ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

中京(静岡、愛知、岐阜、三重)

岐阜に根付いた“ご当地キムチ”を食べに行こう!『各務原(かかみがはら)キムチ』

2021年2月17日更新

各務原(かかみがはら)市は、岐阜県の南部に位置し、古くは中山道の宿場町として栄え、近年は岐阜市や名古屋市のベッドタウンとなっています。この各務原市が行っているユニークな施策として、“キムチによるまちおこし”があります。



この取り組みのきっかけとなったのは、当時一世を風靡した「冬のソナタ」でした。2004(平成16)年12月に開催した「冬のソナタ春川物語」イベントに、会期2ヶ月間でなんと約70万人もの観光客が各務原に訪れたのです。この時、ヨン様ことペ・ヨンジュンのグッズが大人気を博するのですが、それと同じくらい人気だったのが在日韓国人の方が手づくりしたキムチ!イベント終了後、市民の間などで「この勢いを活かし、美味しい野菜を各務原キムチにして売り出していこう!」という機運が高まり、翌2005(平成17)年から“キムチによるまちおこし”がスタートしました。



各務原市のキムチ(=各務原キムチ)の特徴は、各務原市特産の「にんじん」と、栄養満点でキムチによく合う「松の実」が入っていること。この2つの素材を使用し、「キムチ日本一の都市研究会事務局」から認定されると『各務原キムチ』を名乗ることができます。キムチ研究会によるキムチの講習会も毎年開かれており、これにたくさんの市民が参加して各家庭でもキムチを作る食文化が広がっているのだとか。

はるばる本場韓国から招へいした有名料理家さんによる、キムチ認定店を対象にしたキムチ講習会





地元で食するだけでなく、各務原キムチをアピールする活動も展開。2008(平成20)年に開催された第3回B-1グランプリに「各務原キムチ鍋」として出場し、3位に入賞。これで全国区の注目を集めることになります。さらに、2011(平成23)年、『各務原キムチ』が誕生する過程とキムチ誕生に関わった人々の人間模様を描いたNHKドラマ『恋するキムチ』(出演:貫地谷しほり、ユナク、他)が中部圏での先行放送の後に全国放送されて話題に。ちなみに『恋するキムチ』は、NHK岐阜放送局の開局70周年記念番組として制作されたものでした。

「各務原キムチ鍋」として初めて参戦した、第2回B1グルメへの出辛式



第3回B-1GP(ブロンズグランプリ)



さて、この『各務原キムチ』を使ったグルメですが、キムチそのものはもちろんのこと、うどん、チャーハン、オムライス、ハンバーガー、たこ焼き、サンドイッチなど、各務原市内のさまざまな飲食店でいろいろなメニューが提供されており、味わうことができます。

焼肉 大翔(キムチ鍋)



市内スーパー等で販売されているレトルトの「各務原キムチカレー」



儀十郎(あげぱんキムチ)



くうかい(ベーコンと各務原キムチのホワイトパスタ)



どこで『各務原キムチ』を味わうことができるかは、『各務原キムチ』公式ホームページの「取扱店」ページで認定料理取扱店、各務原キムチ販売店、認定商品取扱店を紹介しているのでアクセスして確認してください(認定商品例:各務原キムチジェラート、各務原キムチカレーなど)。そして、「食べてみたい!」と思った方は、各務原へのグルメ・ドライブに出かけましょう!

大手コンビニ「サークルK」とのコラボによる各務原キムチ商品(弁当など)の開発



2008産業農業祭

詳細情報

名称 各務原キムチ
問合せ先 キムチ日本一の都市研究会事務局:岐阜県各務原市那加桜町1-69 各務原市役所観光交流課内 電話058-383-9925
ホームページ http://kakamigahara-kimuchi.com/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 現存する最古の木造天守に登り、古の戦乱から太平の世に想いをはせる『国宝 犬山城』

    ロータスな旅 > 中京

    現存する最古の木造天守に登り、古の戦乱か…

    愛知県の最北端に位置する犬山市は、北は木曽川を隔てて岐阜県に隣接しています。木曽川が濃尾平野へと注ぎ出るロケーションによって、古くから交通や物流、政治の要所とし…

    2017.09.12更新

  • 飛騨民俗村・飛騨の里

    ロータスな旅 > 中京

    飛騨民俗村・飛騨の里

    飛騨民俗村・飛騨の里は、合掌造りをはじめとした飛騨の古い民家が移築し、農山村の暮らしや昔から飛騨に伝わる季節の行事を再現している博物館です。敷地内に、飛騨地方…

    2015.10.16更新

  • 全長2161メートル・標高差780メートル!約15分の空中散歩が楽しめる「御在所ロープウエイ」

    ロータスな旅 > 中京

    全長2161メートル・標高差780メート…

    三重県菰野町(こものちょう)にある湯の山温泉と、標高1212メートルの御在所岳(ございしょだけ)を結ぶ「御在所ロープウエイ」。全長2161メートル、標高差780…

    2021.12.23更新

  • 伊豆半島をドライブするなら、歌に歌われたあの滝を見に行こう!「浄蓮(じょうれん)の滝」

    ロータスな旅 > 中京

    伊豆半島をドライブするなら、歌に歌われた…

    静岡県の伊豆半島を流れる狩野川の上流部になる、本谷川(ほんたにがわ)にある滝が「浄蓮(じょうれん)の滝」です。日本の滝100選に選ばれている名瀑布。そして、石川…

    2021.06.24更新

  • 温泉とグルメが出会った三重県菰野(こもの)町の複合温泉リゾート施設。日本を代表する3人の有名シェフの味を堪能できる!『アクアイグニス』

    ロータスな旅 > 中京

    温泉とグルメが出会った三重県菰野(こもの…

    鈴鹿山脈の麓に広がる、菰野(こもの)町。『アクアイグニス』は、この自然豊かな町にある『癒し』と『食』をテーマにした複合温泉リゾート施設です。名称は、ラテン語に由…

    2020.01.23更新

  • きっと誰もがあたたかく、豊かな気持ちになれる!染色の世界に花開いた芹沢作品を公開する『静岡市立芹沢銈介美術館』

    ロータスな旅 > 中京

    きっと誰もがあたたかく、豊かな気持ちにな…

    弥生時代の集落や水田遺跡として全国的にも知られ、国の特別史跡に指定されている、静岡県の『登呂遺跡』。JR静岡駅南口から南東2㎞ほどに位置し、現在は登呂公園として…

    2017.09.12更新

< 前のページへ戻る