ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
北陸(富山、石川、福井)
2023年8月17日更新
福井県・若狭湾国定公園内の国指定名勝「三方五湖(みかたごこ)」は、日向湖(ひるがこ)・久々子湖(くぐしこ)・菅湖(すがこ)・水月湖(すいげつこ)・三方湖(みかたこ)の5つの湖を指す言葉です。これらの湖は水路でつながっていて、多様な魚類が生息。また、毎年多くの渡り鳥が立ち寄る場所でもあり、2005(平成17)年にはラムサール条約に湿地登録されました。
三方五湖
年縞
年縞ステンドグラス定規
水月湖年縞7万年ギャラリー
水月湖の秘密
発見
記録
年縞SAND
名称 | 福井県年縞博物館 |
---|---|
住所 | 福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1 縄文ロマンパーク内 |
電話 | 0770-45-0456 |
開館時間 | 午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで |
休館日 | 火曜日 ※休日の場合は翌日(GW・夏休み期間は無休)、年末年始 ※臨時休館あり |
観覧料 | 一般500円、小学生~高校生200円 ※【若狭三方縄文博物館との共通観覧券】一般700円、小学生~高校生280円 |
駐車場 | 70台 ※若狭三方縄文博物館と共用 |
アクセス | 舞鶴若狭自動車道三方五胡スマートICから約5分 |
ホームページ | http://varve-museum.pref.fukui.lg.jp/ |
ロータスな旅 > 北陸
氣比神宮(けひじんぐう)は、大宝2(702)年の建立と伝えられる越前国一の宮です。地元では親しみをこめて「けいさん」と呼ばれています。七柱のご祭神をまつる北陸道…
2016.05.13更新
ロータスな旅 > 北陸
富山県立山町の山間に、「落差日本一」といわれる称名滝(しょうみょうだき)はあります。立山連峰を源流とし、弥陀ヶ原台地から一気に流れ落ちるその落差は350m。四段…
2016.08.19更新
ロータスな旅 > 北陸
石川県の能登半島を代表する景勝地「能登金剛(のとこんごう)」。日本海の荒波による浸食で造り上げられた奇岩や断崖絶壁が、29キロメートルも続く海岸です。その景勝か…
2023.03.14更新
ロータスな旅 > 北陸
能登半島北部の能登町に生まれた、小さな谷の自然ふれあい施設『ケロンの小さな村』。名前の「ケロン」は、施設がある谷間に多く生息するカエルにちなんでいます。まるで…
2016.09.16更新
ロータスな旅 > 北陸
富山県の最南西端に位置する旧上平村(現南砺市)は、5つの谷(赤尾谷・上梨谷・下梨谷・小谷・利賀谷)の合間に点在する山里『五箇山(ごかやま)』という名称で古くから…
2017.01.16更新
ロータスな旅 > 北陸
「雪は天から送られた手紙である」。このフレーズを聞いたことがある人は多いでしょう。これは、雪や氷に関する研究で大きな業績を残した科学者、中谷宇吉郎博士〔1900…
2019.11.21更新