の営業期間は4月末~11月上旬の予定です)

生きているかのように動くティラノサウルスのロボット(4分の3スケール)

生きているかのように動くティラノサウルスのロボット(4分の3スケール)



まるで映画「ジェらシック・ワールド」の1シーン/ヴェロキラプトルのロボット

まるで映画「ジェらシック・ワールド」の1シーン/ヴェロキラプトルのロボット



「福井の恐竜」展示

「福井の恐竜」展示



福井県立恐竜博物館(外観)

福井県立恐竜博物館(外観)



野外恐竜博物館での化石発掘体験

野外恐竜博物館での化石発掘体験


野外恐竜博物館 体験・予約について
専用バスによるツアー形式。所要時間は約2時間。インターネットの予約システムから申し込みを行う。

画像提供:福井県立恐竜博物館

詳細情報

名称 福井県立恐竜博物館
住所 福井県勝山市村岡町寺尾51-11かつやま恐竜の森内
電話番号 0779-88-0001
開館時間 午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日 第2・4水曜日(夏休み中無休)、毎年12月29日から1月2日
観覧料 一般720円 高・大学生410円 小・中学生260円
ホームページ http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/
名称 野外恐竜博物館
営業期間 2015年4月25日~11月3日
利用料金 一般1,200円 高・大学生1,000円 小・中学生600円
※恐竜博物館本館の観覧料金は含まれません。
ホームページ http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/visit/fieldstation
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 世界に誇る日本の漆塗ブランド「輪島塗」の逸品・名品を展示。未来へ向けて漆文化を発信する「石川県輪島漆芸(しつげい)美術館」

    ロータスな旅 > 北陸

    世界に誇る日本の漆塗ブランド「輪島塗」の…

    ウルシの木から採取した樹液を天然樹脂塗料として使う漆塗り。日本では縄文時代から、この漆塗りの技法がありました。やがて、技術の発達とともに漆器は多様化し、富裕層か…

    2018.05.15更新

  • 岩魚のにぎり寿司、山菜そばや五箇山とうふが味わえる『道の駅上平 ささら館』(富山県)

    ロータスな旅 > 北陸

    岩魚のにぎり寿司、山菜そばや五箇山とうふ…

    富山県の最南西端に位置する旧上平村(現南砺市)は、5つの谷(赤尾谷・上梨谷・下梨谷・小谷・利賀谷)の合間に点在する山里『五箇山(ごかやま)』という名称で古くから…

    2017.01.16更新

  • これぞ豆腐本来の姿!縄でしばっても形が崩れない堅さが特長の『五箇山(ごかやま)豆腐』を今に伝える『とうふ工房 喜平商店』

    ロータスな旅 > 北陸

    これぞ豆腐本来の姿!縄でしばっても形が崩…

    富山県南砺市の山間に位置する『五箇山(ごかやま)』は、どこか懐かしい昔ながらの風景が色濃く残る地域。重厚な合掌造りの家々が建ち並ぶ、全国でも希少なエリアで、19…

    2020.08.06更新

  • 加賀藩120万石の威勢を感じる江戸初期の代表的な禅寺、国宝『高岡山 瑞龍寺(ずいりゅうじ)』

    ロータスな旅 > 北陸

    加賀藩120万石の威勢を感じる江戸初期の…

    富山県高岡市は西側は西山丘陵や二上山が連なり、北東側は富山湾、東側は庄川・小矢部川が流れる深緑と清らかな水に包まれた自然豊かな地域です。日本の渚百選に選ばれた雨…

    2017.06.15更新

  • ほたるいかミュージアム

    ロータスな旅 > 北陸

    ほたるいかミュージアム

    ホタルイカは全身が青白く光る、多くの謎につつまれた神秘的な生き物です。ホタルイカは春に生まれ、1年でその一生を終えます。日本海を中心に生息しており、日中は沖合の…

    2016.03.04更新

  • 近江町市場

    ロータスな旅 > 北陸

    近江町市場

    1721(亨保6)年から加賀藩前田家の御膳所となった近江町市場は、「同時に庶民の台所」として、300年近くもの間、金沢の人々の生活を支えてきました。市場内の路…

    2015.10.16更新

< 前のページへ戻る