ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

中京(静岡、愛知、岐阜、三重)

飛騨民俗村・飛騨の里

2016年1月29日更新

飛騨民俗村・飛騨の里は、合掌造りをはじめとした飛騨の古い民家が移築し、農山村の暮らしや昔から飛騨に伝わる季節の行事を再現している博物館です。
敷地内に、飛騨地方の民家約30棟(国の重要文化財4棟、県重要文化財7棟)を移築保存。白川郷、五箇山のような合掌造りなども手軽に見ることができます。この地域で営まれてきた養蚕、林業などの貴重な民具を保管展示し、一部のものには実際に触れることもできます。
工芸集落では、一位一刀彫、飛騨春慶塗、草木染め、機織りなどを伝承保存しています。そのため、わら細工、機織り、ひのき細工、さしこ細工などの実演見学・体験をすることができます。また、敷地内の想い出体験館では、さるぼぼ作り、せんべい焼き、小糸焼き、絵付けなどの手作り体験を楽しめます。

紅葉に包まれた飛騨民俗村・飛騨の里

紅葉に包まれた飛騨民俗村・飛騨の里



冬空の下、ライトアップされた飛騨民俗村・飛騨の里

冬空の下、ライトアップされた飛騨民俗村・飛騨の里



わら細工

わら細工



さしこ細工

さしこ細工

詳細情報

名称 飛騨民俗村・飛騨の里
住所 岐阜県高山市上岡本町1-590
電話番号 0577-34-4711
開館時間 8:30~17:00
休館日 年中無休
入館料 大人700円 小人(小・中学生)200円 実演・体験料金はホームページをご覧ください。
駐車料金 普通車・小型・中型バス 300円
ホームページ http://www.hidanosato-tpo.jp/top.html
実演・体験 毎日 10時~15時受付
◆わら細工
実演・体験日 3月20日~ 毎日(火曜日休み)
場所 西岡家
作品 亀、わらぞうり作り 1,000円~(11、12月限定しめ縄づくりも人気です)
◆機織り
実演・体験日 4月~11月中旬 土・日・祝日開催(12月~3月冬期間休み)
場所 新井家
作品 敷物500円
◆ひのき細工
実演・体験日 4月~11月中旬 土・日・祝日開催(12月~3月冬期間休み)
場所 富田家
作品 しおり・コースターなど 500円
◆さしこ細工
実演・体験日 4月~11月中旬 毎日開催(水曜日休み)(12月~3月冬期間休み)
場 所 富田家
作 品 ハンカチや巾着など数種類有 630円~
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 1杯で2度楽しめる大胆発想のうどん、ここにあり!「豊橋カレーうどん」

    ロータスな旅 > 中京

    1杯で2度楽しめる大胆発想のうどん、ここ…

    「豊橋カレーうどん」は、愛知県豊橋市に行かなければ食べられないご当地グルメです。もともと豊橋市は、市内のすべてのうどん店が自家製麺100%にこだわっていたり、1…

    2022.03.31更新

  • 温泉とグルメが出会った三重県菰野(こもの)町の複合温泉リゾート施設。日本を代表する3人の有名シェフの味を堪能できる!『アクアイグニス』

    ロータスな旅 > 中京

    温泉とグルメが出会った三重県菰野(こもの…

    鈴鹿山脈の麓に広がる、菰野(こもの)町。『アクアイグニス』は、この自然豊かな町にある『癒し』と『食』をテーマにした複合温泉リゾート施設です。名称は、ラテン語に由…

    2020.01.23更新

  • 明治時代を中心とする歴史的建造物を展示する野外博物館「博物館 明治村」

    ロータスな旅 > 中京

    明治時代を中心とする歴史的建造物を展示す…

    愛知県犬山市にある「博物館明治村」は、明治時代を中心とする建造物を移築し、保存・展示している野外博物館です。1965(昭和40)年、建築家・谷口吉郎氏(博物館…

    2023.02.09更新

  • 「夜のお菓子」のキャッチフレーズで全国的に知られる、浜松・春華堂の『うなぎパイ』製造工場はかなりのエンタメ度。なんと高さ40センチ級のパフェもシークレットメニューにあり!『うなぎパイファクトリー』

    ロータスな旅 > 中京

    「夜のお菓子」のキャッチフレーズで全国的…

    静岡県浜松市の銘菓、春華堂の『うなぎパイ』。「夜のお菓子」のキャッチフレーズはあまりにも有名です。1961(昭和36)年の誕生以来、お土産の定番として多くの人に…

    2019.02.26更新

  • 奥浜名湖に古刹あり。あの女領主・井伊直虎も眠る井伊家の菩提寺『龍潭寺(りょうたんじ)』

    ロータスな旅 > 中京

    奥浜名湖に古刹あり。あの女領主・井伊直虎…

    静岡県浜松市の奥浜名湖地域にある龍潭寺(りょうたんじ)は、奈良時代の高僧・行基(ぎょうき)によって733(天平5)年に開創された古刹です。龍潭寺は、江戸時代に…

    2018.06.12更新

  • ボリュームたっぷりのB級グルメ『四日市とんてき』をいただくなら、“元祖 四日市名物大とんてき”の店として知られる『まつもとの來來憲(らいらいけん)』がオススメ!

    ロータスな旅 > 中京

    ボリュームたっぷりのB級グルメ『四日市と…

    いまや四日市名物にもなりつつあるB級グルメ『四日市とんてき』。発祥は第2次世界大戦後で、四日市の西新地にあった中華料理店『來來憲(らいらいけん)』の看板メニュー…

    2017.11.21更新

< 前のページへ戻る