ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
中京(静岡、愛知、岐阜、三重)
2021年6月24日更新
静岡県の伊豆半島を流れる狩野川の上流部になる、本谷川(ほんたにがわ)にある滝が「浄蓮(じょうれん)の滝」です。日本の滝100選に選ばれている名瀑布。そして、石川さゆりさんが歌う名曲「天城越え」にも登場し、その名を知る人は多いでしょう。伊豆をドライブしたなら、ぜひ訪れ、本物の滝を見てください。滝の高さは25メートル、幅は7メートル。玄武岩の溶岩流が形作った柱状節理の岩肌を、水量多く白いしぶきをあげてコバルトブルーの滝壺に流れ落ちる姿はすばらしく、まさに心洗われる風景です。
「浄蓮の滝」という名称は、かつて近くにあった浄蓮寺という寺院に由来しているとのことです。周囲には、日本では伊豆半島と熊本県にのみ自生が確認されているハイコモチシダ(ジョウレンシダとも言います)の群生地があります(静岡県指定の天然記念物)。
滝のすぐ下流には、天城国際鱒釣場があり、渓流釣りも楽しめます。釣竿などの道具はレンタルできるので、何の用意もなく訪れても大丈夫です。滝の音を聞きながら、アマゴやニジマスなどをフィッシング……これはめったにできる体験ではありません。
さらに川沿いには、滝の水を利用したわさび田があり、遊歩道から見ることができます(見学はOKですが、立入りは禁止です)。
浄蓮の滝の観光には、国道沿い浄蓮の滝無料駐車場にクルマを停め、滝まで整備された階段の遊歩道を歩いて向かいます。駐車場からの所要時間は片道5~10分程度。階段であるため、車イスやベビーカーでの通行はできませんが、2020(令和2)年に駐車場の先の展望デッキが設けられたので、そこから眺めることができるようになりました。
センター内の売店ではお土産品が販売され、食堂では丼ものや蕎麦などの麺類などが提供されています。売店や食堂などの営業日時は、コロナ禍などの影響で変動していますのでホームページで確認することをお勧めします。
名称 | 浄蓮の滝/浄蓮の滝観光センター |
---|---|
住所 | 静岡県伊豆市湯ヶ島892-14 |
電話 | 0558-85-1125 |
営業期間 | 売店:午前8時30分~午後4時30分、食堂:午前10時30分~午後2時30分(オーダーストップ) |
定休日 | 毎週火曜日 |
駐車場 | あり(無料) |
アクセス | 【車】東名高速道路沼津ICから国道136号、414号経由で約1時間30分 |
ホームページ | http://www.j-taki.com/(浄蓮の滝観光センター) |
ロータスな旅 > 中京
日本有数の温泉地、静岡県熱海市。『MOA(エムオーエー)美術館』は、熱海の街や相模灘を見下ろす高台に建つ、公益財団法人岡田茂吉美術文化財団が運営する美術館です。…
2020.03.05更新
ロータスな旅 > 中京
「鶏(けい)ちゃん」は、岐阜県下呂市やその近隣地域で受け継がれている郷土料理。「けいちゃん」「ケーちゃん」とひらがなやカタカナでも表記されます。その名称から分か…
2022.02.24更新
ロータスな旅 > 中京
2017(平成29)年5月に伊豆半島の「ゲートウェイ(玄関口)」にオープンした道の駅。観光情報やグルメなど、伊豆の魅力をさまざまな方法で発信しています。建物の…
2018.10.23更新
ロータスな旅 > 中京
三重県志摩市は、全域が伊勢志摩国立公園に位置していて、リアス式海岸で波静かな内海の英虞湾(あごわん)は、古くから真珠養殖が盛んなことで知られています。平野部は雑…
2017.06.15更新
ロータスな旅 > 中京
三重県の北西に位置する伊賀市。ご存知の方が多いかも知れませんが、“忍者の里”として知られ、2017年2月22日には「忍者市」宣言までしています。そんな伊賀市に…
2020.12.10更新
ロータスな旅 > 中京
愛知県蒲郡(がまごおり)市にある、一見チープだけれど極めてユニークな水族館『蒲郡市竹島水族館』。通称『たけすい』。このローカルで小さな水族館は、年間30万人以上…
2018.03.13更新