ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

中京(静岡、愛知、岐阜、三重)

海の幸に山の幸、“伊豆の魅力”がここに集結!ユニークなソフトクリームスタンドも見逃せない!「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」

2023年7月17日更新

2017(平成29)年5月に、静岡県田方郡函南町に伊豆の「ゲートウェイ(玄関口)」としてオープンした「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」。観光情報やグルメなど、伊豆の魅力をさまざまな方法で発信しています。

伊豆ゲートウェイ函南8
建物の東ゲートから中に入って、すぐ右手にあるのが「観光案内所」。多数の観光情報雑誌やパンフレットを備えているほか、常駐の観光コンシェルジュが旅する人たちにきめ細やかに対応しています。最新の交通情報も提供しているので、確認のために立ち寄ってみるのも良いかも。ラジオブースが設けられており、タイミングが合えば地域情報が満載の公開生放送を楽しむこともできます。

伊豆ゲートウェイ函南2

地元産の野菜や果物、加工品、オリジナル商品が集結しているのが、「物産販売所いずもん」。公式ホームページでは、コラム「いずもんだより」(掲載は不定期)でここに出荷されている商品や旬の野菜・果物などについて紹介しています。

伊豆ゲートウェイ函南_いずもん店内

kannami_柑橘

立ち寄ってみたいのが、学校給食で愛されている「丹那牛乳」を使用した商品を販売する「オラッチェソフトクリームスタンド」。学校をモチーフにした売り場デザインで、実際に学校で使用されていた廃材を活用して造られています。牧場直送のソフトクリーム(400円、税込、以下同様)や蛇口ヨーグルトは濃厚だけど後味がすっきりしていて好評です。

伊豆ゲートウェイ函南_「オラッチェソフトクリームスタンド」

オラッチェソフトクリーム

土・日・祝日限定販売の、ほとけスイーツ「あみにょん焼き」は、バターミルクを配合した生地を、仏像をかたどった型でさっくり焼き上げたユニークな一品。まろやかでクリーミーな味わいの「白バターあんこ」味(350円)が人気です。

伊豆ゲートウェイ函南_「あみにょん焼き」

また、ここでは毎日10名限定で「丹那牛乳のバターづくり体験」(1000円)を行っています。丹那牛乳の生クリームを詰めた容器を、10分~20分ほど振って、バターを手づくりします。クラッカー3枚付きなので、作ったバターをクラッカーに載せて味わうことができます。平日は3日前までの予約が必要。土曜祝日は店頭にて1日10セット限定販売ですが、事前予約も可能なので「どうしてもやりたい!」という人は予約した方がよいでしょう。

伊豆ゲートウェイ函南_「バター作り」

「鮨、和食処 沼津魚がし鮨」では、海山に囲まれた伊豆でとれた地場野菜、鮮魚、精肉を使って伊豆の香りを最大限に生かした鮨、丼、和食を提供しています。

伊豆ゲートウェイ函南_沼津魚がし鮨「近海デラックス」

2階の洋食レストラン「GREEN GRILL KISETSU(グリーングリル キセツ)」は、地元産を中心とした美味しい野菜や、伊豆の恵みを味わえる洋食店です。とくに丹那で愛情をこめて育てられた高濃度トマトや青春トマトのピクルスなど、よそでは味わえないメニューがあり、店内から世界遺産の富士山が望めます。

伊豆ゲートウェイ函南_KISETSU店内

伊豆ゲートウェイ函南_KISETSU_鶏のトマトソース煮

その他のお店としては、気軽にコーヒーを楽しめる「タリーズコーヒー 伊豆ゲートウェイ函南店」やコンビニエンスストア「セブン-イレブン」(24時間営業)があり、旅の拠点として活用しやすい道の駅です。

詳細情報

名称 道の駅 伊豆ゲートウェイ函南
住所 静岡県田方郡函南町塚本887-1
電話番号 055-979-1112
営業時間 物産販売所いずもん・観光案内所:午前9時~午後6時、鮨、和食処 沼津魚がし鮨:午前10時~午後6時、GREEN GRILL KISETSU:午前9時30分~午後3時(ラストオーダー)、タリーズコーヒー:午前9時~午後6時、コンビニエンスストア24時間営業
定休日 年中無休
アクセス 【車】伊豆縦貫自動車道の函南塚本ICから1分、新東名高速道路の長泉・沼津ICから17分、伊豆縦貫自動車道の函南塚本ICから1分
駐車場 普通車127台・大型車11台・身障者用3台
EV充電器 2台
ホームページ https://www.izugateway.com/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 白山信仰の色濃い郡上市白鳥の道の駅。郷土の食だけでなく、食品サンプル作りやそば打ち体験もでき、アウトドアグッズまで売っている!『道の駅 清流の里しろとり』

    ロータスな旅 > 中京

    白山信仰の色濃い郡上市白鳥の道の駅。郷土…

    郡上おどりや白山信仰など観光要素に恵まれた岐阜県郡上市。市内の白鳥町に設置された『道の駅清流の里しろとり』は、福井・岐阜・高山を結ぶ交通の要衝地に建つ道の駅で…

    2018.09.25更新

  • 伝説の茶人古田織部(ふるたおりべ)にちなんだ『道の駅織部の里もとす』(岐阜県) は、産直野菜も充実!

    ロータスな旅 > 中京

    伝説の茶人古田織部(ふるたおりべ)にちな…

    安土桃山時代に武士・茶人・陶人として、信長・秀吉・家康に仕え活躍し、独自の美的感覚で一世風靡した古田織部(ふるたおりべ)生誕の地である岐阜県本巣市。特に深い緑色…

    2017.02.13更新

  • 全長400mの大吊橋と冒険心をそそるアウトドアのアクティビティ!「三島スカイウォーク」

    ロータスな旅 > 中京

    全長400mの大吊橋と冒険心をそそるアウ…

    静岡県三島市にある、「三島スカイウォーク」は、全長400メートルにもおよぶ日本一長い歩行者専用の吊橋。吊橋を中心にその南北のエリアに、アウトドアレジャーや景観、…

    2022.06.09更新

  • 名古屋発祥のご当地ラーメンとして注目が集まる『玉子とじラーメン』。食べるなら、その生みの親である、この店で!『萬珍軒(まんちんけん)』

    ロータスな旅 > 中京

    名古屋発祥のご当地ラーメンとして注目が集…

    『玉子とじ』と聞いて、丼物やうどんを思い浮かべる方は多いでしょう。加えて『名古屋』と聞けば、「きしめん?」と思う人もいるかもしれません。実は名古屋には、うどんで…

    2019.07.23更新

  • 香ばしい香りに包まれ、甘味のある味噌だれを付けて焼かれた“とうふ田楽”に舌鼓を打つ!『田楽座(でんがくざ)わかや』

    ロータスな旅 > 中京

    香ばしい香りに包まれ、甘味のある味噌だれ…

    三重県の北西に位置する伊賀市。ご存知の方が多いかも知れませんが、“忍者の里”として知られ、2017年2月22日には「忍者市」宣言までしています。そんな伊賀市に…

    2020.12.10更新

  • 愛知県田原市にある四季の花と緑に囲まれた体験型の農業公園『サンテパルクたはら』。体験プログラムを楽しんだり、地元食材の料理をバイキングで味わったり!

    ロータスな旅 > 中京

    愛知県田原市にある四季の花と緑に囲まれた…

    『サンテパルクたはら』は、渥美半島の中央、農業用調整池『芦ケ池』のほとりに広がる体験型公園です。『サンテ』はフランス語で健康、『パルク』は公園を意味します。園内…

    2020.11.12更新

< 前のページへ戻る