ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
中京(静岡、愛知、岐阜、三重)
2016年9月30日更新
たんなるイチ調味料ではなく、飲むもの、味わうものとして市民権を得た感のあるお酢。ビネガーバーも増えてきました。2015年11月にグランドオープンした『MIZKAN MUSEUM(ミツカンミュージアム)』は、酢をはじめとする調味料でおなじみミツカンが、創業の地である愛知県半田市の本社横に建てた体験型博物館です。古くから続く運河沿いの黒塀の景観とともに、ミツカンの酢づくりの歴史や醸造の技術、ものづくりへのこだわり、食文化の魅力などを、伝統・革新・環境を大切に考え、次世代へ伝えてゆく施設として『MIM(ミム)』の愛称で親しまれています。
館内は『大地の蔵』『風の回廊』『時の蔵』『水のシアター』『光の庭』と題された5つの展示ゾーンに分かれ、江戸時代の酢作りや現在の醸造の様子が学べます。なかでも圧巻は、江戸時代に活躍していた長さ約20メートルの「弁才船」の再現展示。半田から江戸に至るまでのお酢を運ぶ航海を体感でき、大人も子供も楽しめます。そのほかにも、お寿司屋さんの疑似体験ができるコーナーや、自分の写真を撮影してオリジナルラベルの「マイ味ぽん」を作ることができる体験ができるなど、誰もが酢を身近に感じることができる施設になっています。
大地の蔵
風の回廊
時の蔵(弁才船)
光の庭(味ぽんスタジオ)
光の庭(なりきりすし屋さん)
名称 | MIZKAN MUSEUM(MIM) |
---|---|
住所 | 愛知県半田市中村町2-6 |
電話番号 | 0569-24-5111 |
営業時間 | 午前9時30分~午後5時 |
案内開始時間 | 午前9時30分から30分毎(最終 15:30) ※ツアーの10分前を目安に受付をお済ませください。 |
休館日 | 木曜日、お盆期間、年末年始 |
入館料 | 大人:300円 中高生:200円 小学生:100円 乳幼児:無料 障がい者手帳をお持ちのご本人とその付き添いの方1名:半額 |
ツアー所要時間 | 90分(ガイドツアー70分+「光の庭」体験エリア20分) 1ツアーあたりの人数:1~25人 |
備考 | 見学は事前予約制となっており、あらかじめ申し込みが必要。 |
アクセス | 名古屋市内より(高速利用)約1時間〔知多半島道路半田中央IC、または半田ICより15分〕、JR武豊線半田駅下車、徒歩3分、名鉄河和線知多半田駅下車、徒歩13分 |
駐車場 | :39台 |
ホームページ | http://www.mizkan.co.jp/mim/ |
ロータスな旅 > 中京
静岡県浜松市の奥浜名湖地域にある龍潭寺(りょうたんじ)は、奈良時代の高僧・行基(ぎょうき)によって733(天平5)年に開創された古刹です。龍潭寺は、江戸時代に…
2018.06.12更新
ロータスな旅 > 中京
『養老公園』は、名瀑『養老の滝』を中心とした都市公園。養老山麓に位置する広大な園内には、子供の遊び場や散策路、パークゴルフ場など様々に楽しめるエリアが整備されて…
2019.04.23更新
ロータスな旅 > 中京
日本有数の温泉地、静岡県熱海市。『MOA(エムオーエー)美術館』は、熱海の街や相模灘を見下ろす高台に建つ、公益財団法人岡田茂吉美術文化財団が運営する美術館です。…
2020.03.05更新
ロータスな旅 > 中京
愛知県新城市は、東は静岡県に接し、「奥三河」とも呼ばれています。豊かな自然に恵まれ、地域産品としてはシイタケ、自然薯、カキ、ブドウなどが有名で、夏になれば市内を…
2017.05.15更新
ロータスな旅 > 中京
名古屋名物もいろいろありますが、一度食べたら忘れられない味となるのが、あつた蓬莱軒の「ひつまぶし」ではないでしょうか。そのひつまぶしの始まりは、明治6年創業の老…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 中京
岐阜県南部に位置する各務原(かかみがはら)市は、市内多くの公園緑地があります。そうした公園の一つである河川環境楽園内に、『世界淡水魚園水族館アクア・トトぎ…
2018.01.31更新