ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
北陸(富山、石川、福井)
2016年12月15日更新
福井県越前市で生まれたご当地グルメ『ボルガライス』をご存知でしょうか?越前市の武生地区では30年以上も前から食べられていたということですが、その名前の由来や発祥のお店などが不明で、さらには統一レシピも存在しないという謎に包まれた洋食がボルガライスです。
日本ボルガラー協会からは「ライス・たまご・トンカツ・お店のこだわりソース(カレーは除く)が重なり合った絶品グルメ!!」と紹介されていますが、多くのボルガライスはオムライスの上にカツ、そしてその上から各店オリジナルのソースがかかっています。このソースは、ドミグラスソース、トマトソース、中華風あんかけなどはOKですが、「カレーはダメ」ということで、これもが「ボルガライス」の謎を深めています。
見た目は個性的かつボリューム満点なメニューですが、越前市内で「ボルガライス」をメニューに入れているお店は増え続けていて、今では越前市だけでなく、福井県全域で見かけると言われています。
2013年1月22日から同年2月4日までの期間限定でサークルKサンクスで全国発売された時には、越前市出身の漫画家池上遼一さんが描いたボルガライスをPRするポスターのキャラクターがパッケージに用いられました。
カフェド伊万里
ボルガライス 800円
住所 福井県越前市新保2-2-2
営業時間 8:00~19:00
定休日 水曜日
電話 0778-23-4845
駐車場 10台程度
最寄駅 福井鉄道「北府駅」から徒歩約15分
ヨコガワ分店
ボルガライス 900円
住所 福井県越前市京町1-4-35
営業時間 11:30~23:00
定休日 火曜日
電話 0778-22-7172
駐車場 10台程度
最寄駅 :福井鉄道「越前武生駅」から徒歩約9分
JR「武生駅」から徒歩約6分
ジャムハウス
ボルガライス 840円
住所 福井県越前市芝原5-20-24
営業時間 <平日>11:30~14:00/17:00~00:00
<土日祝>11:30~00:00
定休日 月曜日(祝日営業)
電話 0778- 23-5960
駐車場 4台程度
最寄駅 :福井鉄道「家久駅」から徒歩約9分
洋食のいし川
ボルガライス 900円
住所 福井県越前市桂町8-15
営業時間 11:30~14:00、15:30~21:30
定休日 火曜日
電話 0778-24-1458
駐車場 3台程度
最寄駅 福井鉄道「越前武生駅」から徒歩約7分
JR「武生駅」から徒歩約11分
名称 | 日本ボルガラー協会 |
---|---|
ホームページ | http://volga-rice.jimdo.com/ |
ロータスな旅 > 北陸
金沢の観光名所と言えば、国の特別名勝『兼六園』が有名ですが、その兼六園に隣接する新しい観光スポット『金沢城公園』も忘れることができません。1583(天正11)年…
2019.05.28更新
ロータスな旅 > 北陸
北陸の交通拠点のひとつである小松空港があり、観光では粟津温泉や那谷寺などで知られる石川県小松市。ここに、自動車愛好家ならば一度は訪れたい博物館があります。その名…
2017.11.09更新
ロータスな旅 > 北陸
石川県の羽咋(はくい)市にある『千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ』は、日本で唯一、クルマで走ることができる砂浜です。一般的にクルマなどで砂浜を走行すると、…
2020.07.21更新
ロータスな旅 > 北陸
チューリップ球根の出荷量が日本一多い富山県。1918(大正7)年に、県内で最初に水田の裏作としてチューリップ球根の栽培が始まったのが、砺波市です。市内には、春に…
2021.11.16更新
ロータスな旅 > 北陸
能登半島北部の能登町に生まれた、小さな谷の自然ふれあい施設『ケロンの小さな村』。名前の「ケロン」は、施設がある谷間に多く生息するカエルにちなんでいます。まるで…
2016.09.16更新
ロータスな旅 > 北陸
ウルシの木から採取した樹液を天然樹脂塗料として使う漆塗り。日本では縄文時代から、この漆塗りの技法がありました。やがて、技術の発達とともに漆器は多様化し、富裕層か…
2018.05.15更新