ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

中京(静岡、愛知、岐阜、三重)

奥浜名湖に古刹あり。あの女領主・井伊直虎も眠る井伊家の菩提寺『龍潭寺(りょうたんじ)』

2018年6月20日更新

静岡県浜松市の奥浜名湖地域にある龍潭寺(りょうたんじ)は、奈良時代の高僧・行基(ぎょうき)によって733(天平5)年に開創された古刹です。
龍潭寺は、江戸時代に譜代大名として名を馳せた井伊(いい)家の菩提寺であり、元祖より40代の御位牌が祀られています。

本堂

本堂



井伊家は、徳川家康に仕え徳川四天王の一人と言われた井伊直政や、幕末に大老として幕府を動かした大老・井伊直弼などを輩出しました。2017年のNHK大河ドラマでは、井伊家唯一の女領主・井伊直虎(いいなおとら)が主人公として取り上げられたこともあり、再び注目を集めています。龍潭寺には、生前結ばれることのなかった(許嫁であった)井伊直親の墓と隣合って、井伊直虎のお墓も祀られています。

龍潭寺 井伊墓

井伊家墓所



江戸時代に建立されたといわれている伽藍 6棟(本堂、庫裏、山門、開山堂、井伊家霊屋、稲荷堂)は、貴重な文化資源として静岡県指定有形文化財に認定されています。本堂内の廊下は鶯張りで、同じく本堂内に飾られている龍の彫刻と共に、江戸時代に活躍した伝説的な彫刻職人の左甚五郎(ひだりじんごろう)作として知られています。
『日本の森百選』」に選ばれた約1万坪の境内には、木々が生い茂り、訪れる人を静かに迎えてくれます。

山門

山門



東門

東門



国指定名勝とされている庭園は、茶道や作庭で知られる小堀遠州(こぼりえんしゅう)の作です。「心」の文字を模った心字池(しんじいけ)と数多くの石組から作られた庭園は、中国の道教の蓬莱神仙思想(ほうらいしんせんしそう)から、「不老不死」や「永遠の繁栄」といった意味が込められています。龍潭寺は四季折々に表情を変え、春先には梅や椿、3月から4月には桜や八重桜、5月から6月にかけてはさつき、初夏の梅雨に紫陽花が咲き、秋には美しい紅葉を楽しむことができます。

春

庭園(春)



夏

庭園(夏)



秋

参道(秋)



冬

本堂前 補陀落(ふだらく)の庭(冬)



奥浜名湖方面にドライブしたならば、龍潭寺に立ち寄り、自然に抱かれ、歴史に想いを馳せつつ、喧騒を離れたひとときを過ごしてみてはいかがでしょう。

詳細情報

名称 龍潭寺
場所 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1989
電話番号 053-542-0480
拝観時間 午前9時~午後4時30分(午後5時閉門)
休館日 毎年 8月15日、12月22~27日(行事により臨時休館する場合もあります)
拝観料金 大人(高校生以上)500円、小人(小・中学生)200円 ※団体料金あり
アクセス 【車】新東名高速道路 浜松いなさICよりR257を南へ約10分、もしくは東名高速道路 浜松西ICよりR257を北へ約20分、もしくは東名高速道路 三ヶ日ICよりR362を東へ約25分【電車・バス】JR浜松駅下車~遠州鉄道バス奥山行き「神宮寺」下車~徒歩約8分、もしくは(※期間限定)JR浜松駅下車~遠州鉄道バス渋川行き「井伊谷宮前」下車~徒歩約3分
駐車場 【大駐車場】大型バス10台、乗用車40台、【東駐車場】乗用車19台、【第二駐車場】乗用車27台、【障がい者駐車場】乗用車4台 ※いずれも無料
ホームページ http://www.ryotanji.com/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 全長2161メートル・標高差780メートル!約15分の空中散歩が楽しめる「御在所ロープウエイ」

    ロータスな旅 > 中京

    全長2161メートル・標高差780メート…

    三重県菰野町(こものちょう)にある湯の山温泉と、標高1212メートルの御在所岳(ございしょだけ)を結ぶ「御在所ロープウエイ」。全長2161メートル、標高差780…

    2021.12.23更新

  • 海の幸に山の幸、“伊豆の魅力”がここに集結!ユニークなソフトクリームスタンドも見逃せない!「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」

    ロータスな旅 > 中京

    海の幸に山の幸、“伊豆の魅力”がここに集…

    2017(平成29)年5月に、静岡県田方郡函南町に伊豆の「ゲートウェイ(玄関口)」としてオープンした「道の駅伊豆ゲートウェイ函南」。観光情報やグルメなど、伊豆…

    2018.10.23更新

  • 伊勢神宮の「おはらい町」で“食べ歩きグルメ”するならここ!「伊勢プリンの鉄人」

    ロータスな旅 > 中京

    伊勢神宮の「おはらい町」で“食べ歩きグル…

    三重県伊勢市の伊勢神宮の内宮からまっすぐ約800m続く通りは、江戸時代より「おはらい町(まち)」と呼ばれ、内宮の鳥居前町として発展しました。現在も、風情ある飲食…

    2023.09.14更新

  • 英虞湾(あごわん)を舞台に、年間を通して楽しいアウトドア&ネイチャープログラムが体験できる!『志摩自然学校』

    ロータスな旅 > 中京

    英虞湾(あごわん)を舞台に、年間を通して…

    三重県志摩市は、全域が伊勢志摩国立公園に位置していて、リアス式海岸で波静かな内海の英虞湾(あごわん)は、古くから真珠養殖が盛んなことで知られています。平野部は雑…

    2017.06.15更新

  • tukemon 漬物ステーキ

    ロータスな旅 > 中京

    tukemon 漬物ステーキ

    飛騨地域にはおいしい料理がたくさんありますが、郷土料理として地元の人たちに親しまれているのが「漬物ステーキ」です。飛騨の冬に無くてはならない食べ物です。飛騨地…

    2016.03.04更新

  • ボリュームたっぷりのB級グルメ『四日市とんてき』をいただくなら、“元祖 四日市名物大とんてき”の店として知られる『まつもとの來來憲(らいらいけん)』がオススメ!

    ロータスな旅 > 中京

    ボリュームたっぷりのB級グルメ『四日市と…

    いまや四日市名物にもなりつつあるB級グルメ『四日市とんてき』。発祥は第2次世界大戦後で、四日市の西新地にあった中華料理店『來來憲(らいらいけん)』の看板メニュー…

    2017.11.21更新

< 前のページへ戻る