ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
北陸(富山、石川、福井)
2016年1月29日更新
1721(亨保6)年から加賀藩前田家の御膳所となった近江町市場は、「同時に庶民の台所」として、300年近くもの間、金沢の人々の生活を支えてきました。
市場内の路地を挟んで、日本海で獲れた魚介類、海鮮加工品、金沢・能登の特産品や加賀野菜、漬物・菓子類・生花・衣類などのお店が並んでいます。その中心は、やはり旬の食材。春はアナゴ、サヨリ、アサリ、山菜や筍。夏は岩牡蠣、鮎、トビウオ、新生姜、梅。秋は秋刀魚、ホウボウ、松茸、栗、早生みかん。そして、冬はブリ、蟹、タラ、くわい、干し大根。そして、ブリとかぶらを漬けたかぶら寿し!金沢の食卓は、やっぱりここが原点です。
2009(平成21)年4月、北西角の一角に『近江町いちば館』ができたことによって店舗数は183店舗に増加。飲食店も入り、買い物ばかりではなく、食べる楽しみも増えています。ということで、地元客だけでなく観光客にも話題となっているのが、新鮮なネタを使った寿司や海鮮丼!市場ならではの新鮮なネタとボリュームが行列店を作っています。
近江町いちば館1階は青果、鮮魚などの市場、2階は和食・丼・中華・フレンチなどの飲食店街、地階にはカレー・ラーメンなど軽飲食、ドラッグストア・日用雑貨などが入る。3・4階は金沢市近江町交流プラザ、5階は金沢近江町消費生活センターになっています。
鮮魚店店頭に並んだ底引き網漁で獲れた魚
加賀野菜の店
近江町いちば館
近江町市場全景
名称 | 近江町市場 |
---|---|
住所 | 石川県金沢市上近江町50番地 |
電話 | 076-231-1462(近江町市場事務所) |
営業時間 | 生鮮品店は概ね9:00~17:30、飲食店は7:00~23:00(概ね11:00~21:00が多い) 定休日は店舗によって異なります。(中央市場休市の水曜日に休む店があります) |
駐車場 | ①いちば館駐車場…金沢市青草町88 電話:076-231-3323 営業時間7:30~23:30 ②近江町市場駐車場…金沢市上近江町50 電話:076-232-2241 営業時間7:00~18:00 ③近江町パーキング…金沢市十間町21 電話:076-263-7918 営業時間7:00~18:00 ④近江町観光バス駐車場…金沢市十間町9-3 電話:076-234-3120 営業時間9:00~17:00 |
ホームページ | http://ohmicho-ichiba.com |
関連キーワード
ロータスな旅 > 北陸
「雪は天から送られた手紙である」。このフレーズを聞いたことがある人は多いでしょう。これは、雪や氷に関する研究で大きな業績を残した科学者、中谷宇吉郎博士〔1900…
2019.11.21更新
ロータスな旅 > 北陸
富山県高岡市は西側は西山丘陵や二上山が連なり、北東側は富山湾、東側は庄川・小矢部川が流れる深緑と清らかな水に包まれた自然豊かな地域です。日本の渚百選に選ばれた雨…
2017.06.15更新
ロータスな旅 > 北陸
氣比神宮(けひじんぐう)は、大宝2(702)年の建立と伝えられる越前国一の宮です。地元では親しみをこめて「けいさん」と呼ばれています。七柱のご祭神をまつる北陸道…
2016.05.13更新
ロータスな旅 > 北陸
石川県の羽咋(はくい)市にある『千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ』は、日本で唯一、クルマで走ることができる砂浜です。一般的にクルマなどで砂浜を走行すると、…
2020.07.21更新
ロータスな旅 > 北陸
ウルシの木から採取した樹液を天然樹脂塗料として使う漆塗り。日本では縄文時代から、この漆塗りの技法がありました。やがて、技術の発達とともに漆器は多様化し、富裕層か…
2018.05.15更新
ロータスな旅 > 北陸
日本海に大きく伸びる能登半島。その“のど”部分に位置する羽咋(はくい)市に、2017年(平成29)年7月にオープンした道の駅が、『道の駅のと千里浜』です。場…
2018.08.07更新