ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

北陸(富山、石川、福井)

雪と氷の研究に生涯取り組んだ中谷宇吉郎博士。故郷の石川県加賀市にある『中谷宇吉郎 雪の科学館』で、とっても奥深い“雪と氷の世界”を知ってみよう!

2019年11月21日更新

「雪は天から送られた手紙である」。このフレーズを聞いたことがある人は多いでしょう。これは、雪や氷に関する研究で大きな業績を残した科学者、中谷宇吉郎博士〔1900(明治33)年~1962(昭和37)年〕の言葉です。中谷宇吉郎は雪の結晶の美しさに魅せられ、1932(昭和7)年に研究を開始。様々な結晶の撮影や分析を行い、その結果を基に世界で初めて人工の雪の結晶を作ることに成功しました。また、随筆や絵画、映画など幅広い分野で活躍したことでも知られています。



『中谷宇吉郎 雪の科学館』は、出身地の石川県加賀市にあります。館内では、中谷宇吉郎の人となりと生涯、研究者としての業績などを紹介しているほか、雪と氷に関する展示や実験を行っています。

建物の設計を手掛けたのは、世界的に有名な建築家、磯崎新氏。主に木や土、石など自然の素材を使って作り上げた六角形の塔が3つ連なっています。エントランスホールの天井も、雪の結晶をイメージする六角形です。

中谷宇吉郎の業績を紹介するコーナーでは、冬山にこもって撮り続けた雪の写真や、人工雪の作製に使用した装置のレプリカなどを展示。研究の様子などを収めた記録映画(25分間)も上映されています。

雪の結晶ゾーン



館内では、毎日実験が行われています。係の人が冷凍庫を使って美しくきらめくダイヤモンドダストを見せてくれます。氷のペンダントを作る実験は、訪問者自身が行う体験型のプログラムです。アルミニウム製のモールド( 型) に氷を挟んで、キラキラのペンダントを作ります。体験は一人一回で随時実施。溶けてしまう前に、撮影しましょう。

氷のペンダント



ミュージアムショップでは、グリーティングカードや、ビーズアイテム、九谷焼の箸置きなど、雪の結晶をモチーフにしたオリジナル商品を販売。雪や氷に関する書籍も多数扱っています。

雪の世界に浸った後は、『Tea Room 冬の華』でくつろぎの時間をすごしてみてはいかがでしょう。店内からは、湖面の色が1日7回変わるという柴山潟と、日本三霊山の一つである白山が一望できます。各種紅茶・コーヒーのほか、『特選ケーキセット』(950円、税込、以下同様)、『冬の華パフェ』(800円)なども用意されています。

冬の華





自然が生み出す雪の奥深さと、研究にかける科学者の情熱を感じることができる科学館です。

詳細情報

名称 中谷宇吉郎 雪の科学館
住所 石川県加賀市潮津町イ106
電話 0761-75-3323
営業時間 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日 水曜日(祝日の場合は開館)
入館料 一般:560円、75歳以上:280円、高校生以下および障がい者:無料
アクセス 北陸自動車道片山津ICより5分
駐車場 10台
ホームページ https://yukinokagakukan.kagashi-ss.com/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 石川県白山市にある心癒される場所「ハーブの里・響きの森 ミントレイノ」

    ロータスな旅 > 北陸

    石川県白山市にある心癒される場所「ハーブ…

    毎日が何かと忙しく、疲れを感じている人はいらっしゃいませんか。そんな人にお勧めなのが、石川県白山市の「ハーブの里・響きの森ミントレイノ」です。日本三名山に数え…

    2023.10.12更新

  • “鯖の街”若狭小浜のヒット作「焼き鯖すし」!工場直売所で作りたてを手に入れよう! 「若廣」

    ロータスな旅 > 北陸

    “鯖の街”若狭小浜のヒット作「焼き鯖すし…

    日本海側・若狭湾に面した福井県小浜(おばま)市。リアス式海岸が続く若狭湾は豊かな漁場として知られ、水揚げされた多様な海産物は古来より京都へ届けられていました。運…

    2022.05.12更新

  • 江戸時代初期に端を発する、「越中富山の薬売り」の歴史と文化をわかりやすく紹介する『広貫堂資料館(こうかんどうしりょうかん)』

    ロータスな旅 > 北陸

    江戸時代初期に端を発する、「越中富山の薬…

    富山は“薬都”ともいわれる、薬の街です。江戸時代初期、富山藩二代藩主・前田正甫は、自らも医薬の知識に通じていたといわれますが、薬によって領民の救済を行うだけで…

    2018.03.13更新

  • 有名人めがねコレクションを見て、自分でめがねを手作り!日本の“めがねの産地”福井県鯖江市にある『めがねミュージアム』

    ロータスな旅 > 北陸

    有名人めがねコレクションを見て、自分でめ…

    あなたはめがねをかけていますか?最近、めがねは『アイウェア』とも呼ばれ、ファッションアイテムとしても使用されています。福井・鯖江は、国内産メガネフレームの9割の…

    2019.07.09更新

  • 日本でここだけ!特別な装備なしのクルマで8kmの砂浜を走ることができる!石川県の羽咋(はくい)市にある『千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ』

    ロータスな旅 > 北陸

    日本でここだけ!特別な装備なしのクルマで…

    石川県の羽咋(はくい)市にある『千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ』は、日本で唯一、クルマで走ることができる砂浜です。一般的にクルマなどで砂浜を走行すると、…

    2020.07.21更新

  • 日本海の荒波が創り出した絶景「能登金剛」を海から眺める「能登金剛遊覧船」

    ロータスな旅 > 北陸

    日本海の荒波が創り出した絶景「能登金剛」…

    石川県の能登半島を代表する景勝地「能登金剛(のとこんごう)」。日本海の荒波による浸食で造り上げられた奇岩や断崖絶壁が、29キロメートルも続く海岸です。その景勝か…

    2023.03.14更新

< 前のページへ戻る