ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

中京(静岡、愛知、岐阜、三重)

ユネスコにも登録された「本美濃紙」を含む美濃和紙の伝統を知り、紙すき体験ができる!「美濃和紙の里会館」

2016年9月30日更新

美濃和紙の歴史は古く、奈良時代から製紙が興り、正倉院文書にも紙が作られていたとの記述が残されています。和紙の原料である良質の楮(こうぞ)が多く取れ、長良川や板取川などの水が豊かであったことから手すき和紙の産地となったと考えられます。
以前は地域産業の一つとして栄え、昭和30年代には1,200戸の生産者がいましたが、昭和40年代には450戸、昭和60年には30戸にまで減少しました。地元では、伝統を守り、手すき和紙の振興を図るため、1983(昭和58)年に協同組合を設立、1985(昭和60)年には国の伝統的工芸品に指定されました。記憶に新しいところでは、2014(平成26)年に、「石州半紙」(島根県浜田市)「細川紙」(埼玉県小川町、東秩父村)とともに、本美濃紙がユネスコ(国連教育科学文化機関)に「和紙 日本の手漉和紙技術」として無形文化遺産登録されました。
美濃市の「美濃和紙の里会館」は、この美濃和紙の歴史や技術を解説するとともに、和紙の素晴らしさや未来への可能性を紹介している施設です。

外観light
建物は地上2階、地下1階の構造で、2階の常設展示室では、第1展示室で「美濃和紙の歴史や製造工程、紙すきに使う道具」について、第2展示室で「古くから日本の文化を支えてきた和紙、 現代社会のなかで多彩な形態で利用されている和紙、 未来に向け和紙の持つ可能性」について紹介しています。また、1階には年間7回ほど展示が変わる企画展示室、地下1階には紙すき体験のできるワークショップや、美濃和紙や紙製品の展示販売する売店・ショールームがあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

第1展示上から Light-2


第1 戸籍、百万塔


第2 提灯、うちわ


和紙のドレス


●紙すき体験
手すき和紙職人が使う本物の道具を用い、楮100%の原料を使った、こだわりの紙すき体験にチャレンジできます。

紙すき体験美濃判

●美濃判コース
伝統の「流しずき」により、美濃判(約33cm×約45cm)をすきあげるコースです。希望によって、植物(かえでなど)入りなどもできます。
受付時間:午前9時~午後4時
所要時間:約20分(団体の場合 20名で40分程度)
出来上がり:美濃和紙(約33cm×約45cm、1枚)
料金:500円(入館料とは別に必要です)
※10名以上の団体は事前予約してください。

●落水コース
模様のついた美濃和紙を作るコースです。 美濃判(約33cm×約45cm)をすきあげ、それにシャワーを当てることによって模様をつけます。動物や花の模様をつけることもできます。
受付時間:午前9時~午後4時
所要時間:約30分
出来上がり:落水紙(約33cm×約45cm、1枚)
料金:500円(入館料とは別に必要です)
※団体不可

※オリジナルの「美濃和紙照明」「美濃和紙ついたて」を作ることができます。
出来上がった美濃判や落水紙を使い、別売りキットで自分だけのオリジナル「美濃和紙の照明」や「ついたて」を作ることができます。
別売りキット:美濃和紙照明スタンド2,000円、ミニついたて1,500円

●はがきコース
「溜めすき」という技法を用いて、はがきを作るコースです。希望により植物(かえで)入りもできます。
受付時間:午前9時~午後4時
所要時間:約40分
出来上がり:はがき(6枚)
料金:500円(入館料とは別に必要です)
※団体不可

詳細情報

名称 美濃和紙の里会館
住所 岐阜県美濃市蕨生1851-3
電話 0575-34-8111
開館時間 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日 毎週火曜日・祝日の翌日(火曜日が祝日の場合はその翌日/祝日の翌日が土・日曜日の場合は開館)
入館料 大人500円/小・中学生250円 ※1 公式ホームページからダウンロードできるインターネット割引券を持参すると設定料金から50円引きとなります。※2 紙すき体験は別途料金がかかります。
駐車場 乗用車100台、バス6台(無料)
アクセス 東海北陸自動車道美濃ICから国道156号線および県道81号線経由で約20分。
ホームページ http://www.city.mino.gifu.jp/minogami/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 伊豆半島をドライブするなら、歌に歌われたあの滝を見に行こう!「浄蓮(じょうれん)の滝」

    ロータスな旅 > 中京

    伊豆半島をドライブするなら、歌に歌われた…

    静岡県の伊豆半島を流れる狩野川の上流部になる、本谷川(ほんたにがわ)にある滝が「浄蓮(じょうれん)の滝」です。日本の滝100選に選ばれている名瀑布。そして、石川…

    2021.06.24更新

  • 白山信仰の色濃い郡上市白鳥の道の駅。郷土の食だけでなく、食品サンプル作りやそば打ち体験もでき、アウトドアグッズまで売っている!『道の駅 清流の里しろとり』

    ロータスな旅 > 中京

    白山信仰の色濃い郡上市白鳥の道の駅。郷土…

    郡上おどりや白山信仰など観光要素に恵まれた岐阜県郡上市。市内の白鳥町に設置された『道の駅清流の里しろとり』は、福井・岐阜・高山を結ぶ交通の要衝地に建つ道の駅で…

    2018.09.25更新

  • 奥浜名湖に古刹あり。あの女領主・井伊直虎も眠る井伊家の菩提寺『龍潭寺(りょうたんじ)』

    ロータスな旅 > 中京

    奥浜名湖に古刹あり。あの女領主・井伊直虎…

    静岡県浜松市の奥浜名湖地域にある龍潭寺(りょうたんじ)は、奈良時代の高僧・行基(ぎょうき)によって733(天平5)年に開創された古刹です。龍潭寺は、江戸時代に…

    2018.06.12更新

  • 「夜のお菓子」のキャッチフレーズで全国的に知られる、浜松・春華堂の『うなぎパイ』製造工場はかなりのエンタメ度。なんと高さ40センチ級のパフェもシークレットメニューにあり!『うなぎパイファクトリー』

    ロータスな旅 > 中京

    「夜のお菓子」のキャッチフレーズで全国的…

    静岡県浜松市の銘菓、春華堂の『うなぎパイ』。「夜のお菓子」のキャッチフレーズはあまりにも有名です。1961(昭和36)年の誕生以来、お土産の定番として多くの人に…

    2019.02.26更新

  • 桜えび/浜のかきあげや

    ロータスな旅 > 中京

    桜えび/浜のかきあげや

    静岡を代表する味覚「桜えび」。桜えび漁は春(3月下旬~6月上旬)と秋(10月下旬~12月)に限られています。桜えびの漁業基地として発展してきた由比漁協で水揚げさ…

    2015.10.16更新

  • きっと誰もがあたたかく、豊かな気持ちになれる!染色の世界に花開いた芹沢作品を公開する『静岡市立芹沢銈介美術館』

    ロータスな旅 > 中京

    きっと誰もがあたたかく、豊かな気持ちにな…

    弥生時代の集落や水田遺跡として全国的にも知られ、国の特別史跡に指定されている、静岡県の『登呂遺跡』。JR静岡駅南口から南東2㎞ほどに位置し、現在は登呂公園として…

    2017.09.12更新

< 前のページへ戻る