ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
中京(静岡、愛知、岐阜、三重)
2016年1月29日更新
飛騨民俗村・飛騨の里は、合掌造りをはじめとした飛騨の古い民家が移築し、農山村の暮らしや昔から飛騨に伝わる季節の行事を再現している博物館です。
敷地内に、飛騨地方の民家約30棟(国の重要文化財4棟、県重要文化財7棟)を移築保存。白川郷、五箇山のような合掌造りなども手軽に見ることができます。この地域で営まれてきた養蚕、林業などの貴重な民具を保管展示し、一部のものには実際に触れることもできます。
工芸集落では、一位一刀彫、飛騨春慶塗、草木染め、機織りなどを伝承保存しています。そのため、わら細工、機織り、ひのき細工、さしこ細工などの実演見学・体験をすることができます。また、敷地内の想い出体験館では、さるぼぼ作り、せんべい焼き、小糸焼き、絵付けなどの手作り体験を楽しめます。
紅葉に包まれた飛騨民俗村・飛騨の里
冬空の下、ライトアップされた飛騨民俗村・飛騨の里
わら細工
さしこ細工
名称 | 飛騨民俗村・飛騨の里 |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市上岡本町1-590 |
電話番号 | 0577-34-4711 |
開館時間 | 8:30~17:00 |
休館日 | 年中無休 |
入館料 | 大人700円 小人(小・中学生)200円 実演・体験料金はホームページをご覧ください。 |
駐車料金 | 普通車・小型・中型バス 300円 |
ホームページ | http://www.hidanosato-tpo.jp/top.html |
実演・体験 | 毎日 10時~15時受付 ◆わら細工 実演・体験日 3月20日~ 毎日(火曜日休み) 場所 西岡家 作品 亀、わらぞうり作り 1,000円~(11、12月限定しめ縄づくりも人気です) ◆機織り 実演・体験日 4月~11月中旬 土・日・祝日開催(12月~3月冬期間休み) 場所 新井家 作品 敷物500円 ◆ひのき細工 実演・体験日 4月~11月中旬 土・日・祝日開催(12月~3月冬期間休み) 場所 富田家 作品 しおり・コースターなど 500円 ◆さしこ細工 実演・体験日 4月~11月中旬 毎日開催(水曜日休み)(12月~3月冬期間休み) 場 所 富田家 作 品 ハンカチや巾着など数種類有 630円~ |
ロータスな旅 > 中京
スズキは、1909(明治42)年に創業、1920(大正9)年に織機メーカーとして設立して以来、「価値ある製品を」の言葉のもとに、常にお客様の立場に立った“ものづ…
2016.04.08更新
ロータスな旅 > 中京
たんなるイチ調味料ではなく、飲むもの、味わうものとして市民権を得た感のあるお酢。ビネガーバーも増えてきました。2015年11月にグランドオープンした『MIZKA…
2016.09.16更新
ロータスな旅 > 中京
安土桃山時代に武士・茶人・陶人として、信長・秀吉・家康に仕え活躍し、独自の美的感覚で一世風靡した古田織部(ふるたおりべ)生誕の地である岐阜県本巣市。特に深い緑色…
2017.02.13更新
ロータスな旅 > 中京
愛知県の最北端に位置する犬山市は、北は木曽川を隔てて岐阜県に隣接しています。木曽川が濃尾平野へと注ぎ出るロケーションによって、古くから交通や物流、政治の要所とし…
2017.09.12更新
ロータスな旅 > 中京
三重県熊野市の「鬼ヶ城」は、自然のパワーで熊野灘の岸壁に生まれた景勝地。永い年月の中で、大地震によって隆起したり、荒波に削られたりして造り出された、さまざまな大…
2022.09.22更新
ロータスな旅 > 中京
三重県菰野町(こものちょう)にある湯の山温泉と、標高1212メートルの御在所岳(ございしょだけ)を結ぶ「御在所ロープウエイ」。全長2161メートル、標高差780…
2021.12.23更新