ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
中京(静岡、愛知、岐阜、三重)
2022年3月31日更新
「豊橋カレーうどん」は、愛知県豊橋市に行かなければ食べられないご当地グルメです。もともと豊橋市は、市内のすべてのうどん店が自家製麺100%にこだわっていたり、100年以上の歴史を持つうどん店が複数あったりと、うどん文化が発展していました。そこで、独自のうどんメニューでまち起こしをしようと、豊橋麺類組合と豊橋観光コンベンション協会とでアイディアを出し合い試作を開始。そして、2010(平成22)年に「豊橋カレーうどん」が誕生しました。
豊橋カレーうどんの大きな特徴は、丼の底にとろろご飯が入っていること。カレーうどんを食べ終えた後、残ったカレーと、とろろご飯をからめて味わうことができ、1杯で2度楽しめます。
豊橋カレーうどんの作り方は、次の「5箇条」にまとめられています。①自家製麺を使用する ②器の底から、ごはん、とろろ、カレーうどんの順に入れる ③豊橋産ウズラ卵を使用する ④福神漬けまたは壺漬け、紅しょうがを添える ⑤愛情を持って作る
③にあるウズラの卵は、全国シェア50%を占める豊橋市の名産品。生卵のほか、ゆで卵などの加工品として全国に出荷されています。
現在、豊橋カレーうどんを提供している店は40店。5箇条を守りつつ、ウズラ卵をフライにしたり、チーズをトッピングしたりとそれぞれが工夫を凝らし、40通りの「豊橋うどん」を楽しむことができます。
砂場 : 豊橋市つづじが丘3-2-1 電話0532-61-2523 午前11時~午後8時 月曜定休日 P7台 [特徴] 大葉とチーズの入った油揚げで豊橋市のマークを表現。豊橋産うずらの生卵を“うずらカッター”で切り割ってトッピング。
そば藤 : 豊橋市中岩田3-17-1 電話0532-62-4156 午前11時30分~午後3時/午後5時~8時30分 月曜定休日(祝日の場合は翌日) P15台 [特徴] 三河ポーク・長ネギ・油揚げ・玉ねぎと具だくさん。あんかけ和風だしが決め手の豊橋カレーうどん。
十勝庵 : 豊橋市南牛川1丁目6-1 電話0532-63-0820 午前11時~午後2時30分/午後5時~8時 月・火曜定休日 P10台 [特徴] 豊橋は食用花(エディブルフラワー)の生産が盛んなまち。豊橋産うずら卵を使ったエスプーマにし、彩り豊かな花を飾れば…。“白い”豊橋カレーうどんとして話題の店。
名称 | 豊橋カレーうどん |
---|---|
事務局 | 一般社団法人豊橋観光コンベンション協会 |
事務局住所 | 豊橋市花田町字石塚42-1(豊橋商工会議所内) |
事務局電話 | 0532-54-1484 |
ホームページ | https://www.honokuni.or.jp/toyohashi/udon/ |
ロータスな旅 > 中京
静岡を代表する味覚「桜えび」。桜えび漁は春(3月下旬~6月上旬)と秋(10月下旬~12月)に限られています。桜えびの漁業基地として発展してきた由比漁協で水揚げさ…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 中京
戦闘機や航空機が好きな男性、多いですよね(いえいえ、女性ファンもお子様も!)。そんな方におすすめしたいのがここ『航空自衛隊浜松広報館(エアーパーク)』です。…
2016.10.14更新
ロータスな旅 > 中京
愛知県新城市は、東は静岡県に接し、「奥三河」とも呼ばれています。豊かな自然に恵まれ、地域産品としてはシイタケ、自然薯、カキ、ブドウなどが有名で、夏になれば市内を…
2017.05.15更新
ロータスな旅 > 中京
2016年、世界の視線が注がれる伊勢志摩から、伝統的なグルメをご紹介します。伊勢うどんの歴史は古く、江戸時代以前から伊勢地域の農民が食べていた地味噌の“たまり”…
2016.05.13更新
ロータスな旅 > 中京
三方を1,000m級の山々に囲まれている松阪市飯高町は、四季折々の自然の美しさを体感できる山里で、初心者から上級者まで登山や山岳競技が楽しめる人気のスポットです…
2017.04.12更新
ロータスな旅 > 中京
富山県、新潟県、長野県、岐阜県にかけて形成されている、北アルプス(正式名称:飛騨山脈)。標高3000メートル以上の山々が連なる雄大な景色が大きな魅力です。また初…
2022.10.27更新