ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
北陸(富山、石川、福井)
2019年1月29日更新
能登半島国定公園の一部で、「日本の渚百選」「白砂青松百選」「世界で最も美しい湾クラブ」などに選出され、美しい海岸として知られる富山県高岡市の『雨晴(あまはらし)海岸』。古くから有磯海(ありそうみ)と呼ばれ、芭蕉が奥の細道で「早稲の香や分け入る右は有磯海」の句を詠んだ場所として、国名勝『おくのほそ道の風景地』にも選出されています(正確には海に浮かぶ有磯海の女岩が指定されました)。
『道の駅 雨晴(あまはらし)』は、この雨晴海岸に面して、2018年(平成30年)4月にオープン。道の駅の前に広がる海岸線には、奥州へ向かう途中の源義経が雨宿りをしたという「義経岩」があります(これが「雨晴」の由来)。さらに浜から眺める岩礁(女岩、男岩)と、その先には富山湾越しに見る立山連峰の雄大な姿が絶景を織り成しています。
建物は、船の形をモチーフにした真っ白な3階建て。
1階の情報発信コーナーでは、コンシェルジュが市内外の観光案内を行っている他、多数のパンフレットが用意されています。
2階には、素晴らしい景色を眺望できる展望台と、カフェとショップがあります。
“インスタ映え”のする展望台には、デッキ上に伝統工芸品・高岡銅器の「りん鐘」や歌碑等が設置されています。展望デッキは24時間開放されているので、早朝や夜の景色も楽しむことができます。また、様々なイベントを行うマーケットスペースもあります。
りん鐘
おともりん雨晴
カトラリーレスト
3Fデッキ
名称 | 道の駅 雨晴 |
---|---|
住所 | 富山県高岡市大田24-74 |
電話番号 | 0766-53-5661 |
営業時間 | 午前9時~午後7時(展望デッキ、トイレは24時間利用可能) |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | 能越自動車道高岡北ICより約15分 |
駐車場 | 普通車34台、大型車4台、身障者用1台 ※新たに21台分の駐車場を増設 |
ホームページ | https://michinoeki-amaharashi.jp/ |
ロータスな旅 > 北陸
日本海に大きく伸びる能登半島。その“のど”部分に位置する羽咋(はくい)市に、2017年(平成29)年7月にオープンした道の駅が、『道の駅のと千里浜』です。場…
2018.08.07更新
ロータスな旅 > 北陸
富山県の最南西端に位置する旧上平村(現南砺市)は、5つの谷(赤尾谷・上梨谷・下梨谷・小谷・利賀谷)の合間に点在する山里『五箇山(ごかやま)』という名称で古くから…
2017.01.16更新
ロータスな旅 > 北陸
富山県南砺市の山間に位置する『五箇山(ごかやま)』は、どこか懐かしい昔ながらの風景が色濃く残る地域。重厚な合掌造りの家々が建ち並ぶ、全国でも希少なエリアで、19…
2020.08.06更新
ロータスな旅 > 北陸
富山県立山町の山間に、「落差日本一」といわれる称名滝(しょうみょうだき)はあります。立山連峰を源流とし、弥陀ヶ原台地から一気に流れ落ちるその落差は350m。四段…
2016.08.19更新
ロータスな旅 > 北陸
能登半島北部の能登町に生まれた、小さな谷の自然ふれあい施設『ケロンの小さな村』。名前の「ケロン」は、施設がある谷間に多く生息するカエルにちなんでいます。まるで…
2016.09.16更新
ロータスな旅 > 北陸
富山県のほぼ中央に位置する射水(いみず)市。新湊など沿海部では漁業が盛んで、豊富な魚介類が生息する富山湾から、春には『富山湾の宝石』と呼ばれる白エビやホタルイカ…
2019.08.20更新